

(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田
こちら↓ぴっとお願いします。


冬季五輪もそろそろ終盤ですね。
このブログではまったく登場しませんでしたが、
私も毎日ニュースやネットでは選手たちの活躍ぶりを目にしていました。
今回の五輪は、大雪でなかなか落ち着いて見ていられなかったという事と、
時差があるためにライブで見るのが難しかった事があり、
選手が活躍をする様子を臨場感を持って感じられることが出来ず残念でした。
とはいえ、まだまだこれからの選手もいますしね。
応援したいと思います。
さて、
今回の五輪をニュースやネットで感じたことは、
「自分の力を必要な場面で100%出し切ることの難しさ」
よく「オリンピックには魔物が棲んでいる」といった表現をされますね。
自分の持つ力を十分に発揮しても、それを超える力を持った選手がいてメダルを逃したのであれば、
残念ではありますが、納得もできるのかもしれません。
たとえば上村愛子選手は、メダルを逃しつつも
100パーセントの力を発揮できたことに満足をし、
「すごく、すがすがしい気持ち」
と笑顔で答えていましたね。
(私的には3位だと思っていますが)
でも、オリンピックという大舞台の雰囲気に呑まれてしまったのか、
悔しい思いをされた選手も大勢いるようです。
藤森由香選手が準決勝で転倒した場面を、私はたまたまLIVEで見ていました。
転倒のその瞬間、
前回の五輪では棄権をし、その悔しさをソチではらしたいという
藤森選手の夢がまたまた叶えられなかったことを思い、
切ない気持ちになりました。
ご本人の悔しさは、計り知れません。
ジャンプ女子の高梨沙羅選手も魔物に呑みこまれてしまったのでしょうか。
悔し涙が印象的でした。
日本を代表する選手ですら、
なかなか実力を必要な場面で発揮するのは難しいんだなあ。
それに比べたら私の日々の失敗なんて大したことありません。
ちっちゃなことでくよくよするなら、
ちっちゃなことでくよくよしないように準備を、練習をすればいい。
だって、五輪のような大舞台じゃない。
私が実力を発揮するような場面には、魔物は棲んでいないんですから。
と思って日々至らぬ自分を戒め、励ましているのでした。
関連ブログはコチラ(←こちらもよろしくです

