TVシリーズの方は、オンタイムでは見ていません。深夜まで起きてるのがけっこーニガテなクチなので。
しかも録画もけっこーニガテ。
これは作業が、というイミで。
最初は相方さんがDVD借りてきてハマりました。
私はそれにつられるカタチで第3話を見ました。それがスタート。
『 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 』
扱いとしては、いわゆる 総集編 。
前編のサブタイトルは「始まりの物語」。こちらは先週、10/10鑑賞。
そして後編は「永遠の物語」。昨日、10/17鑑賞。
共に水曜レディースデーの第1回上映。9:30スタート。
その方が確実に空いてるってわかってたし、どーしてもちゃんと観たかったので。
後編に至ってはぜーったいに良席で観たかったので、生まれて初めてネットで席を購入しました。
これねー。観ましょう!
てかほんっと観て。
もし「アニメ」は子供のモノ・オタクのモノという先入観をお持ちの方がいらしたら、もういい加減それは手放しちゃって。
これは大人が観る作品です。
私の座った席周辺は、みーんな私と同じくらいの年齢層の女性ばかりでした。
そう。ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、これはファンタジーなどではありません。
ちなみに単なる総集編だと思って見たら、ヤケドします。
TVシリーズを見てた人なら、もうオープニングで泣けるでしょうし。
見てない人でも、これは「作品」として完成型。
内容もものすごく圧縮されて、格段にブラッシュアップされています。
画や背景・演出も、練りに練られた状態。
劇団イヌカレーさんによる異空間、あいかわらず圧倒的ですし(私がどハマリしてる大要因です)。
そして声優さんたちの演技!
鍵になってるシーンの演技、絶対こっちのが断然いいです。
(まーこの辺は好みとかで意見が割れそうなので、あくまでも私の感想ということで)
サブタイのつけ方や変更箇所に、監督さんや脚本家さんはじめ、スタッフさんの並々ならぬ拘りが見て取れます。
TVシリーズでは簡略化されてた(と私は思ってた)部分もちゃんと描かれてたりとかして、全体的には超満足♪
圧縮還元された世界観がすごすぎて、感覚が日常になかなか巧く戻れなくて難儀しました。
でも前後編鑑賞でもらえるはずの特典・フィルムコマがもう終わっちゃってたのが、すんげく残念だった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/e510a36b701309c4df1c1451a074cddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/0ac6339323552cfe091dc5a85ecc8fc0.jpg)
欲しかったのに・・・くすんくすん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
それにしてもどーしてあんなに上映館少ないんだ?
最初は今よりもっと少なくて、どーするんだ!?って思ってました。が、まだ少ない。
私は渋谷駅前のTOHOシネマズに行きましたが、もったいなーい!
(・・・実は新宿のバルト9に行きたかったのですが、ここはレディースデー対応してないのです。残念・・・)
あ、特に後編鑑賞の際の絶対的注意事項。
他の映画でも同じことですが、これは特にエンドロールの最中で絶対席立っちゃダメです。
大損します。
つまりこれは総集編などではなく・・・。おっと
しかも録画もけっこーニガテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
最初は相方さんがDVD借りてきてハマりました。
私はそれにつられるカタチで第3話を見ました。それがスタート。
『 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 』
扱いとしては、いわゆる 総集編 。
前編のサブタイトルは「始まりの物語」。こちらは先週、10/10鑑賞。
そして後編は「永遠の物語」。昨日、10/17鑑賞。
共に水曜レディースデーの第1回上映。9:30スタート。
その方が確実に空いてるってわかってたし、どーしてもちゃんと観たかったので。
後編に至ってはぜーったいに良席で観たかったので、生まれて初めてネットで席を購入しました。
これねー。観ましょう!
てかほんっと観て。
もし「アニメ」は子供のモノ・オタクのモノという先入観をお持ちの方がいらしたら、もういい加減それは手放しちゃって。
これは大人が観る作品です。
私の座った席周辺は、みーんな私と同じくらいの年齢層の女性ばかりでした。
そう。ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、これはファンタジーなどではありません。
ちなみに単なる総集編だと思って見たら、ヤケドします。
TVシリーズを見てた人なら、もうオープニングで泣けるでしょうし。
見てない人でも、これは「作品」として完成型。
内容もものすごく圧縮されて、格段にブラッシュアップされています。
画や背景・演出も、練りに練られた状態。
劇団イヌカレーさんによる異空間、あいかわらず圧倒的ですし(私がどハマリしてる大要因です)。
そして声優さんたちの演技!
鍵になってるシーンの演技、絶対こっちのが断然いいです。
(まーこの辺は好みとかで意見が割れそうなので、あくまでも私の感想ということで)
サブタイのつけ方や変更箇所に、監督さんや脚本家さんはじめ、スタッフさんの並々ならぬ拘りが見て取れます。
TVシリーズでは簡略化されてた(と私は思ってた)部分もちゃんと描かれてたりとかして、全体的には超満足♪
圧縮還元された世界観がすごすぎて、感覚が日常になかなか巧く戻れなくて難儀しました。
でも前後編鑑賞でもらえるはずの特典・フィルムコマがもう終わっちゃってたのが、すんげく残念だった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/e510a36b701309c4df1c1451a074cddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/0ac6339323552cfe091dc5a85ecc8fc0.jpg)
欲しかったのに・・・くすんくすん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
それにしてもどーしてあんなに上映館少ないんだ?
最初は今よりもっと少なくて、どーするんだ!?って思ってました。が、まだ少ない。
私は渋谷駅前のTOHOシネマズに行きましたが、もったいなーい!
(・・・実は新宿のバルト9に行きたかったのですが、ここはレディースデー対応してないのです。残念・・・)
あ、特に後編鑑賞の際の絶対的注意事項。
他の映画でも同じことですが、これは特にエンドロールの最中で絶対席立っちゃダメです。
大損します。
つまりこれは総集編などではなく・・・。おっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)