My Favorite Things

写真、舞台、Jazz、バーボン、星空 等々。
私のお気に入りです。

アナログからデジタルへ

2006年01月14日 23時03分55秒 | 写真

Dsc_0597

写真機材の整理をしていたら、使い忘れたリバーサルフィルムを発見しました。
使用期限を見ると、2003年07月。
と言うことは、このフィルムを入手したのは2002年の夏頃のようです。
おぼろげな記憶をたどっていくと、人に頼まれて撮影をするつもりでフィルムを買ったものの、結局はデジタルで撮ったために使わないまま眠っていたようです。 おそらく、今世紀になってから、フィルムでの撮影はしていません。
プロカメラマンの場合も、135や120タイプのロールフィルムは、かなりの部分がCanon EOS 1Ds MK-IIやNikon D2Xに代表されるデジタルカメラにシェアを奪われています。
Phaseons社やLeaf社では3900万画素(112MB)もの大きなデータが撮れる機種が続々発売されていて、4×5サイズに代表されるシートフィルムも徐々に、市場を奪われています。
こんな状況下では、従来の銀塩フィルムが市場を確保するのが困難なことは、誰の目にも明白です。
先日、代表的なカメラメーカーの一つであるNikonが一部の機種をのぞいて、銀塩カメラやレンズの販売を終了することを発表していました。
西ドイツのアグファが、昨年倒産してしまいました。
KodakもB/W印画紙の生産を終了しています。
時代の流れとしては当たり前のことと理解していながらも、B/Wの現像やプリントを一生懸命作っていたり、チバクロームやカラーネガの現像等、自分で試行錯誤しながら処理をしたことが懐かしく思い出されます。
今後は、Nikon以外のカメラメーカーも同様な方向へシフトしていくのでしょうね。
フィルムメーカー各社も、いつまで現在のラインアップを維持していくのか、興味は尽きません。
社会に出てから今まで、写真業界に身を置く者の一人としても、激変する状況を肌で感じています。


Intel Mac登場!

2006年01月11日 22時55分00秒 | PC

コンピュータ、特にMacitnoshに興味のない方には、『いったい何?』という話です。
私が最初に買ったPCは、当時は国内で一番のシェアがあったと思われるNECのPC9801シリーズでした。
Windowsではなく、MS-DOSの3.3と言うOSを、苦労しながら自力で覚えていました。 数年後に、MS-Windows3.0が登場しアイコンを利用したグラフィカルなデスクトップに、MS-DOSからの激変を驚いたものでした。
今から10年ちょっと前に、Apple ComputerのMacintosh PowerBookをアウトレット品で入手したのですが、初めて使ったこのマシンの使い勝手のよさに、MS-Windowsに始めて触れたとき以上の感動を覚えました。
またこのMacintoshは、使い勝手以上にプロダクトデザインと言う面でも興味深いものでした。
IBMやMicrosoftとは比較すべもないくらい規模の小さいメーカーが、しっかり生き残っている理由は、ハードウェア・ソフトウェア両方を独自の開発力で切り拓いてきたからだと思います。
そのAppleが、なんとWindows PCの心臓部とも言うべきIntel製のCPUを使用したMacintoshを発売したのです。
とっても乱暴な言い方をすれば、MacintoshのOSであるMacOS Xしか動かないWindows PCを発売したといっても過言ではないのです。 通常では、考えられないことなんですね。
性能の向上と、コストパフォーマンスを上げ、先進性を追及していくことを絶えず要求される業界だけに、開発力と安定供給を確保できるIntelのCPUを利用するのは、不可避な選択だったのでしょう。
今後、どんな風に進んでいくのか、楽しみです。


初積雪

2006年01月10日 22時47分00秒 | 季節

P1000881 日本列島のあちらこちらで大雪が降り凍てついている中、東京近郊でもようやく初積雪となりました。
朝目覚めてみると、月曜の深夜に人知れず降った雪で、所々が薄っすらと雪に覆われていました。
多いところでも、10mm未満の積雪です。 車や屋根やバイクのシートには、ふんわりとした雪が乗っかっていると言う状況です。
ところが路面はと言うと、微妙な温度差の影響なのか、雪のあるところと無いところに分かれていました。
同じ駐車場の敷地内でも、ご覧のとおり。
ちょっと不思議な感覚です。


日没

2006年01月08日 22時55分00秒 | 季節

P1000839P1000843 冬のこの時期、荒川の土手からは富士山に向かって沈む日没が見られます。
今年は、朝方は天気が今ひとつ良くないものの、午後から回復に向かい、夕方には晴れてくるという天気が多い気がします。
ここ数日の強い冬型の影響で季節風が強く、秩父~富士山にかけての山並みがきれいに見えています。
デジタル一眼を持ってきていないことが多少悔やまれますが、そんなことを考えている暇もなくシャッターを切っていると、あっという間に富士山の東側の山腹に夕日が吸い込まれていきました。
日没後も、富士山に巻き付くような雲が残照を受けて炎のように輝いているのが、とても印象的な光景でした。 P1000874
この時間帯は西へ向かう航空機が多いのか、多くの飛行機雲を目にすることができました。 夕日を受け、金色に輝いていくのを眺めていると、ふと私もどこかへ旅をしてみたいなんてことを考えてしまいます。
西空ばかりに気をとられていたら、頭上に一機のジェット機が通過をしていきました。 夕日で真っ赤に染まった飛行機雲を見ていると、まるで炎上しているかのような印象さえ受けます。
隕石の大気圏突入も、きっとこんな風に見えるんでしょうね。


冷気湖

2006年01月08日 09時55分00秒 | 日記

Amedas いつも夕方の西空を撮っているので、たまには朝焼けの写真をと思い、仕事でもないのに早起きをしてみました。
まだ暗い空を見上げると星が輝き、これならば大丈夫。
念には念を入れて、気象庁のHPを見て確認。
アメダスの情報を見ると、氷点下の表示があふれています。
さいたま市辺りは、-7度以下にまで下がっています。
ここまで気温が下がるのは、放射冷却現象と寒気によるものですね。
こんなときに高いところから見回すことができると、空気の層ができているのがわかります。
関東平野という広大なフラットなエリアが広がっているため、冷え切った空気が溜まっているためにおきるものです。
この冷えた空気の層は、冷気湖なんて呼ばれたりします。
都市型の排熱で気温が上がっているなんてことを、忘れてしまいそうです。


青空待ち

2006年01月04日 21時39分00秒 | 日記

P1000833 昨日は青空が顔を出したものの、気まぐれ天気のため撮りたいものが撮れないもどかしい状況でした。
夜中にしぶんぎ座流星の様子が気になって、4時ころまで空を見上げていたりしていました。
この天気なら、今日こそは荒川の土手で凧揚げをしている様子を写真に撮れると思い、準備をしていました。
ところが、目覚めてみると肌寒く、どんよりと曇った空。 イメージ的に、雪国の空のような曇り空です。 夕方、少しだけ雲が薄くなり、飛行機雲が見えたりしているのですが、青空はなし。
薄雲越しの太陽が見えるだけ。
本来ならば、冬晴れが続いているはずなのに・・・。
明日は、仕事始め。 束の間の休暇から、現実に戻ります。


HDDレストア

2006年01月02日 22時04分00秒 | PC

P1000831

メインマシンのMacintoshのデータ用HDDが、年末からそろそろ危険かなと思っていたものの、放置していたら何故か今朝からマウントしてくれません。
いろいろ試してみたものの、結局ドライブ不良という結論に。
70%くらいはバックアップがあるものの、残りは復活不可。
ハードディスクは消耗品という認識はあるものの、年明けからドライブ交換をする羽目に。
これから、ビックカメラで新しいドライブを買いに行ってきます。
こんな時なので、新しいハードディスクを使用してレストアを行うことに。
ソフトウェアの再インストールや各種セットアップを含めると、1日仕事になりそうです。