85歳女性。関節リウマチ・高血圧症・心房細動・心不全などで内科外来に通院していた。土曜日に電話で話していた遠方に住む娘が、言葉がすぐに出ないのに気づいて、月曜日に病院に連れてきた。頭部MRIで左中大脳動脈領域の頭頂葉から側頭葉にかけて脳梗塞が生じていた。確かに言葉がすぐに出てこないが、会話はできる。ケアハウスに住んでいるので、入院して経過をみることにした。神経内科医が学会で1週間休みをとっていて来週まで不在なので内科で入院となった。麻痺はないので、2週間くらいでケアハウスに戻せるはずだった。
ところが、翌日の今朝左半身の麻痺があり、頭部MRI再検で反対側の右視床から内包にかけて新たな脳梗塞があった。急性期後にリハビリをしても、これでは自立した生活ができない。介護できる施設に申し込むことになるだろう。