「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

頼朝

2013年08月06日 | 今日のお仕事 
国語の授業では、時間のはじめに導入として漢字の問題をやるようにしています。
問題の難易度はそのときによってまちまちですが
その熟語の意味を説明したり使い方の例を出したりして
少しでも覚えてもらえるように解答解説しています。

今日、中3クラスで漢字問題に取り組んでいたら
「たのもしい」の書き取りヒントを要求されました。
「『たのむ』という字でもあるよ。あとは…鎌倉時代の人物名で使う漢字です。
と言ったら開口一番「ヒミコ?と言う声が。

「ふっるー。鎌倉時代より千年も前じゃん。」と言ってやりましたとも。
「センセー、歴史わかるの?」と失礼なことを言ってくる生徒もいたので
おそらくわざとハズしたのでしょうが
そのあと「信長?」などと発言する生徒もいたので
どこまで本気なのかナゾです。

今日の授業で「頼もしい」の漢字と、鎌倉時代最初の将軍の名前を
しっかり覚えてくれているといいなあ。