goo blog サービス終了のお知らせ 

「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

言い訳

2019年02月08日 | 今日のお仕事 
早い中学校は定期テストが終わって結果も出始めています。
この学校の中2クラスでは、英語の点数がヒドかったことが発覚。
私に一生懸命言い訳する生徒が続出しました。
むしろ私が言い訳したくなったというのになあ。

「インフルエンザで勉強できなかった!」「問題が難しかった!」
という声がたくさんありました。
確かに彼らの言い分ももっともですが、いちばん大きかったのは
直前に範囲が変わったことなんじゃないかと思っています。

今回のテスト範囲はザックリ言うと「不定詞」と「比較」。
「比較」の方が点数を取りやすいので
英語が苦手な生徒は「比較」で点数を稼ごうと、そっちに集中していました。
ほぼ完ぺき!と言えるくらい仕上がったところ(テスト3日前)で
「テスト範囲が縮まりましたー。比較は最初のところだけだって!
という報告が。 詳しく聞いたら「比較」はほんの基本のところだけ。
出題は「不定詞」と「これまでの復習」という
苦手な生徒にとって、いちばん点数が取れないパターン。

学級閉鎖で授業がなかったり、本人の体調不良で勉強できなかったり
そのうえ、このテスト内容じゃあ仕方なかったと思うなあ。
そうであっても、ある程度の点数が取れるようにしないと
いけなかったと反省しています。

後日改めて問題用紙を見せてもらって詳しく検討する予定です。
冬期講習会から入塾した生徒たちは
「(英語はともかく)5教科の合計点は上がった。
と報告してくれたので、ちょっとホッとしました。

積雪0

2019年02月07日 | 今日のお仕事 
今日の陽気でかなり雪が解けました。
車道はもちろん、歩道の雪もすっかり消え、
公園や庭の雪もだいぶ少なくなりました。
こうなってくると、自転車で塾に来る生徒も。
まだ2月なのに!!
去年の今頃、自転車どころか車すら
乗って出かけるのが困難だったことを考えると大違いです。

とはいえ、また明日以降から冬に逆戻り
今シーズン最大の寒波が来るとの予報のようです。
今日の授業後、雨がみぞれに変わりつつあり
自転車の生徒は濡れながら帰っていきました。
自転車はもうしばらくお預けかな。

第二波

2019年02月06日 | 今日のお仕事 
収束に向かったと思われたインフルエンザの流行が
再びぶり返しています。

当塾では中3クラスを中心に次々にダウン。
入試本番までちょうど1か月と思うと
罹るなら今のうち、という気もしますが。

そして、昨日の居残り自習時間にほぼ付きっきりで指導した生徒から
インフルエンザを発病したとの連絡が来ました。

そういえば、昨日「のどが痛い」と言って
マスクをしながらゴホゴホしてたよなあ。
「いちばん仲のいい友達がインフルエンザになったから、私もそうかも~
と言ってた矢先の発病。予想大当たり。

次は私かも?と思うと恐ろしい。
気力で何とか押し返したいなあ。

草餅と桜餅

2019年02月05日 | 今日の1品 
今日は珍しく朝から青空で、一日中よく晴れました。
雪があるせいで、まだ空気は冷たいですが
暦の上ではもう春なんだということを
感じさせてくれるような天気でした。

そこで、今日の一品は「草餅と桜餅」
近所のスーパーに売っている一口サイズのもの。
このシーズンになるといつも買っちゃう。
でも、去年の今頃みたいに雪がたくさん降っている間は
なぜか手が伸びないんだよな。

この2週間、休み返上で働いているうえに
テスト対策でいつもと異なるスケジュールのため
曜日の感覚も日付の感覚もあやしくなってきました。
疲れがたまってきたかな~。

適度に息抜きをして、忙しい日々を乗り切っていきたいです!

今年も当選!

2019年02月04日 | 今日の1品 
毎年たいした枚数の年賀状をやり取りしていないのですが
今年も当選しました!
お年玉切手シート!!
ささやかだけど、嬉しいなあ。

今日、窓口で換えてもらうついでに
新たにキティちゃんの切手シートもゲット。

切手シートもいろいろなデザインがあって迷いました。
こういうシートは1枚1枚のデザインも違うから
どれから使うかも迷うんだよな。

最近は手紙よりメールが多いから切手の出番も減ってきましたが
ストックがないと、いざというとき焦るので
気づいたときに買い足しています。
いざというときでも、お年玉切手シートは
なんとなく使い難くて全部とってありますけど
2円切手、10円切手をつけ足さないと使えないのが増えていて
結局このままコレクションになってしまうかもなあ。

ロールちゃん

2019年02月03日 | 今日の1品 
今日は節分。
そして、日曜日でもありますが
例によって、定期テスト対策授業のため昼間から長時間授業でした。
今日もヘトヘトになることはわかっていたので
昼のうちにエネルギーチャージ。
それが今日の1品「ロールちゃん(いちご)」です。

恵方巻を食べる予定も、豆をまく予定もなかったので
ちょうどよかったかな。

結局ヘトヘトにはなったけど、ペコペコにはなりませんでした。
クリームたっぷりだから腹持ちいいのかな~。結構カロリー高いし。

チャイルド

2019年02月02日 |   中1 
先週末に引き続き、今週末も定期テスト対策授業のため
長時間授業を実施しています。

今日明日のメインは来週半ばに本番を迎える中学校の生徒たち。
そろそろ学校のワークは1回目が終わって
2回目に取り組んでいるころだろうと思ったら
「まだ1回目ー。っていうか、まだ2ページしかやってない。
と言われてガックリ。
今回は範囲が広い教科が多いのに、終わらせる気あるのー?

英語は特に範囲が広いことで
覚えるべき単語の数もとても多くなっています。
文法事項も大事ですが、単語をどれだけ正確に覚えたかで
ほとんど勝負がついてしまうので
とにかく単語だけは早急に覚えてほしいなあ。

中1クラスの英語の授業では、そんな話をしてから
テキストの問題に取り組みました。
She is reading a book with a child.
を日本語に直す問題で、一番前に座っていた生徒が
「彼女はチャイルドと本を読んでいます。」
と書いていたので
『チャイルド』は英語でしょ?日本語だと?
と、こっそりヒントを出したのですが、手は止まったまま。
『チャイルドシート』の『チャイルド』よ?
と、さらにヒントを出したら
『チャイルド』を消して『赤子』と書き直したのを見て
思わずのけぞってしまいました。
『赤ちゃん』じゃなくて『赤子』
むしろ、よくそんな言葉知ってたね!?

解答例では「子ども」となっていますが
child には赤ちゃんも含まれるので、間違ってはいないかも。
ただ、「赤ちゃん」という単語として baby を学習するし
本はまだ読めないような気がするなあ。

申す

2019年02月01日 |   誤・迷答!
中2国語でも中3国語でも
「敬語」が今回の定期テスト範囲に入っています。

これもまた、できる生徒とできない生徒が
はっきり分かれる単元です。
国語が得意だからといって「敬語」もバッチリ
とはならないのも興味深いところ。
敬語を使うべき時に使っているか
正しい敬語を使う人が身近いにいるか、が
大きいように思います。

テスト直前なので、仕上げとして
「間違いを直せ!」問題をやってみました。
結果がコチラ。↓↓↓
   

左は「言って」の話し言葉であろうと思われます。
そうだとしても敬語を使っていないので×

右は聞いたことない。問題外。
そういえば昔、「おっしゃりました」と直した生徒がいたな…。
しかし、この解答だと「おっしゃりました」
ないわ…。

正解は「申して」
比較的簡単な問題のハズなんだけどなあ。

「(敬語が)苦手な人は、接客業は向いてないかもねー。
と言ったら「工場で働きます!」と言ってきた生徒がいました。
お客さんじゃなくても、上司や先輩にタメ口ってわけにいかないし
これから高校やバイト先などで揉まれながら身につけていくことでしょう。

それはそれとして、テストが心配。