ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

『帰ってきたヒトラー』

2016-06-20 10:18:15 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
歴史上「絶対悪」とされる、アドルフ・ヒトラー。
それを主役に据えたコメディ・・・!?

 『 帰ってきたヒトラー 』

自殺寸前の記憶を失った状態で、現代にタイムスリップしてきたヒトラー。
傍から見れば彼はあまりにクオリティの高いモノマネでしかない。
徐々に彼はモノマネ芸人としてテレビで人気になっていく・・・。

ドイツでベストセラーの風刺小説の映画化。

前述したとおりヒトラーは歴史上「絶対悪」であるため、悪魔的に描かれている場合が多い。
しかし当時破綻状態にあったドイツ経済を立て直した、政治家として類を見ない優れた手腕の持ち主でもある。
良し悪しはともかく、明確な政治理念。
圧倒的なアジテーション。

これが、現在だったら、果たしてどうなる・・・?

フライヤーの裏面。「大人には猛毒」。まさしく。
シュールでシニカル。笑えるシーンもいっぱいなんだけど、途中で止まる。

強い主義主張の持ち主に迎合する。
これってどこの国でも、今も昔も変わらず同じ。
だってその方が楽だから。


徹底してリアリティを追求するためヒトラー役に抜擢されたのは、無名の舞台俳優オリヴァー・マスッチ。
実在の政治家や有名人、ネオナチとの遭遇など、アドリブシーンを交えて物語が展開。
観ておいて損はないけれど、終了後の感想はおそらく真っ二つ。

わかったというかやっぱりというか

2016-06-19 07:46:15 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
発症直後よりもだいぶ楽にはなっているとはいえ、未だ続く両足の痛み。
2年ぶりに整形外科に行ってきました。以前とは別の病院です。

レントゲンに写りましたよ。
踵から生える「棘」みたいな骨。
もっともこいつが出てるからもれなく痛いというわけではないそうですが。
典型例だそうです。

診断は 足底筋膜炎 でした。

これ、前の病院では写んなかったんですよね。
発症直後だったせいもあるんでしょうが・・・。
ネットで症状から検索して、これなんじゃないかと思ってんですけども。


結果、良かれと思っていた靴(特にスニーカー)選びが、実は真逆だったことが判明。
ちょうど新調しようと思ってたところだったのが幸いでした。

地獄の季節がやってきた

2016-06-18 08:09:40 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
関東で今年初の高温注意情報


夏が嫌いです。というより憎いです。毎年言ってますが。
「えーなんでー!?夏超好きー!」と言う人とはきっと人種が違うと思ってます。

エルニーニョが終了して、ラニーニョになるそうですね。
パスタみたいと思うのは私だけでしょうか。


せめてこの湿度が何とかなれば乗り切れるような気がすんだけどなぁ・・・。
・・・エアコン電源入れよーっと・・・。

目覚まし・・・

2016-06-17 07:44:55 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
6時になるかならないかのところで、盛大にガラス類が割れる音で飛び起きました。

本日、不燃ごみ回収日。
階上の住人がゴミ袋の口も閉じないで運び出し、案の定落とした模様。
うちの前まで破片だらけだったので手伝いましたけどもさ。


  迷惑極まりないなーもー


そんな状態でゴミ出せば、必ず誰かの迷惑になるってコトもわかんないんですかねぇ・・・。
少なくともそんな迷惑な目覚まし、私は要らないです。


『 マネーモンスター 』

2016-06-16 09:23:25 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
予告編を見て気にはなってた。でもどっしよっかなーって感じでかなりの期間迷って。
でも、これは行かねばと思ったのは「上映時間99分」のタイトさと
監督ジョディ・フォスターが来日したにも関わらず、プロモーションが驚くほど地味だということ。
多分、何か違うのだ。

 『 マネーモンスター 』

生中継のテレビ番組をジャックした犯人。
司会者や番組関係者との緊迫感あふれるやりとり。社会派サスペンス。

主演ジョージ・クルーニーは、私の中では「お仕事を選ばない役者さん」なので、かなりの吟味を必要とするのだけれども。
これは【 アタリ 】。


特筆すべきは、極限まで絞り込まれた脚本と演出。
無駄な部分が本当に1ヶ所もない。

強引に引き合いに出すのならば、だけれども。
現在だと「短編」小説って20頁以上だったりするじゃないですか。
川端康成は見開き2頁以内で起承転結完璧で、かつ余韻を読者に委ねてる作品を多く遺してる。
徹底的に無駄を省いてあるんですよね。
ま、これは受け手(読者)の変質にも大きく依るので、どちらが正しいとかの話じゃないんですけれども。

これだけ絞り込んでも「エンターテインメントは確かに創れる」という成功例でもあると思うのです。
ジョディ・フォスター、間違いなく 職人 です。


吹替え版、絶対に「話題作り先行のキャスティング」しないで欲しい作品です。
てか無理だからこれ。ちゃんと芝居の出来る声優さんじゃないと。

『 「コニカミノルタ ソーシャルデザインアワード2016」「廻るモノコト展」 』

2016-06-15 09:13:00 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
新宿に行く前に、必ずHPをチェックする。
面白そうだと思えば、絶対に行く。
よって毎年必ず観に行く展示がいくつかあるってことになる。

 『 コニカミノルタ ソーシャルデザインアワード2016 』 ギャラリーB&C

雑誌「pen」のサポートによるこの企画。今回が2回目。
社会をより良いものにするアート・デザイン・プロジェクトを募集するコンペティション。
個人的には去年の第1回より、より「ソーシャル」という視点が強く反映されてるなと思った。
それでもただそれ一辺倒じゃなくk、遊び心があることが単純に私なんかには面白いなぁと。

 「HOLIDAY PASSPORT」


 『 コニカミノルタプラザ特別企画展 廻るモノコト展 』



使用されているのはトレットペーパーの芯「のみ」。
トイレットペーパー芯リサイクルアーティストなる方がいらっしゃるというのを、ワタクシ初めて知りました。はい。






梅雨本番

2016-06-13 07:50:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
夜半過ぎから降り出した雨は、時間とともに激しさを増し。

・・・えー・・・・・・ワタクシ殆ど眠れておりませぬ。うるせぇ。
気圧的にはものごっつー眠いんですけれども。


ところでお向かいさん、昨日お外に干してたラグも抱き枕もそもままなんですが、だいじょーぶなんでしょーか。
衛生面はもちろん、防犯の観点から言ってもあんまよろしくないよーな気が。
ま、他人事。