「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

質問攻め

2021年11月10日 | 今日のお仕事 
定期テスト対策期間中の居残り自習教室では
自習監督をしている講師が担当する教科以外の勉強をする生徒も
当然いるわけで、生徒からの質問は多岐にわたります。

「テスト範囲はどこですか」とか「銅の元素記号は何ですか」とか
「鎌倉幕府ってこの地図のどの辺ですか」とか
「サツマ藩を漢字で書いてください」とか
そういった初歩的な問題や、記述問題の解答の解説だったら
答えられるけど、もっと内容に関する細かいところは難しくなってきました。
問題を読んで理解するスピードも思い出せる可能性も低下の一途・・・。

理科・社会は私が習ったときと変わっていないところならわかるけど
いろいろ変わったし、わかりやすく説明できる気がしないから
担当の先生(を呼んでくるから)に質問して。
と言うことが多くなりました。
生徒たちも察して、私が自習監督だとわかると
英語や国語のワークを広げて質問攻めにしてくる生徒が増えた気がするなあ。
逆に、私に咎められるのを恐れて
私の前では決して英語国語のワークを出さない生徒もいますが。

今期は、数学担当の新人さんより私の方が数学の説明がわかりやすい
(もともと数学は得意教科だし、ベテランなので当然です!)
ということがバレて、数学の質問がたくさん来ました。

今後、入試が近づくと、中3から数学・理科の質問が圧倒的に増えるので
少しでも戦力になれるように腕を磨いておきたいなあ。