今日の中3国語の授業にて。
いつものように漢字の読み書きからスタート。
今日はたまたま易しい漢字が多いページだったので
サクサク進むし楽勝だな!と思っていたのですが。
漢字の書き取り問題で続々と質問が。
「センセー、『鏡にウッス。』てどういうこと?
」
ナニそれ、あいさつ?
よく見たら『鏡にウツス。』でした。
『映す』ですね。なんだ、小学生レベルの問題じゃないですか。
さらに
「『切手をショウシュウ』ってナニ?
」
においを消す方?それとも呼び出す方?
(『切手をシュウシュウ(収集)』だった)
「『キショウチュウ』ってどんな虫?
」
虫なの?虫限定なの?
(『キショウチョウ(気象庁)』だった)
みんなカタカナ読めなすぎ。
これじゃあ小1以下じゃないの!しっかりしてよね!
いつものように漢字の読み書きからスタート。

今日はたまたま易しい漢字が多いページだったので
サクサク進むし楽勝だな!と思っていたのですが。
漢字の書き取り問題で続々と質問が。

「センセー、『鏡にウッス。』てどういうこと?

ナニそれ、あいさつ?

よく見たら『鏡にウツス。』でした。
『映す』ですね。なんだ、小学生レベルの問題じゃないですか。

さらに
「『切手をショウシュウ』ってナニ?

においを消す方?それとも呼び出す方?
(『切手をシュウシュウ(収集)』だった)
「『キショウチュウ』ってどんな虫?

虫なの?虫限定なの?

(『キショウチョウ(気象庁)』だった)
みんなカタカナ読めなすぎ。

これじゃあ小1以下じゃないの!しっかりしてよね!