東博さんの特別展、久しぶりだー!
というわけで都合が合ったので開催初日、朝イチで行ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/00b92e522221779be62a6df7037362e1.jpg)
今展は事前予約制ではないので、都合の良い日時に現地に行くスタイルです。
なので土日祝や会期終了間近は混雑が予想されるため、入場制限がかかる可能性あり。
展示が展示なだけに年齢層は高め。
いや、とにかくあらゆるものがでかい。
最終コーナー「第5章 巨大伽藍と仏教彫刻」に至っては本当に巨大。
大きい毛筆書を目にすることはやはり影響が大きいらしく、筆致に感化されて筆ペンで何か書きたくさえなります。
まぁ上手くは書けないんですけどね。当然ですけど。
基本撮影NGですが、2ヶ所フォトスポットが設けられてます。
ただ、NG箇所と近接しているため、写り込まないように細心の注意は必須。
あと、フラッシュ撮影は禁止です(どうしてもいる)。
設定わかんないなら係員さんにちゃんと聞くか、もしくは諦めた方がよろしいかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/0bd07250b3c3562a60cb0fe4935d515f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/f346bbdf99455c0b506e329f7cd53f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/9d3febefaec7f67a2f58cc935dbf7dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/dfcaa3f705937468a96b110baa2c2cf8.jpg)
「五百羅漢図」のコーナーは、今までにないスタイル。
これ面白いですねぇ!
シーンごとにめっちゃフランクな解説がついてました。
うん、漫画。
わかる人がわかる、言い換えれば「わかる人にしかわからない」、ではないやり方、ですね。
わからない人にもわかりやすく。
これはありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/1721ef899fe7977ea34d4a518bf09b56.jpg)
下中央の丸いのは、開幕から平日限定8日間(3/7~10、3/14~17)プレゼントの「五百羅漢図」ホロステッカーです。
こちら先着順で、1日2000枚限定とのこと。