昨日の続きです。
今回は観劇ついでに小野照崎神社と鷲神社に参拝しました。
まずは小野照崎神社。

こちらの御祭神が小野篁命。
学問に優れ、百人一首の詠み人としても知られている人物。
そして御配神に菅原道真命。
というわけで、塾生の全員合格をお願いしてきました。
敷地内に富士塚が。

毎年6月30日と7月1日だけ開放されるとのことです。
狛犬ならぬ狛猿がいました。
次に訪れたのが鷲神社。

酉の市で有名というわけで、
この門の隣に大きな熊手(トップの写真)が飾られていました。
そして、社殿の賽銭箱の上に「なでおかめ」が。

おでこをなでれば賢くなり
目をなでれば先見の明が効き
鼻をなでれば金運がつく
向かって右の頬をなでれば恋愛成就
左の頬をなでれば健康に
口をなでれば災いを防ぎ
顎から時計回りになでれば物事が丸く収まると云う
とあったので、撫でてきました。もちろん全部。
というわけで、今回いただいた御朱印です。

ギリギリ雨に降られずにまわれて助かりました。
新潟は1日中雨だったようで、帰ってきてから今日の昼過ぎまでずっと雨。
梅雨明けはいつになるのかなあ…。
今回は観劇ついでに小野照崎神社と鷲神社に参拝しました。
まずは小野照崎神社。

こちらの御祭神が小野篁命。

学問に優れ、百人一首の詠み人としても知られている人物。
そして御配神に菅原道真命。

というわけで、塾生の全員合格をお願いしてきました。

敷地内に富士塚が。

毎年6月30日と7月1日だけ開放されるとのことです。
狛犬ならぬ狛猿がいました。

次に訪れたのが鷲神社。

酉の市で有名というわけで、
この門の隣に大きな熊手(トップの写真)が飾られていました。

そして、社殿の賽銭箱の上に「なでおかめ」が。

おでこをなでれば賢くなり
目をなでれば先見の明が効き
鼻をなでれば金運がつく
向かって右の頬をなでれば恋愛成就
左の頬をなでれば健康に
口をなでれば災いを防ぎ
顎から時計回りになでれば物事が丸く収まると云う
とあったので、撫でてきました。もちろん全部。

というわけで、今回いただいた御朱印です。

ギリギリ雨に降られずにまわれて助かりました。

新潟は1日中雨だったようで、帰ってきてから今日の昼過ぎまでずっと雨。

梅雨明けはいつになるのかなあ…。