以前から成人病検診(特に血液検査)をすると高い数値を示すのが、中性脂肪・LDLコレステロール・血糖 等である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
前回(昨年10月実施)は、いづれも基準値をオーバー し
、警戒警報
といったところでした。
そう言えば、この半年間で3、4キロ体重が増えてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
結構好きなように食べているし、最近、通勤時(千里中央から会社間)も徒歩を止めてバス
に乗って楽をしているので、太るのが不思議ではないのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最近話題になっている「生活習慣病」なのかその予備軍なのか良く分かりませんが、今回初めて動脈硬化の検査 をしてみました。
動脈が肥厚し硬化した状態を 動脈硬化 といいますが、動脈硬化症の種類で特に多いのが、動脈の内側に粥状(アテローム性)の隆起(プラーク)が発生するアテローム性動脈硬化というそうです。
アテーム動脈硬化症は、高脂血症や糖尿病、高血圧、喫煙などの危険因子により生じると考えられ、最終的には動脈の血流が遮断されて、酸素や栄養が重要組織に到達できなくなる結果、脳梗塞 や 心筋梗塞 などの原因となっています。
で、その検査ですが、頚動脈超音波検査(エコー)をしてみました。
全身の動脈硬化の状態については、この頚動脈の状態を見れば大体分かるということです。
また、この検査が簡単なんですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ベットに横になり
、首の動脈・頚動脈に検査具をあてると、モニターに血管の状態が映し出されます。10分程の検査で、血管の膜の厚み、狭さく率、コレステロールがたまってできる、おかゆ状の隆起・粥腫(プラーク)の状態が分かります。
結局、検査の結果は、動脈硬化の心配はないということで、まずは一安心です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
しかし、先程の数値が高いため、先生に徒歩30分
と腹八分の食事
をノルマに課せられました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
一ヵ月後には、再度血液検査をして、問題の数値と新たに糖尿病の気があるかどうかを見る予定です。
尚、頚動脈エコー検査の費用は約1700円と意外に安く、
普段、不摂生をしていて心配な方は、是非検査をしてみたらいかがですか? by イッシー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
前回(昨年10月実施)は、いづれも基準値をオーバー し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
そう言えば、この半年間で3、4キロ体重が増えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
結構好きなように食べているし、最近、通勤時(千里中央から会社間)も徒歩を止めてバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最近話題になっている「生活習慣病」なのかその予備軍なのか良く分かりませんが、今回初めて動脈硬化の検査 をしてみました。
動脈が肥厚し硬化した状態を 動脈硬化 といいますが、動脈硬化症の種類で特に多いのが、動脈の内側に粥状(アテローム性)の隆起(プラーク)が発生するアテローム性動脈硬化というそうです。
アテーム動脈硬化症は、高脂血症や糖尿病、高血圧、喫煙などの危険因子により生じると考えられ、最終的には動脈の血流が遮断されて、酸素や栄養が重要組織に到達できなくなる結果、脳梗塞 や 心筋梗塞 などの原因となっています。
で、その検査ですが、頚動脈超音波検査(エコー)をしてみました。
全身の動脈硬化の状態については、この頚動脈の状態を見れば大体分かるということです。
また、この検査が簡単なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ベットに横になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_lazy.gif)
結局、検査の結果は、動脈硬化の心配はないということで、まずは一安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
しかし、先程の数値が高いため、先生に徒歩30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
一ヵ月後には、再度血液検査をして、問題の数値と新たに糖尿病の気があるかどうかを見る予定です。
尚、頚動脈エコー検査の費用は約1700円と意外に安く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)