今日は通常の授業とは別に
中3クラスで入試2日目筆答試験の対策授業を行いました。
数年前から始まった筆答試験に対する保護者の関心は高いのですが
生徒本人たちの意識はかなり低く
自分の志望校が筆答試験を実施するかどうか
そもそも筆答試験が何なのか、わかっていない生徒が大多数。
そんなわけで、啓蒙を兼ねて
筆答試験の模擬テスト受験希望者を対象に実施しました。
はじめに入試の過去問を見せて説明したところ
「何分で解くんですか。
」「配点は?
」「平均点は?
」という質問や
「難しすぎる!
」「ムリ!
」という悲鳴が。
まだ入試本番まで半年以上あるんだから、いま解けないのは当たり前。
でも、満点が狙えるような問題でもないということもわかってもらえたと思います。
そこで、今から伝えておきたいことは1つ。
「筆答試験で逆転は難しい」ということ。
だから、過度に緊張せずに、実力通りの答案が作れるように練習していきましょう!
…というのが初回の主旨です。
今日のところは、まだ本番レベルの問題は解けないので
似た形式の問題に取り組んでもらいました。
実は筆答試験対策授業の次回はずっと先。
志望校がほぼ確定した頃に再開する予定です。
やはり今はまだ5教科の基礎力をつける時期。
今日の対策授業で筆答試験に対する心構えが伝わっていたらいいなと思います。
中3クラスで入試2日目筆答試験の対策授業を行いました。

数年前から始まった筆答試験に対する保護者の関心は高いのですが
生徒本人たちの意識はかなり低く
自分の志望校が筆答試験を実施するかどうか
そもそも筆答試験が何なのか、わかっていない生徒が大多数。
そんなわけで、啓蒙を兼ねて
筆答試験の模擬テスト受験希望者を対象に実施しました。

はじめに入試の過去問を見せて説明したところ
「何分で解くんですか。



「難しすぎる!



まだ入試本番まで半年以上あるんだから、いま解けないのは当たり前。

でも、満点が狙えるような問題でもないということもわかってもらえたと思います。
そこで、今から伝えておきたいことは1つ。
「筆答試験で逆転は難しい」ということ。
だから、過度に緊張せずに、実力通りの答案が作れるように練習していきましょう!
…というのが初回の主旨です。

今日のところは、まだ本番レベルの問題は解けないので
似た形式の問題に取り組んでもらいました。

実は筆答試験対策授業の次回はずっと先。
志望校がほぼ確定した頃に再開する予定です。
やはり今はまだ5教科の基礎力をつける時期。
今日の対策授業で筆答試験に対する心構えが伝わっていたらいいなと思います。