今日は横浜まで映画を見に(!)行ってきました。
『オペラ座の怪人』25周年記念公演inロンドン です。
ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでの記念公演をそのままフィルムに収めたもので
映画館の大きなスクリーンだと本物の舞台さながらの迫力と臨場感でした。
観客席からは見えない角度からの映像もあって興味深かったです。
数年前に見た東京公演と比べると、仕掛けも演技もダイナミックな感じ。
鏡の演出もそうだし、火花が何発もあがったし。
クリスティーヌの感情表現がハッキリしていて、日本の舞台や映画版より
ストーリー展開がしっくりくる気がしました。
字幕は劇団四季のセリフで字数が少ないから
それに頼らず英語のセリフを聞けたのも理解が深まった理由かも。
それから、初めて「頼れそうなラウル」を見た気がする。
記念公演ということで、いつものカーテンコールの後
作曲者アンドリュー・ロイド=ウェバーが登場し、彼の紹介のもと
25年の間にこの舞台に関わった人々がステージに上がって拍手喝采を浴びていました。
圧巻だったのは、初代クリスティーヌのサラ・ブライトマンと歴代ファントムの歌の競演
やっぱりファントムの歌声は素晴らしい

壇上の人々が肩をたたき合ったり握手したりしている姿を見ると
関係者にとっても「良い作品」だったのだなあということがうかがい知れます。
サラ・ブライトマンの紹介の仕方といい、マイケル・クロフォードの泣きそうな笑顔といい
本編以上に見応えのあるカーテンコールでした。
この映画、全国の限られた映画館でほんの短い間しか上映しないのが残念なところ。
新潟県内で上映してくれれば、また見に行くのになあ。
『オペラ座の怪人』25周年記念公演inロンドン です。

ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでの記念公演をそのままフィルムに収めたもので
映画館の大きなスクリーンだと本物の舞台さながらの迫力と臨場感でした。

観客席からは見えない角度からの映像もあって興味深かったです。
数年前に見た東京公演と比べると、仕掛けも演技もダイナミックな感じ。
鏡の演出もそうだし、火花が何発もあがったし。

クリスティーヌの感情表現がハッキリしていて、日本の舞台や映画版より
ストーリー展開がしっくりくる気がしました。
字幕は劇団四季のセリフで字数が少ないから
それに頼らず英語のセリフを聞けたのも理解が深まった理由かも。
それから、初めて「頼れそうなラウル」を見た気がする。

記念公演ということで、いつものカーテンコールの後
作曲者アンドリュー・ロイド=ウェバーが登場し、彼の紹介のもと
25年の間にこの舞台に関わった人々がステージに上がって拍手喝采を浴びていました。
圧巻だったのは、初代クリスティーヌのサラ・ブライトマンと歴代ファントムの歌の競演

やっぱりファントムの歌声は素晴らしい


壇上の人々が肩をたたき合ったり握手したりしている姿を見ると
関係者にとっても「良い作品」だったのだなあということがうかがい知れます。
サラ・ブライトマンの紹介の仕方といい、マイケル・クロフォードの泣きそうな笑顔といい
本編以上に見応えのあるカーテンコールでした。

この映画、全国の限られた映画館でほんの短い間しか上映しないのが残念なところ。
新潟県内で上映してくれれば、また見に行くのになあ。
