「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

ベター

2008年02月09日 |   中2 
中2英語で「比較」を学習しています。
今日はwellgoodの比較級better、最上級best初登場

比較級/最上級という言葉は知らなくても
betterbestは耳慣れた単語なので理解度は高かった…ハズ。

そんな空気の中
何度注意してもbetterを「ビター」と読んでしまう生徒がいました。
他の生徒に「ソレ、チョコレートだから。と突っこまれてた。
確かに…。

あまのじゃく

2008年02月08日 |   中1 
今日は県立高校の推薦入試。
そして、一般試験まで残すところ1ヶ月になりました。
今年も「全員合格」するといいんですが、どうかな~。
まだまだ不安材料がたくさんある状態なので
この1ヶ月、気を抜かずに頑張って欲しいです。

下級生たちも中3の動向が気になるらしく
先輩たちがどこを受けようとしているか話題になっていました。

でも、それ以上に今晩の ロードショー を気にする生徒が多かった。

「『デスノート』が始まるから早めに授業やめましょう!
なんて大胆な発言をする生徒が何人かいたので
「そこまで言うなら帰っていいよ?と突き放したら
「イヤです。帰りません!と、いつもより真面目に勉強していました…。

中学生ってわかりやすい。

勉強方法

2008年02月07日 | 今日のお仕事 
今日は1つ空き教室ができたので、希望者を募って教室を開放した。
学校のワークなど勉強道具を持参させてテスト勉強。

彼らを見ていて気づいたのは、当たり前のことだけれど
成績のいい生徒は要領がいいってこと。
自分に合った勉強方法をちゃんとわかってる。

一方、早めにテスト勉強をはじめるくせに
いつも「ワークが終わらない!」と嘆き
結果→平均点に届かず、という生徒がいるのですが
様子を見ていたら
なぜかワークの「チャレンジ問題」から取り組んでいた。

理由を聞いてみたら
時間がかかりそうなところからやったほうがいいと思って…。

…モノによるでしょ~。

「時間がかかりそうなところ」に時間をかけていたら
「ちょっとやれば出来そうなところ」が出来ずに終わっちゃうよ?

勉強方法については、授業中にクラス全体に話したり
個別面談でアドバイスしたりしているんだけど
なかなか浸透しないものなんだな~と改めて考えさせられました。

早く自分に合った勉強方法を見つけて欲しいものだ。

随筆

2008年02月06日 |   中2 
中2国語では『徒然草』を学習しています。
定期テストでよく出題されるのが「作者名」「成立時代」「ジャンル」
どれも正確に漢字で書けるようにしておいてほしいです。

時代については
歴史の時間で既に学習しているため楽勝だと思っていたのに
意外と覚えていなくてがっかり。
「『平家物語』と同じです。」とヒントを出したのに
「室町時代!と自信満々…。

ジャンルに至っては
「身の回りの出来事を好きなように書いたもので、英語で言うとエッセイだよ。」
とヒントを出したにもかかわらず
「ブログ?と答える生徒が続出。
漢字って言ってるのに…。

今どきの中学生は「ブログ」は知っていても「随筆」は知らないようだ。
参りました。

定期テスト対策

2008年02月05日 | 今日のお仕事 
じわじわと定期テスト対策授業が始まっています。
実は今週から3週間無休…。

でも、今のところ1日あたりの仕事量はそれほどではない予定なので
なんとなく見通しが明るいです。

今回は学期末でもあり学年末のテストでもあるので
気合いを入れて頑張って欲しいのですが
生徒たちはいたってのんびりムード。

早い学校は3連休明けてすぐテストなのに、まだワーク学習はおろか
テスト範囲を把握してもいないというツワモノがいます。

今回はどの教科も範囲が広いんだから、甘く見てると後悔するぞー。

ハイテンション

2008年02月04日 |   中3 
今日生徒からかけられた言葉↓↓↓
「センセ~、今日テンション高いね!お酒飲んでるの?
仕事中に飲むわけないダロ!

推薦入試前で表情が硬い子がいたので、ちょっと頑張っちゃっただけだよ。
仕事前に板チョコ半分食べたのが原因かもしれないけど…
(チョコレートを食べると何故か気持ちも体力もレベルupするのです)

とにかく、酔っぱらいに間違えられるとは心外だ。


そのあと続けて
「ていうか、(お酒)飲めるんですか?」と聞かれた。

質問の意図がわからないな~。

テスト近いし、いいから勉強しようて!(←方言かも)

チョコレート

2008年02月03日 | 今日の1品 
今日は節分。
暦の上では明日から春だというのに関東では大雪だったみたいですね。
そういうときはいつもそうですが
こっち(新潟)はたいして降らず、穏やかな天気でした。

天気もまあまあだし、「クリアランスセール」なんて聞くと
ついつい買い物に出かけてしまう。

で、今日の戦利品がコレ!
映画『チャーリーとチョコレ-ト工場』で登場した
「ウォンカチョコレート」

チョコレートは大好物なので
この時期お店に並ぶ数々の美味しそうなチョコレートの誘惑に
必死に耐えていたのですが、コレには負けた~。

重量190グラムでずっしり重い。普通の板チョコの3倍近くある。
そして、映画さながら、ゴールデンチケット入りが5枚あるんだそうです。
絶対入ってるわけないと思っていても、ワクワクするんだよね。


結局、勢いで他にもいくつかチョコレートを買ってしまいました。
まだどれも封を開けていないんですが、楽しみだなあ。

赤鬼

2008年02月02日 |   中2 
ちょっと前に中2英語の教科書で
『 Red Demon and Blue Demon (泣いた赤鬼)を学習しました。
1文が長かったり、単語の数が多かったりするのですが
楽しんで取り組めるためか意外とあらすじや表現を覚えているようです。

で、今日教室に入った瞬間「宿題やってある~?」と聞いたら
「うわ!Red Demonが来た!!と言われてしまった。

鬼扱いされるのは今に始まったことではないので実はへっちゃらなんですが
「ひどいな~。」と大げさに言ったら、「干し芋食う?
自分の食べかけのおやつを分けてくれた。

丁重にお断りしましたが、機嫌を取ってるつもりなのかな?(タメ口だけど…)
それにしても、中学生のくせに渋いおやつ食べてるな~。

ローマ字

2008年02月01日 |   小学生 
小6英語でローマ字を練習をしました。
塾ではテキストの都合上 ヘボン式
学校とは違うらしく、混乱しているようです。
(例えば、「ツ」…学校=tu、ヘボン式=tsu)

でも、そのレベルではない混乱の嵐が!!

練習:ローマ字で書いてみよう。
①おでん → o b e n
②だるま → b a r u m o
③ひょっとこ → h y o k k o t o
丸付けしながら思わず笑ってしまった…。
しかも、この手のミスをするのが1人や2人じゃない。
しっかりしてくれよ!