「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

三者面談2回目

2021年09月20日 | 今日のお仕事 
今日は中3クラスの2回目の三者面談でした。
まだ新人さんには任せることができないため
担当人数がかなり多かった・・・。 時間も長かった・・・。
よっぽど脳みそが疲れたとみえて
帰ってきてからチョコレートが止まりませんでした。🍫

今日のところはまだ半数で
残りの半分は次の祝日に実施します。
どの生徒も言いたいことがてんこ盛りで
今日と同様、時間が押しそうだし疲れそうだなあ。

今週は他のクラスの授業準備もやることがたまっているので
シルバーウィークって何?お彼岸?という状態。
例年のこととはいえ、人並みに秋の好天を満喫できる人がうらやましい・・・。


白いバウム

2021年09月19日 | 今日の1品 
世の中は3連休の中日で、秋晴れで
そこここで催しをしていたみたいですが
遊びには出かけず、植木鉢の植え替えなどしていました。🌵

そして今日食べたおやつがコチラ!!
「白いバウムTSUMUGI」


「白い恋人」のチョコレートを練りこんだというバウムクーヘンです。
先日、眼科検診のときに訪れた伊勢丹「北海道展」でゲット。
もちろん「白い恋人」も購入したのですが、それを開けるのはまだ先の予定。


しっとりとしつつ、ホワイトチョコレートの香りとコクがしっかりしていて
とても美味しかったです。

今回は伊勢丹でいろいろお菓子を買ったので
仕事が休みの日に食べようと思っています。
来週以降も楽しみがあると思うと嬉しいなあ。

季節の変わり目ですし

2021年09月18日 | 今日のお仕事 
実は昨日、台風の影響なのか寝不足のせいか単なる不摂生か
とにかく頭痛がひどくて、おまけに鼻水と微熱がありました。🤒
薬を飲んでも頭痛だけは収まらず、仕事はなんとかこなしたけど
あとはすべて軽く済ませて1日を終えたのですが。

今日はボスがヒドイ鼻水とくしゃみで苦しそう・・・。
「花粉症・・・ではないし、コロナでもない、と思う。風邪かねえ。
と言っていたけど、ひょっとしたら同じ菌(鼻風邪)かもしれないなあ。

それにしても、どこからもらったんだろう?
以前は「生徒から」ということが多かったけど
今はコロナ対策でマスクもしてるし消毒とかもちゃんとしているし。🤔

幸い、私は一晩でだいぶ回復して、今日はちょっと鼻水をすする程度。
頭痛も、首のコリをほぐしたらだいぶ楽になりました。
台風のせいというよりも、いつもの肩こり由来だったのかも。😓

週明けの祝日に三者面談を控えているので
それまでには体調を万全にしておきたいです。💪

休み明け

2021年09月17日 | 今日のお仕事 
今日はなんだか疲れている生徒が多かったので理由を聞いたら
「久しぶりに部活動をしたから。」とのこと。
そういえば、定期テスト前に部活停止になってから
特別警報解除の今日まで約3週間ずっと休みだったわけか。

小学生も、夏休みが明けてからずっとスポーツクラブがお休みで
今日から練習再開したそうです。
グッタリしている生徒が
「でも、明日は予定通り試合があるんです。」というのでビックリ。
ぶっつけ本番だし、台風は来ているし、いろいろ大丈夫?

まだ若いから順応できるのかもしれないけど
ケガをしないようにしてほしいなあ。

忘れっぽい

2021年09月16日 | 今日のお仕事 
今日、連絡もなく塾に来なかった生徒がいたので
お家に連絡したら「忘れていました」
曜日の変更も、時間の変更もなかったんですけどね。

出席簿を確認したら、多いときは月に2回くらいは休んでいて
理由はいつも「忘れていました」
春から半年くらい通ってきているのに、まだ定着しないのか・・・。

お母さんがしきりに「昼頃までは覚えていたのに、私が忘れてしまって・・・」
と恐縮していたけど、お母さんはいろいろ忙しいんだし
忘れるのも仕方がないと思うんですよね。
それよりも、中学生にもなって
塾のある日を覚えていられないお子さんに問題があるのでは?
そもそも、あまり塾には来たくないんだろうなあ。勉強嫌いそうだし。

とにかく。そろそろ何でもお母さん任せではなく
自分のことは自分でしっかり管理できるようにしていってほしいです。

個人情報漏洩

2021年09月15日 | 今日のお仕事 
今日の中1クラスの生徒のビックリ発言。↓↓↓
(ちなみに発言中のA君も塾生で同じクラス。今日はワクチン副反応のため欠席。)

「ぼくのお母さんとAくんのお父さんは中学の同級生なんですよー!
ほー。
「で、Aくんのお父さんのあだ名はパグ(仮名)だったんだって!
えー!? なんでいない人の、しかもお父さんの情報を公開するの!?
他の生徒たちが興味津々、耳はダンボで目は爛々としてるわよ。

「お母さんもこの塾の出身なんですけど(それも初耳)、センセーはそのとき塾にいました?
と聞かれたので、さすがに知らない、むしろキミのお母さんと同じくらいかも。と答えたら
「ってことは、ウチのお母さんは確か45歳くらいだからー、・・・
と言い出したので、お母さんの年は言わなくていい!と、あわててストップをかけました。

保護者の皆さん、家での発言には気をつけてください。
知らない間に、ものすごい広範囲に、いろんな情報が漏れていますよ

別のクラスで、男子生徒から私の年齢を聞かれたときに、今日と同じように
キミんちのお母さんと同じくらいかもね~(実はお母さんの方が1つ上)と答えたら
「じゃあ、23歳くらい」と言われて、思わず
「あっ・・・。じゃあ、・・・そんな感じで。」と言ったこともありました。

特に、男子の方が何も考えずにペロッと喋る傾向がある気がします。
女子の方が言っていいことと悪いことの分別があるような。
もちろん個人差はありそうですが。

明日は学校でA君のお父さんの人気が上昇してそうだなあ・・・。

残業ゼロ週間

2021年09月14日 | 今日のお仕事 
先週に引き続き、今週も残業ゼロの予定です。

というのは、新潟県内全域に特別警報が発令されたことによって
部活動や地域のスポーツクラブなどが休止になっているため。🚫
特にスポーツクラブと塾の時間はカチ合うことが多く
いつもは毎週決まった曜日の授業後に補講をしていました。

それから、ワクチンの副反応で休む生徒が増えているのですが
その分の補講も部活動がないため夕方に設定できるので残業の必要ナシ。

たった1時間とはいえ、残業がないとすごくラクです。
残業のない1週間を過ごして、初めて
残業がストレスのもとになっていることに気付きました。

しかし、これも16日まで。
特別警報が解除されることになったのは喜ばしいですが
また来週からは週の半分は残業か・・・と思うと少し憂鬱かも。

新傾向

2021年09月13日 | 今日のお仕事 
中1クラスでも今回の定期テストの結果を紙に書いて提出してもらったのですが
自分の得点を覚えていない生徒がビックリするほど多い。
点数が低い生徒はともかく、点数が採れている生徒も。
自分の点数に関心がないのかなあ・・・。

できる生徒ほど点数を気にするし
できなかった問題をいつまでも覚えていたりするものなのに
と思うと、この学年は伸びしろが少ないのかも・・・?と少し心配。

平均点を発表しない先生もいるらしく
「点数にこだわらない」「競争しない」というような教育方針なのかしら。
社会に出たら、否が応でも競争せざるを得ないし
そもそも高校入試も競争なんですけど。
一方で、クラスの平均値と中央値を発表した先生もいたそうです。
コレはコレで新しい。

生徒たち(や新人さん)を見ていると、自分は古い考えの人間かも?
と思うときが出てきました。
いろいろ考えちゃうなあ・・・。

名物三色だんご

2021年09月12日 | 今日の1品 
今日のおやつは、昨日伊勢丹でゲットしたこちら。
御菓子司 羽入「越後新津名物 三色だんご」

レトロな紙包の中には「こしあん・白あん・ごま」のお団子。


串が刺さっていないのは珍しい気がします。
代わりに楊枝と気のスプーンが入っていました。
この中に全部で24個。小粒で柔らかくて食べやすかったです。

そして、こちらも食べました。

新潟県産いちじく「越の雫」
けっこう大きいけど、しっかり甘くて瑞々しかったです。

昨日ゲットした戦利品(ほぼお菓子)がまだいくつかあるので
それらを開けるのが楽しみだなあ。


古町神明宮(白鳥神社)

2021年09月11日 | 今日の出来事 
今日は眼科の定期検診に出かけたついでに
古町神明宮を参拝しました。



すぐ近くの白山神社には何度もお参りしているのに、こちらは初めて。
前を通ったこともあるのに、奥まったところにあるから気づいていませんでした。
サッカーJ2アルビレックス新潟の必勝御朱印があると聞いて興味がわき
思った以上に行きやすい場所にあることを知り、今回の参拝となりました。



社額には「船江大神宮」という立派な文字が。
船江神社が合祀されているとのこと。
新潟でもかなり歴史の長い神社なんだそうです。

そして、白鳥神社は新しくて、平成25年に
新潟県を拠点とするアルビレックス関係のスポーツチームの
成功と躍進を祈願するお社として建立されたそうです。
境内の入り口にはアルビ選手が書いた絵馬が飾られていました。

というわけで、いただた御朱印には
王冠を戴いた白鳥(アルビレックス)とサッカーボールビッグスワン?の切り絵が。
白とチームカラーのオレンジの2種類ありました。
写真は緑色の台紙の上で撮ったので金字が黄緑色に見えるなあ。

20年近く前、アルビがJ1に昇格したときの盛り上がりを覚えているので
ぜひまたJ1に返り咲いてほしいです!