えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

初洗車とペダル装着とLC目撃と

2017-05-14 | A5SB
儀式を終えた。
そう、私が新しい車両を入れた後、最初に行う洗車の事である。
今回に限っては、儀式というほど大げさなものではない。
信頼のできるセールス氏により、徹底的にチェックしていただいての納車である。
予め、かすかな飛び石傷がフロントバンパーにある程度であった。

上から下まで丁寧に洗車を終えたが、当然に何も見つからなかった。
こんなにもセールス氏に自分というものを理解していただき、想いを汲んでいただけるとは有り難いかぎりです。
そして初めてのガラスコートの威力は抜群である。
雨の弾き方を見れば一目瞭然ではありますが、ビシビシと弾いています。
汚れ落とし自体は簡単でありますが、やはり今までの洗車とは違い表面積が大きいデス。

それはさておき、洗車を終えてガスチャージにひとっ走りして気が付いたこと。
乗っていて、何となく「HV」を感じるのは何故だろうと思っていたのですが、今日ハッキリとしたのです。
あまりエンジン音が聞こえずにスーとしたトルクのある加速感がHVを連想させるのでしょう。
悪くありません、エレガントなボディに爆音は似合いませんから。
3点セットはこんな感じです↓

あれっ?と思った方は鋭すぎます。
A&Bペダルが、OSIR製のものから純正の「S7」用のセットに変わっています。
OSIRのものが不良となり、交換をしたものです。
その4㎝高のフットレストの使い心地は良いのですが、普通この高さに設定をしてあるものでしょと思わずにいられない。(事実BMWのフットレストは最高に心地良く、変える気にさえならない)
プラスチックの物でいいから、純正品のアフターパーツとして3千円くらいで出してほしいと思います。

出先で、「LC」を見た。
さすがに新しい時代を感じさせるほどのシルエットを持つと感じました。
スポーツカーが好きとか嫌いではなく、「新しい時代」や「SF」を感じた。
SLRなどの存在感とは明らかに違う方向にあり、とても洗練された未来を感じるのでした。
黒に近いような色であったのが良かったのかもしれませんが、画像で見るよりも数倍カッコよく見えたと白状しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットレスト到着

2017-05-13 | A5SB
A5SB用のフットレストが到着しました。
これは、8K(A4)などと互換性のある部品になります。

どうしてもフットレストの位置が遠く、踏ん張りがきかないと感じます。
普段フットレストに左足を預けない方ならば良いのですが、姿勢を安定させたい方には必須です。
法外な価格でありますが、安いものは高さが出ません。(つまり手前に来ない)
ブレーキペダル、アクセルペダルに合わせてシートを調整したならば必須なのです。
私の選択したものは「Balance it」のもの。なんでも「m+」は廃盤になったとか。
これらの製品は4㎝も手前に足を置け、その角度も絶妙とか。。

ベースは純正部品であり、それを台座にしっかりと作ってある商品です。
つくりは良いが、スチール製ってのが、、
できればアルミで作っていただきたかったと思います。
こんなにずっしりとしたパーツを入れたなら、何かでその分削りたくなってしまいますから。

雨が上がった明日に装着予定です。
装着したら、も一つのLEDと共にアップさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャオズ

2017-05-12 | お気に入り
チャオズとは餃子のこと、そして餃子と言えば王将である。
先日久しぶりに王将に入った。

午後の3時頃、昼飯を食べていない事に気が付いた。
しかし今からガッツリと食べれば夕飯にひびく。
そしてできれば炭水化物だけを摂りたくなかったのです。
そこで見つけたのが王将である。
1枚の餃子だけを頼んだ。
無論ビールも頼みたいところであるが、炭水化物を避けた意味がない。
6個の餃子と水のみ。
意外にイケる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T16球装着

2017-05-10 | A5SB
昨日届いたLED球、装着完了。

一番嫌だったテールレンズの外しですが、これは非常に簡単な作業でした。
皆さんがドライバーを穴に入れて回すと書かれているプラスチックの部分は、あれ自体が大きなネジの役割をしています。
あれをどんどん緩めると、レンズの中央寄りが外れる仕掛けです。
そして外側を外すに、養生をして内張はがしなどでてこの原理で引くといいとありますが、それをしなくとも中央寄りを持ち角度を付けて引けば抜けるのです。
私は養生なしで行いました。(無傷)

そして、ある程度ワット数のあるLED球であれば警告灯が点かないという噂は本当でした。(ウレシイ)
ハザートをしてOK、実際にエンジンをかけて左右OK、更にハザードOK。
チョチョイのチョイと戻して終わり。
拍子抜けするほど簡単です。(ものの10分)

実は先日も親戚の国産車にLED球を取り付けました。
一度装着しハザードを付ければ問題なく抵抗は要らないのかと思ったら、エンジンをかけてみればハイフラ現象現る。
そして抵抗を入れる作業をしたのですが、これはどうも気に入りません。
僅かとはいえ、球を変えるだけにそれなりの重さのある抵抗を入れるって、私も抵抗あります。

A5、LEDを装着したものの、未だ夜に走っていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audi Japan

2017-05-08 | A5SB
GW中、A5の納車時に間に合わなかった作業を済ませに、新車店舗へ行ってきました。
先日のオールロードクワトロ商談時や試乗などに何度も伺ったことのある店舗です。

今回は初めて「お客」として利用させていただきました。
私の担当のセールス氏より連絡が入っていたので、到着すれば「〇〇さまお待ちしておりました」とドアを開けられる。
「よろしくお願いします」と車を預け、顔見知りのセールス氏と雑談を交わす。
しばらくして、仰々しく「大変お待たせを致しました」と車へ案内された。
もしかしたらと思っていた「洗車サービス」が入っていた。
この風の強い時期、変な雨の降り方でまだら模様の様な汚れ方をしていたので、とても有難かったのです。

シートに腰を下ろせば、ダッシュボード上にメッセージカードが置いてある。
VWなどでも12か月点検時などにあった感謝の意を記したものを見たことがあるので、ちょっとした件であるのにきめ細かいなと思ったもの。
それにしても厚みがあるなと見てみれば、カードの下にミンティアの様なミント風味のシュガーレス清涼菓子(オリジナルブランド品)がありました。
普通のオモテナシに、洗車にメッセージカード、清涼菓子か、、、
私としては少し気が重い、こういったものは製品代とサービス料金にはね返るものだから。

新型のA5SBがすでに配備されていた。
試乗車であったのですが、乗る勇気はない。
スタイル云々は気にもならないが、自然な乗りやすさなどを感じたくはありませんから。
タイトル画は、納車記念にいただいた「ROYAL BLUE TEA」

こちらは本日到着したT16型シングルLED球です。
なんでも、リアのウィンカーは2W以上のLEDであれば抵抗無しでも警告灯は点かないとか。
年式や仕様によっても微妙ではありますが、試してみたくなりました。
正面に1つ、リフレクター側に3つほど搭載した「レーザー230 6300K」である。
装着は、テールを外さないといけないらしい。
何かと面倒であるのだが、これも盗難対策なのだからしょうがないのです。

これらのLEDへの換装は、センスの出しどころです。
光量が足りなければ、そもそも問題外でありますし、球の形状や発色部分の位置や大きさによって見え方は違う。
色味も違えば点き方もそれぞれであるのです。
特に、室内灯は色と光量とその発光部分の個数によって雰囲気は違うのです。
なんでもいいからLEDに変えれば程度で変えますと、そのままの方が良かったんじゃありませんかなんて事にもなりかねません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする