ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

『ものづくり・匠の技の祭典2023』

2023-08-06 08:39:10 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
この後に行って参りましたー!


まず最初にロビーギャラリーを覗いたのですが、吹き抜けの会場で体感気温が高めだったため、ホールEにいったん移動。
涼気をチャージしてリトライ。

目的のブースは若干混んでる感じだったので、そのお向かい、体験プログラムで唯一気になってた
「京もの認定工芸士会「響」【京都府】 」さんの「金箔でペーペーウェイト作り」にトライ。体験料は1000円也。
まず石を選んで、その大きさに合わせて切った金箔を貼っていきます。

 

この後、綿を使って金箔を押さえるのですが、これが「吸い込まれる」という表現でしか表せない感覚で。
私が体験してるところを見学してた人たちが「おお!」って声を上げたほど。


 完成ー!

石に塗った接着剤が乾くまでに24時間かかるとのことで、フェルトにくるんでお持ち帰り。
直後に先程見学されてた方々が体験コーナーに入ってました。
こういうのって人が人を呼ぶのですよね。


さて、お目当て。
「日本刀・鎧」ブースに出展の「埼玉県の日本刀の匠たち」さん。
去年も出展されていて、今年はお知らせとかも特になかったのですがおそらく出られるだろうと予想。
出展されるのであれば絶対に銘切りもあるはず。結果、大当たり。

 表は審神者名なので秘密(笑)。

 銘切してくださった川崎晶平刀匠。

1月の現代刀鑑賞会以来です。ご挨拶できて良かったです。
(お写真撮影および掲載許可いただいてます)

 研師さんの持ってらしたお刀も写真撮らせていただきました。

 川崎刀匠のリーフレットも頂けました!嬉しい!


折しも夏休み真っ盛り。会場はお子さん連れで大盛況でした。
こういうの本当にいい機会だと思う。関東生まれ育ちが心底羨ましいです。
こちらのイベントは8/6までなので、お近くの方はぜひ。