「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

くるまへんに…

2017年01月26日 | 今日のお仕事 
居残り自習教室では、自分の担当教科に関係なく
どの教科の質問も受け付けています。
しかし、毎回監督する講師が入れ替わるので
生徒たちは監督講師の顔を見て、
臨機応変に学習する教科を変えている様子。
そんなわけで、私が監督する教室では
英語・国語のワークを広げている生徒が多いです。

もちろん、それ以外の教科を勉強する生徒もいて
今まで受けたことのないような質問をされることも。
ちなみに、昨日は中2の社会で
「『思想家』ってナニしてる人?という質問を受けました。
(何のハナシだ?と思って覗いてみたらモンテスキューでした。

そして、今日は中1数学で
「『リン』て、どう書くの?という質問が。
『リン』!?数学で『リン』て何だろう…?
とワークを覗いてみたら
比例のグラフを書くために用意されたマス目の
真ん中のタテとヨコに走る太線をそれぞれ何というか

という問題でした。
それって、XとYでしょ。
ひょっとして『輪』だと思っていたのか…。

だいたい、学校でも塾でも
さんざん「エックスじく」「ワイじく」って言っているのを
聞いているはずなのに、なんでそんな勘違いをするかな…。

そんなわけで、意外と担当教科以外の質問は
専門的な内容ではないことが多いです。
いいんだか、悪いんだか。