今日、CH・OBのI村さん が奈良・新大宮 に フラワーショップ
「はな花」 をオープンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
花屋さんでは先輩のシマちゃん も色々とアドバイスやら応援をしているそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
最初から旨くは運ばないとは思いますが頑張って欲しいものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ところで昨日は、セミナー 「50歳後半からの経済プラン」 での 「老後の生活費」 についてお話をしましたが、今回は 「冠婚葬祭費」 についてお話をしてみます。
この年代になると、子供、甥・姪などの結婚![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
、また、親、親戚・知合いの人の不幸![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
等が結構でてきています。
では、結婚・葬儀の費用がどのくらいかかるかと言えば
結婚費用の内訳(平成17年平均)
・婚約関係・・・152万
・挙式・披露宴関係・・・287万
・新婚旅行・・・69万
・新生活の準備関係・・・234万
小計・・・・・742万
・受け取った結納金・・・▲89万
合計・・・・・654万
・お祝い金・・・▲207万
総支出額・・・・・446万
結構かかるんですねー?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
しかし最近は、簡単に済ますことも多いと聞きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
私自身も、ごくごく簡単にしました
ので、自分の子供にも(未婚)、結婚式にお金をかけるよりも、今後の自分達の生活の方にお金をかけた方がいいとアドバイスを送る考えです。まあー、人それぞれですがねー。
では次に、葬儀費用の方はどのくらいかかるかと言えば
葬儀費用(平成17年平均)
・葬儀社:支払・・・177万
・寺院関係:支払・・・64万
・香典返し・・・90万
・飲食・接待費・・・36万
・その他・・・23万
合計・・・・・390万
・香典代・・・▲100万
総支出額・・・・・290万
こちらも結構かかっていますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
でも最近は、家族葬とか簡単に済ますケースも増えていますね。
故人の生前の生き方とか事情にもよりますが、場合によっては残された家族の事情を優先・重視した方がいいかもしれません。
いずれにしても、結婚・葬儀とも、お金をかければいいというもんじゃないし、その家・その人の事情・考え方によって様々で、 “それなり” にしたらいいのかなと思います。 by イッシー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
花屋さんでは先輩のシマちゃん も色々とアドバイスやら応援をしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
最初から旨くは運ばないとは思いますが頑張って欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ところで昨日は、セミナー 「50歳後半からの経済プラン」 での 「老後の生活費」 についてお話をしましたが、今回は 「冠婚葬祭費」 についてお話をしてみます。
この年代になると、子供、甥・姪などの結婚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
では、結婚・葬儀の費用がどのくらいかかるかと言えば
結婚費用の内訳(平成17年平均)
・婚約関係・・・152万
・挙式・披露宴関係・・・287万
・新婚旅行・・・69万
・新生活の準備関係・・・234万
小計・・・・・742万
・受け取った結納金・・・▲89万
合計・・・・・654万
・お祝い金・・・▲207万
総支出額・・・・・446万
結構かかるんですねー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
しかし最近は、簡単に済ますことも多いと聞きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
私自身も、ごくごく簡単にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
では次に、葬儀費用の方はどのくらいかかるかと言えば
葬儀費用(平成17年平均)
・葬儀社:支払・・・177万
・寺院関係:支払・・・64万
・香典返し・・・90万
・飲食・接待費・・・36万
・その他・・・23万
合計・・・・・390万
・香典代・・・▲100万
総支出額・・・・・290万
こちらも結構かかっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
でも最近は、家族葬とか簡単に済ますケースも増えていますね。
故人の生前の生き方とか事情にもよりますが、場合によっては残された家族の事情を優先・重視した方がいいかもしれません。
いずれにしても、結婚・葬儀とも、お金をかければいいというもんじゃないし、その家・その人の事情・考え方によって様々で、 “それなり” にしたらいいのかなと思います。 by イッシー