仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1047.電話帳

2014年02月24日 20時39分39秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

なぜ、音楽の「曲」という字は「曲がる」という漢字なのか?

なぜ、「母校」は「父校」ではないのか?

なぜ、「画用紙」はこのような漢字なのか?

「一光年」とはなにか?

月は自転をしないのか?太陽は自転をしないのか?

なぜ、なぜ、なぜ・・・

子どもたちが勉強をしていると毎日様々な質問がでます。

質問には必ず答えを出すようにしています。
分からないときはgoogle先生に聞くこともあるけれど、
できるだけ自分の言葉で子どもが聞いて意味が分かるように答えます。

漢字の質問は子どもに辞書を引いてもらいますが、
何で母校は父校でないのかは、辞書では分かりませんしね。


下の子は今は担任が女の先生だからいいけれど、
男の先生になったらどうしようかと
心配をしていました(笑)
母校じゃなくなってしまうから・・・(笑)


毎日どんな質問が飛んでくるのか、
ひやひやしながらも楽しみでもあります。





最近の質問で面白かったのが

「電話帳って何?」

私は家の物置部屋を物色し、やっとのことタウンページを探し当て、
こどもたちに見せました。

子どもたちは電話帳知らないんですね。

珍しそうにタウンページを見ていました。

時代の変化ですね。