「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

ジョアンのクリスマス

2019年12月11日 | 今日の1品 
今日は3か月に1度の眼科検診の日でした。
検診後はバスの時間まで三越でお買い物。

クリスマス、お正月にちょうどいいもの(主に食べ物)を探そう!
というのもあったのですが
何よりも、三越閉店までにジョアンのパンを買っとかないと!
という気持ちが強かったかも。

12月半ばに来ることがあまりなかったので
クリスマスっぽいパンを初めて買いました。

というわけで、今日の1品は
「シュトーレン」「レープクーヘン(ツリー)」「スノーマン」です。

ジョアンのシュトーレンは初めて!で、すごく楽しみ!
まだ白い包みから出してみただけ。
食べ始めたら止まらなくて、クリスマスまでもたない気がするので
もうしばらく開けずにいようと思っています。
写真の他にも、私的定番のパンをいくつか買っちゃったし。

たくさん買ったので、カレンダーをもらいました。


開けるとこんな感じ。


あと何回ジョアンに行けるかなあ・・・。

鼻づまり

2019年12月10日 |   誤・迷答!
12月とは思えないほど暖かい1日になりました。
雪はすっかり消え、塾生の中には薄着に自転車でやってくる者も。
でも、晴れると放射冷却で朝は冷え込んだりするので油断禁物。
今日も風邪で休んだ生徒がいましたが
寒暖差が激しいときは気をつけないと。

今日の小学生クラスの漢字テキストより。↓↓↓
 
ひょっとして、鼻つまってる?

面談ウィーク

2019年12月09日 | 今日のお仕事 
中学校では面談の時期。
特に中3は進路決定に関わる三者面談が行われているようです。

それに合わせて、我々も今週末に三者面談を実施します。
学校の先生の進路指導を尊重しつつ
さらに志望校合格のための、より踏み込んだアドバイスを!
と考え、ただ今準備中。

11月に実施した模擬テストのデータをもとに
アドバイスの内容を考えているのですが
なかなか厳しい話になりそうで、ちょっと憂鬱です。

にごり酒

2019年12月08日 | 今日の1品 
今日の1品は、先週タイヤ交換をしてくれた父への貢ぎ物。
鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒」と
菊水 にごり酒 五郎八」です。

父はにごり酒、特に五郎八が好きなので
いつもはこれの一升瓶だったのですが
最近はいろいろな酒蔵でにごり酒を出しているので
飲み比べを勧めてみました。
どんな感想が聞けるのか・・・。
味オンチな人なので期待はしていませんが。

今日はその他にもお正月用のお酒を買いそろえ
アルコール類に関しては準備万端!になったかも。
楽しいお正月休みになるといいなあ。

中止大歓迎

2019年12月07日 | 今日のお仕事 
高校クラスは期末考査が終わり、だいぶ和やかな雰囲気に戻りました。

どの生徒も、どの教科も赤点回避。
中間考査との平均点を見ても赤点になる教科はない
ということで、みんな心穏やかな冬休みを過ごせそうです。
おそらく、そんな気分でいられるのは今だけで、
あと2週間もすれば、山のような冬休み課題に
アタフタするのが目に見えるようなんですけどね。

高2生は一足早く期末考査を終え、
九州へ修学旅行へ行って帰ってきました。
向こうは暖かかったらしく、帰ってきたら雪で
ギャップを嘆いていました。

彼らにとっては1年後に迫る入試がどうなるか
というのも、やはり気になる話題のようです。
ただでさえ新試験ということで、どんな問題になるのか不安なのに
やり方が決まっていない、どうなるかわからない、というのはなあ・・・。
とりあえず、英語の民間試験利用は見送りになったし
国数の記述式もなくなりそう。
「じゃあ、センター試験とどう違うんですか?
と聞かれたけど、私もそれが知りたいわ。

記述問題の丸つけがタイヘンなことは身をもって知っているので
共通テストで記述問題なんて狂気の沙汰だと思います。
私だったら、どんなにバイト代が弾んでも、絶対関わりたくない。
犠牲者が出る前に中止になりそうでホッとしています。

今回の大学共通テストの問題といい、東京五輪のマラソン会場問題といい
誰が見たって「大丈夫なのか?」と思うようなことだったのに
直前になって「やっぱりやめます」というのは
参加する当事者や現場の人にとって、ものすごく迷惑で無責任だと思います。
それを現場を知らない高ーいお給料をもらってる(中には税金から)人たちが
自分たちの都合で決めていると思うと腹が立つ。

少なくともウチの塾生たちが不利益を被らずに
実力を発揮できる試験を実施してほしいです。


gooニュース「萩生田氏「年内がリミット」国数記述式も延期を検討」
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-191206-201912060000060

例年通り

2019年12月06日 | 今日のお仕事 
昨晩からの雪で、数センチ程度ですが雪が積もったため
今日からブーツで出勤しました。

たかが数センチとはいえ、見逃さないのが男子生徒たち。
さっそく小学生クラスでは授業前に
「雪合戦やるひとー!」と参加者を募っていました。
「危ないから、雪玉を投げないで!」と注意したら
作った雪玉が、そのサイズのまま大量の雪だるまになったのも
例年通りだったなあ。

それから、生徒たちは外でさんざん雪を踏み鳴らしてから
教室に入ってくるので、教室の床は水浸し。
そこへ不注意でプリントを落として
「濡れちゃった。」と騒ぐのも例年通りでした。

きっと、ヒータの前に使っていないイスを置いて
授業中に濡れた手袋と靴下を乾かす生徒が現れるのも
例年通りになるんだろうなあ。

クリスマスの紅茶

2019年12月05日 | 今日の1品 
ルピシアから頼んでいたお茶が届きました!!

この時期いつも購入している
カフェイン少なめのクリスマスのティーバッグセット
ずっと気になっていた
フルーツティーのセット
福袋とどっちにするか散々迷って決めた
25周年 ティーバッグ50個限定缶入です。

限定缶は思っていたよりも大きかった。
まだ開けてないけど、見た目にも楽しませてくれそう。
( ↓ ルピシアHPより ↓ )



3つとも、いろんな種類のお茶を少しずつ楽しめるというのが魅力的。
自分にとってのお気に入りに出会えるといいなあ。

新人効果

2019年12月04日 | 今日のお仕事 
先月末に体験入塾に来てくれた生徒たちは
結局、全員、今月から入塾することになりました。

中1クラスの新塾生は、どの生徒も
思った以上に定期テストの点数が悪いことが判明。
覚悟していたこととはいえ
次のテストにむけた授業も、テストの点数も
かなり苦戦しそうで、すでにアタマが痛いです。

ただ、思わぬ良い影響も。
新塾生が答えに詰まると、周りの生徒たちが助けようと
ヒントを出したり答えをささやいたりします。
「ソレ、私の仕事!!」と注意することもしばしばですが
今まで、英語が苦手で周りから助けられる立場だった生徒までもが
先輩ぶって新塾生にアドバイスをしたり
英単語の読み方や意味を教えようとしていたりしているのに驚きました。

他の人に教えるという行為は
答えが合っているという自信がないとできないことだし
教えることで、自分の理解が深まったり記憶に残ったりするので
これがきっかけで周りの生徒たちの成績も上がらないかなあ・・・
なんて思っています。

ただ、この状態がいつまで続くかわかりませんが。
しばらくは大らかな気持ちで見守ろうと思います。


バグパイプ

2019年12月03日 |   中1 
中1英語の教科書に「バグパイプ」が登場します。
イギリス・スコットランド出身の人物が奏者となっていて
写真も載っています。

英語では「bagpipes」。
生徒たちにとっては馴染みのない楽器なので
「カバンみたいな袋状のもの(bag)に
 笛のような管(pipe)がいっぱいついている感じ。」と説明し
ギターやピアノのように「弾く」楽器というより「吹く」楽器
とも説明しました。

生徒たちは「へえー。」と興味を持った様子で
「今度、教科書の写真をよく見てみる!」と言う者も。
豆知識的なハナシだったこともあり
比較的みんなが集中して聞いていたイメージがあったのですが。

恒例の小テストより。↓↓↓
次の英文を日本語に直しなさい。

・・・なんにも聞いていなかったのね。

一応、新出単語なので、私の話を聞いていなくても
今日のプリントにつづりと意味が載っていたんですが。
そして、それを3回ずつ書いて練習し、
この小テストの英文とほぼ同じ英文を自分で訳してもらったんですが。
(ちなみに正解例は「彼女はしばしばバグパイプを演奏します。」)

〇HKのチコちゃんの決めゼリフが頭の中をよぎったわ~。

代筆お断り

2019年12月02日 | 今日のお仕事 
今日の中3授業終了後、帰り支度をしていた生徒から
「センセー!助けてください!」と声をかけられました。
何かわからない問題でもあったのかなと気軽に返事をしたら
「原稿用紙5枚分の作文課題が出ているんですけど、
 清書してもらえませんか?

最初の方を聞いて「作文を書けと言い出すのか・・・?」と
身構えたのですが、どうやら下書きは終わっているらしい。
自他ともに認める悪筆なので
学校の先生が作文を受け取ってくれない可能性を憂慮したらしい。

ゆっくり丁寧に書けば、なんとかなるんじゃない?
とアドバイスしたところ、
「そんな時間ないんです!」とのこと。
締め切りが迫っているとはいえ、やはり自分で書かないと。
それに、普段からクセのある字を書いてるんだから
代筆なんかしたらすぐバレちゃって
結局書き直しになると思いますよ~。

・・・ということで、頑張って!!