居残り自習教室では、自分の担当教科に関係なく
どの教科の質問も受け付けています。
しかし、毎回監督する講師が入れ替わるので
生徒たちは監督講師の顔を見て、
臨機応変に学習する教科を変えている様子。
そんなわけで、私が監督する教室では
英語・国語のワークを広げている生徒が多いです。

もちろん、それ以外の教科を勉強する生徒もいて
今まで受けたことのないような質問をされることも。
ちなみに、昨日は中2の社会で
「『思想家』ってナニしてる人?
」という質問を受けました。
(何のハナシだ?と思って覗いてみたらモンテスキューでした。
)
そして、今日は中1数学で
「『リン』て、どう書くの?
」という質問が。
『リン』!?数学で『リン』て何だろう…?
とワークを覗いてみたら
比例のグラフを書くために用意されたマス目の
真ん中のタテとヨコに走る太線をそれぞれ何というか
という問題でした。
それって、X軸とY軸でしょ。
ひょっとして『輪』だと思っていたのか…。
だいたい、学校でも塾でも
さんざん「エックスじく」「ワイじく」って言っているのを
聞いているはずなのに、なんでそんな勘違いをするかな…。
そんなわけで、意外と担当教科以外の質問は
専門的な内容ではないことが多いです。
いいんだか、悪いんだか。
どの教科の質問も受け付けています。

しかし、毎回監督する講師が入れ替わるので
生徒たちは監督講師の顔を見て、
臨機応変に学習する教科を変えている様子。

そんなわけで、私が監督する教室では
英語・国語のワークを広げている生徒が多いです。


もちろん、それ以外の教科を勉強する生徒もいて
今まで受けたことのないような質問をされることも。
ちなみに、昨日は中2の社会で
「『思想家』ってナニしてる人?

(何のハナシだ?と思って覗いてみたらモンテスキューでした。

そして、今日は中1数学で
「『リン』て、どう書くの?

『リン』!?数学で『リン』て何だろう…?
とワークを覗いてみたら
比例のグラフを書くために用意されたマス目の
真ん中のタテとヨコに走る太線をそれぞれ何というか
という問題でした。
それって、X軸とY軸でしょ。

ひょっとして『輪』だと思っていたのか…。
だいたい、学校でも塾でも
さんざん「エックスじく」「ワイじく」って言っているのを
聞いているはずなのに、なんでそんな勘違いをするかな…。

そんなわけで、意外と担当教科以外の質問は
専門的な内容ではないことが多いです。
いいんだか、悪いんだか。
