CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

SOGOに沢山のお客!台湾ツアー3日目

2008-02-20 20:38:16 | Weblog
  台湾ツアー   3日目

 2月16日(土)

 今日は、一日自由行動です。天候はやっと晴間が出て、気温も高めです。

 この2日間は、比較的台北の中心部を廻ってきました。今日は、思い切って台湾第2の都市・高雄 まで行こうかとも思いましたが、台湾新幹線でも2時間ぐらいかかるし、費用も結構かかるということで残念ながら断念しました。

 また、台北から40分ぐらいのところに、「北投」という台湾最大の温泉郷  があるのですが、ここも費用が高くつき、さらにホントかウソか、水着を着用みたいなことが書いてあったので止めることにしました。
 台湾は、基本的に人前で裸になる習慣がないようです。

 
 ということで結局、郊外にある「淡水」というところに行ってみました。
淡水は夕陽の美しい町として知られていて、淡水河沿いの散策とその対岸には、「淡水富士」と呼ばれる山がシンボルです。

 暫く歩いていると市場みたいなところに出くわしました。
細くて、長い商店街には、朝10時過ぎというのに、地元のお客でいっぱいです。
 ここでも、食料品や日用雑貨がいっぱい並んでおり、大阪の鶴橋市場を延長した感じです。

 ここの近くの食べ物屋さんに入り昼食をとることにしました。
水餃子」と「牛肉麺を注文、水餃子はそれなりに美味かったのですが、牛肉麺は、マトンの肉が入っており、その味・ニオイには閉口しました。
 店の選択を間違えたようです。
この淡水は行楽地みたいで、帰る頃には、家族連れ、友達同士、恋人達でいっぱいになっていました。


 午後からは台北近くに戻ってきて、「龍山寺」(写真)という有名なお寺にやってきました。ここは、周辺の散策がいいとガイドブックに載っていたのですが、近辺には、ちょっと雰囲気の違う人々の群れがあり、薄気味悪い感じがしたので、 早々にホテルに引き上げ一休みすることにしました。


 夜は、「台北101」で夕食を済ませ百貨店に行くことにしました。
太平洋SOGO」が有名ということで、20時過ぎに着きました。(22時まで営業)

 中に入ってビックリです。20時過ぎというのに1Fの婦人靴売場  は 女性客一杯です。これは梅田の百貨店と変わらないぐらいです。2F・3Fともやはり凄い客なんです。
 こんな時間なのにたいしたもんです。土曜の晩なのと、日本と生活時間が違うのでしょうか?
6Fの紳士カジュアル売場  に上がっても、これまた凄い人なんですよねー。
こんな時間にメンズ売場でごった返すなんて、大阪ではちょっと考えられません。
 ところが、7Fビジネス売場に行ったらこれまたビックリ
お客さんが殆どいません。
 ワイシャツ売場  は、什器が沢山おいてあり、日本と変わりません。
客は一人もいない!のに販売員が10人位いて直ぐに声をかけてきます。
 気の弱い私は、ゆっくり商品を見ることも出来ず売場を後にしました。


この2日間で気がついたこと

・住宅が凄く古く、新しいマンションがない
・住宅の工事現場・クレーンを見かけない
・不動産屋が少ない
・美容院が少ない
・トラック・ダンプが走っていない
・バイクは二人乗りも多い、ポンコツがほとんど
・タクシーの運転が荒い
by イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足裏マッサージと夜市に興奮! 台湾ツアー2日目

2008-02-19 20:23:37 | Weblog
台湾ツアー 2日目

2月15日(金)
 昨日に引き続き今日もちょっと寒く曇り空です。
今日は、一日観光 のスケジュールが詰まっています。


 先ず向かったのは、台北から北東部の山間部にある「九フン」という所。若者を中心に人気急上昇中という。
 ここは戦前、東洋隋一の金鉱があったとか。戦後は閉山し、現在は土産物や民芸品 を扱う店が並び、美しい風景も見れて散策にはぴったりである。

 
 午後からは台北市内観光です。
 昼食は、台湾料理で、ここは奥さんが日本人というレストラン「梅子」。
美味しい料理に夢中になり、美しい?梅子さんを見ることを忘れてしまいました。

 
 次に行ったのは、民国革命や抗日戦で命を落とした兵士のために作られた建物「忠烈シ」・・・シの漢字がでてこない。ここは、毎日一時間毎に行われる衛兵交代式が目玉です。(写真) 若くて男前の兵士に女性観光客もウットリ!です。
 
 その後が、中国歴代王朝の財宝(60万点以上)が集まっている「故宮博物院」。
世界4大博物館の一つで、興味のある人は見るのに2日間かかるというし、私みたいに日頃、美術品鑑賞に縁遠い者には30分で充分である。


 さてさて、ぼちぼち疲れてきましたが、向かったのは「漢方薬店」と「足つぼマッサージ」。 なかなか旨い事出来てますねー!
 ここは別料金ですが、折角だからマッサージを体験してみました。30分2500円で、かなりのお客が入っています。
 
 若い台湾女性に案内されてリクライニングシートに腰を下ろします。
この女性にマッサージされるのは!  と思っていたら、来たのは年配のオジさんでした。  『それはないよー!』 なんて心の中でブツブツ言いながらマッサージを受けます。
 足の裏にローションをぬりながらツボを押してくれます。これは結構気持ち良く、先程の女性 だったらもっと良かったのになー・・・


 夕食は、「ケン泰豊」の小籠包ディナー
 この店は行列が当たり前で、10人以上いる職人が手作業で皮5g、具21gを寸分違わず作っていくという。味は抜群で、廻りから「うまーい!」と感激の声が聞こえます。ホント美味しかったです。


 食事が終わってからは、これまた台湾名物の「夜市」。
 また、これが凄いのです!道の広範囲に渡って食べ物夜台、雑貨・ウェアの露店がびっしりなのです。
 それと、どこから集まったのか、地元の人、観光客の多さにはビックリ!です。
 
 よく見ると、屋台には見たこともない食べ物、 果物屋の店先にはマンゴーやパパイヤの山、そして香辛料か内蔵のニオイか分かりませんが嫌なニオイ。
 しかし、夜市はチケットはいらないし、夜市自体がテーマパーク的な要素がある熱気に満ちた強烈なところでした。  by イッシー 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でこんなにバイクが多いの?台湾ツアー1日目

2008-02-18 16:50:56 | Weblog
 昨夜、台湾から帰国、関空に着いた途端、緊張感から解放されたせいかどっと疲れが出てきました。


 ところで前回は、台湾について大まかに説明しましたが、もうちょっと詳しく報告してみたいと思います。


2月14日(木)・・・1日目
 
 14:15 台北到着。 前回は所要時間は3時間と書きましたが、誤りで2時間15分です。機内食を食べたりウトウトしていたら直ぐ着く感じです。

 外に出たら寒く小雨模様、今の時期は15~20℃と聞いてきたのに意外でした。
現地ガイド(台湾人)の話だと、この冬は寒く、いつもより5度ぐらいは低いとのことです。
 さて、最初に向かったのは免税店。ブランド物中心のこういう所は、今の私にとってあまり興味がありません。30分ぐらいいましたが、退屈でした。
 ここからは、回るコース別に分かれてバスに乗り込みます。


 先ずは、台北の「一押しスポット」である、で世界一の高さを誇る「台北101」。買い物、グルメ、観光がここに終結しています。85階(レストラン)まで昇れて展望もできるのですが、高所恐怖症の気もあり、最初からオシッコをちびったら大変なので上にあがるのは止めました。

 ここで興味があったのは、B1にある、高級スーパーマーケットが入っているフードコーナーです。価格は日本と同じくらいで、もっと安いと思っていたのでビックリです。
 また、40店1200席もあるフードコートは、台湾料理、軽食、エスニック料理等気軽に色々と食べられますが、こちらの価格は日本より少し安い感じでした。


 この後は、「台湾式茶芸館」にて、遅い時間のティータイム
台湾のまんじゅうみたいのものが出ました。(写真)
 そして、夕食は「台湾郷土料理」へ。
 台湾料理(中華)中心(10種類ぐらい)でしたが、味は結構あっさり系で美味しかったです。


 ホテルの到着は20時過ぎになり、B級クラスのホテルという事でしたが、暖房がきかず(台湾はだいたい暖房装置はしてないとのこと)ちょっと寒かったです。
 テレビも、NHK・BSとWOWOWしか日本語放送がないので退屈でした。


 今日、台湾に来て気がついたこと。

・バイクが異常に多く、自転車が少ない、またタクシー(全て黄色)が目立つ
・街中は自動販売機がなく、やたらセブンイレブンが多い
・街の中心は車が多く渋滞がヒドイ
・食べるところが多い
・男性はネクタイ・ワイシャツ姿の人が少なく、カジュアル傾向
・女性は髪・服装・化粧とも地味な感じ
・若い人が多い(回った場所がそういとこか)       by イッシー
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾ってどんなところ?

2008-02-17 10:15:04 | Weblog
 皆さん、おはようございます。
台湾に来て早いもので4日目で、今日の昼過ぎに台北の空港に向かいます。

 今回は、台湾の紹介とこちらで感じたことについて書いてみます。

 台湾は、人口約2300万人。1945年の日本の敗戦で、それまで日本の支配下でしたが中国に返還され、その後、中国本土の勃発で蒋介石、率いる国民党政権が台湾に敗走してきました。
 
 そして、台湾の面積はというと、九州より少し小さいぐらいです。
時差は日本と1時間差で、大阪から約2時間15分ぐらいかかります。


・国民性  治安がいいのは世界で有名で、確かに真面目そうな国民です。

・気候   北回帰線をまたぐ位置にあり、四季がなく一年は長い夏と短い冬があるだけ、沖縄の気候に似ています。

・服装   大変質素な格好で、地味です。カジュアルな格好な人が殆どで、ファッション性は全くなし。茶髪は男女ともいず、特に女性はパーマ性の人も少なく、もちろんイヤリングも見かけず、化粧も少しだけです。

・言葉   北京語(中国語)が公用語。日本語が分かる人は要所要所にはいます が、一般の人は殆どわかりません。私も「ニイハオ」と「シェーシェー」しかわかりません。

・通貨  単位は「元」、1元約3.5円、100元で約350円です。

・乗物  タクシー、自家用車、バイクが多く、トラック、ダンプ、自転車を殆どみかけません。タクシーは安く、基本料金は70元(約250円)、電車も運賃70~210円ぐらいまで、バスはもっと安く、市内均一で50円ぐらいです。

・物価  衣料品は意外と高くビックリ。日本とあまり変わりません?
食べ物も同じように日本とあまり変わらないような価格です.ただし、夜市(夜店みたいなもの)や市場みたいなところに行くと、安いものが豊富にあります。

・住宅  一軒家みたいなものがなく、殆どアパートみたいな集合住宅が多いみたいです。

・給料  2.3の人に聞いたところ、大卒で約9万、40歳前後の人で14万ぐらいだとか?   
     
 物価も結構高く、給料も低く、どうやって生活しているのかわかりません。多分住宅費が安くすむのではないでしょうか?


 今回のリポートは以上にします。では今日帰国します。 by イッシー

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾に来ています!

2008-02-16 17:42:41 | Weblog
 皆さんコンニチハ!

 一昨日から家内と三泊四日で台湾に来ています。
 初日に投稿をしようと思ったのですが、言葉の違いからノートパソコンを持ってこないと出来ないと勝手に解釈していました。

 先ほど、もう一回尋ねたところ、有料で出来るということで今、投稿している次第です。しかし、簡単に日本語(ひらがな)に変換が出来ず(これで10分ぐらい考え込んだ)、フロントのスタッフに来てもらいました。

 ところで台湾も、日本と同じで寒く、今の時期は15℃~20℃ぐらいということなのですが、10℃ぐらいしかなくビックリです。
詳しくは明日帰国しますのでまたリポートしたいと思います。 by イッシー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会が決まりました!

2008-02-13 21:54:09 | Weblog
 イヤー今日は寒かったですねー。暫くはこんな寒さが続くみたいですが、たまりません!


 さて、先日から悩んできたCH、OB会の件ですが、色々検討・交渉してきた結果、次のように決定しましたのでご報告致します。


日時  6月7日(土)18痔30分~

場所  道頓堀 クロスホテル大阪 3F  レストラン 「マエストロ」

    ここは、一昨年、ニューOB会で利用したところで、
    以前はリーヴァ南海というホテルでした。


    今からその日を空けておいて下さいね!
    一人でも多くの方のご参加を期待しています。 by イッシー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼下がりの喫茶店には○○がいっぱい?

2008-02-12 23:57:59 | Weblog
 今日の天気はもうひとつはっきりしません。

 最近作った「近近レンズ」の調子が悪い為、車で「メガネの愛」へ。
 しかし、生憎の定休日です。行く前に確認していけばいいのに、この辺が抜けています。

 仕方がないので、近くの「珈琲館」でティータイムをすることに。
こんな時間に入るのは何ヶ月ぶりだろうか?
 ところが店に入ってビックリ、昼下がりでしたが結構にぎわっているじゃないですか。
 
 しばし店内をウオッチング!

 60~70代と思われる男性グループが4組。現役をリタイアした人たち?が楽しそうに世間話でもしているのでしょうか?
 
 そして、禁煙席の方に目を移すと、こちらは50~60代らしき女性のグループがこれも4組います。ペチャクチャとおしゃべりに夢中です。
 結構、皆さん余暇を?楽しんでいるんですね。

 
 窓の外へ目を向けると晴間が出てきていたので、徒歩30分の所にある「ハローワーク」へ行くことにしました。
 セミナーなどの新しい情報をチェックして、急ぎ足で帰ってきました。
 往復1時間、ちょっぴり汗をかいた、いい運動となりました。 by イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたも、運動不足度チェックを!

2008-02-11 22:10:11 | Weblog
 今日は、天気も良く暖かかったですね。
でも、明後日からはまた寒くなるようで、暫くはこんな状態の繰り返しでしょうか?

 さて皆さん、ここで運動不足度チェックをして下さい!

・徒歩10分程度かかるところでもバス・電車を利用
・乗物で空席があると必ず座る
・休日は何もしないでいることが多い
・1階分でもエスカレーター・エレベーターをよく使う
・人ごみの中で、とっさに人をよけられない
・立ったまま靴下をはけない
・座ったり立ったりするときに「よいしょ」と言う
・10分以上歩くと、膝や腰が痛い
・坂道や階段をのぼると息切れがする
・腰まわりが太くなり、合わなくなった服がある
・肩、首、背中が凝りやすい
・腕を上げると、すぐに疲れる

 以上12問のうち、5つ以上にYESと答えたサラリーマンは運動不足です。
 ところで、あなたはいくつありましたか?
ちなみに私は3つでしたが、仕事柄、結構いい運動をしているのでしょう。


 これは、ある健康保険組合連合会の病院が、健康診断をしたサラリーマンたちにアドバイスしているものです。

 運動は、肥満解消動脈硬化予防ストレス解消に多くの効果があるので出来るだけエレベーターなどは使わず、階段を上がるなど歩く量を増やすことを勧めているそうです。


 私も失業中、家でゴロゴロしないで、あちこち外に出て歩くことにします。
by イッシー

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも前向きに!

2008-02-10 21:40:50 | Weblog
先日から始まった移転に伴う引越し作業も、今日が最終日となりました。

この間から、10トン、トラックが30数台来たでしょうか?

 今まで、長い間大事に扱ってきた、会社の商品が、次から次へと運び出され消えていってしまうのは、何か大変複雑な気持ちになりました。
 自分も今日退職するので余計そんな気持ちになったのでしょうか?

 まあー、悲しい気持ちは今日一日で終わりにしたいと思います。
明日からは、気持ちを切り替え、前向きに考えていく気持ちです。


 失業しても何かと忙しいと思います。

 遊び(旅行中心・・・今週の台湾、来月の沖縄、日本海へのカニツアー東京への用事等)、厳しい再就職活動、それに伴うセミナー受講、CH OB会の準備、高校の同窓会の準備等、後ろ向きに考えるとシンドイこともありますが、いつもいつも、前向き考えると結構楽しいもんです。  by イッシー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症対策の手軽な「アメとサプリ」

2008-02-09 21:25:15 | Weblog
 今年もスギ花粉症の季節がやってきました。

 毎年、この季節になると、テレビでは吸入器からメガネ、マスク、鼻洗浄器、洗眼器、空気清浄器といった対策グッズが取り上げられ、デパートやスーパーには専門のコーナーができます。

 花粉症の有病率16%ということですから、日本人の7人に1人は花粉症ということになります。

 今年の予測によると、近畿地方平年並みですが、昨年が少なかったので、今年は昨年より苦しむかもしれません。

 私も、先月末に涙が少し出たので眼科で目薬を貰ってきました。


 さて、花粉症対策にも色々ありますが、手軽なものとして、専用のあめやサプリメントがあります。
 類似商品が数多くありますが、最近人気が出ているのがあるそうです。

 コクミンが発売した「苦春粉砕つくしあめ」¥500で、つくしには、アレルギー抑制成分のポリフェノールや不飽和脂肪酸、オニチン、コハク酸が多く入っており、この成分が花粉症に効果を発揮するということです。

 もう一つはサントリーの「甜茶400」¥2310でして、甜茶の花粉対策商品も色々ありますが、同商品は成分を詰めたカプセルのサプリだそうで、やはりポリフェノールを多く含んでいるとのこと。


 私は、昨年12月からいつものサプリ「P」を利用していますが、今回新たに、先程の「つくしあめ」を買って様子をみたいと考えています。  by イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする