早い中学校は定期テストが終わって結果も出始めています。
この学校の中2クラスでは、英語の点数がヒドかったことが発覚。
私に一生懸命言い訳する生徒が続出しました。
むしろ私が言い訳したくなったというのになあ。
「インフルエンザで勉強できなかった!」「問題が難しかった!」
という声がたくさんありました。
確かに彼らの言い分ももっともですが、いちばん大きかったのは
直前に範囲が変わったことなんじゃないかと思っています。
今回のテスト範囲はザックリ言うと「不定詞」と「比較」。
「比較」の方が点数を取りやすいので
英語が苦手な生徒は「比較」で点数を稼ごうと、そっちに集中していました。
ほぼ完ぺき!と言えるくらい仕上がったところ(テスト3日前)で
「テスト範囲が縮まりましたー。比較は最初のところだけだって!
」
という報告が。
詳しく聞いたら「比較」はほんの基本のところだけ。
出題は「不定詞」と「これまでの復習」という
苦手な生徒にとって、いちばん点数が取れないパターン。
学級閉鎖で授業がなかったり、本人の体調不良で勉強できなかったり
そのうえ、このテスト内容じゃあ仕方なかったと思うなあ。
そうであっても、ある程度の点数が取れるようにしないと
いけなかったと反省しています。
後日改めて問題用紙を見せてもらって詳しく検討する予定です。
冬期講習会から入塾した生徒たちは
「(英語はともかく)5教科の合計点は上がった。
」
と報告してくれたので、ちょっとホッとしました。

この学校の中2クラスでは、英語の点数がヒドかったことが発覚。

私に一生懸命言い訳する生徒が続出しました。
むしろ私が言い訳したくなったというのになあ。

「インフルエンザで勉強できなかった!」「問題が難しかった!」
という声がたくさんありました。
確かに彼らの言い分ももっともですが、いちばん大きかったのは
直前に範囲が変わったことなんじゃないかと思っています。
今回のテスト範囲はザックリ言うと「不定詞」と「比較」。
「比較」の方が点数を取りやすいので
英語が苦手な生徒は「比較」で点数を稼ごうと、そっちに集中していました。
ほぼ完ぺき!と言えるくらい仕上がったところ(テスト3日前)で
「テスト範囲が縮まりましたー。比較は最初のところだけだって!

という報告が。

出題は「不定詞」と「これまでの復習」という
苦手な生徒にとって、いちばん点数が取れないパターン。

学級閉鎖で授業がなかったり、本人の体調不良で勉強できなかったり
そのうえ、このテスト内容じゃあ仕方なかったと思うなあ。

そうであっても、ある程度の点数が取れるようにしないと
いけなかったと反省しています。
後日改めて問題用紙を見せてもらって詳しく検討する予定です。

冬期講習会から入塾した生徒たちは
「(英語はともかく)5教科の合計点は上がった。

と報告してくれたので、ちょっとホッとしました。