CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

台湾ってどんなところ?

2008-02-17 10:15:04 | Weblog
 皆さん、おはようございます。
台湾に来て早いもので4日目で、今日の昼過ぎに台北の空港に向かいます。

 今回は、台湾の紹介とこちらで感じたことについて書いてみます。

 台湾は、人口約2300万人。1945年の日本の敗戦で、それまで日本の支配下でしたが中国に返還され、その後、中国本土の勃発で蒋介石、率いる国民党政権が台湾に敗走してきました。
 
 そして、台湾の面積はというと、九州より少し小さいぐらいです。
時差は日本と1時間差で、大阪から約2時間15分ぐらいかかります。


・国民性  治安がいいのは世界で有名で、確かに真面目そうな国民です。

・気候   北回帰線をまたぐ位置にあり、四季がなく一年は長い夏と短い冬があるだけ、沖縄の気候に似ています。

・服装   大変質素な格好で、地味です。カジュアルな格好な人が殆どで、ファッション性は全くなし。茶髪は男女ともいず、特に女性はパーマ性の人も少なく、もちろんイヤリングも見かけず、化粧も少しだけです。

・言葉   北京語(中国語)が公用語。日本語が分かる人は要所要所にはいます が、一般の人は殆どわかりません。私も「ニイハオ」と「シェーシェー」しかわかりません。

・通貨  単位は「元」、1元約3.5円、100元で約350円です。

・乗物  タクシー、自家用車、バイクが多く、トラック、ダンプ、自転車を殆どみかけません。タクシーは安く、基本料金は70元(約250円)、電車も運賃70~210円ぐらいまで、バスはもっと安く、市内均一で50円ぐらいです。

・物価  衣料品は意外と高くビックリ。日本とあまり変わりません?
食べ物も同じように日本とあまり変わらないような価格です.ただし、夜市(夜店みたいなもの)や市場みたいなところに行くと、安いものが豊富にあります。

・住宅  一軒家みたいなものがなく、殆どアパートみたいな集合住宅が多いみたいです。

・給料  2.3の人に聞いたところ、大卒で約9万、40歳前後の人で14万ぐらいだとか?   
     
 物価も結構高く、給料も低く、どうやって生活しているのかわかりません。多分住宅費が安くすむのではないでしょうか?


 今回のリポートは以上にします。では今日帰国します。 by イッシー

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする