ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

一生モノ

2021-06-19 08:56:55 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
 「慶長以来新刀辧疑」

毎号購入してる「刀剣画報」さんの最新号の「第4回 刀剣書のすすめ」で取り上げられてた書。

実店舗と在庫を共有してて、取り置き依頼も可能とのこと。
新宿の本店に1点在庫有り。やったー!
ということで、取り置き完了メールを貰ってすぐに行ってきました。

図書カード1500円分持っててラッキーでした。

刀剣の写真中心の図録やムックも本当に大好きなんですけど、
こういう書を読んでいくと、実物見たときにちょっとずつ視点や知識がアップデートされてってるのを実感します。
一生付き合える趣味見つけたなぁ・・・(笑)。

『東京国立博物館 総合文化展(2021.06.15)』

2021-06-18 08:52:00 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
実は6/1にも行ってた。

 
国宝 短刀 粟田口吉光(名物 厚藤四郎)

 
せっかくなので、いつもと違った角度で撮ってみたり。

 この兜に見覚えが・・・と思ったら黒田家由来でした。
長政さまの四男所用と伝来で、長政さま所用とほぼ同じ意匠で作られているのだそう(さま付なのは刀ステ由来)。
「軍師官兵衛」でこの具足が出た時、ダンナさんは「麺切包丁」と呟いてた。

 貴賓室(通称:便殿)が公開されてました(入れません)。


特別展合わせで「鳥獣戯画スピンオフ」展示もあり。
模写は、見れば見るほど実物の凄味がわかります。

『特別展 国宝鳥獣戯画のすべて』

2021-06-17 08:24:05 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
緊急事態宣言の再延長に伴い、開催条件が緩和。6/1より再開。
予約受付開始の情報が入るなり身構えた。
2回に分けた予約受付期間で、それぞれ1回ずつ確保。
PC前に陣取り、右手にマウス左手にスマホ。両方ともスマホが早かった。

再開・会期変更・延長にご尽力下さいました関係者の方々に厚く御礼申し上げます。


甲乙丙丁4巻から成る「鳥獣戯画」。これを一挙公開。
個人的には「断簡(鳥獣戯画の一部が本体と切り離され、掛軸などに仕立て直されて伝来したもの)」が揃い、
更にはそれが「どこの」「どの部分」なのかを検証してくれてるのがとても興味深かった。
それには模本の存在がとても重要で、そこで初めて失われている場面を知ることが出来るという。 

それにしても「甲巻」の動く歩道、考えた人天才です。

それ以外の展示も、かぶりつき状態で観たい人以外は、列に並ばずに隙間から見ることもできます。
3周もすれば全ての展示を余すところなく観られます(足で観るスタイル)。
1回目は展示を頭から順に観ましたが、2回目は一番最初に一番混む1章は飛ばして動く歩道に直行しました。


鳥獣戯画展は、世の中がこんなになるとは思いもしなかった6年前に同じく東博の平成館で観ています
あの時は・・・(遠い目)。
並びに並んだ経験の結果、ダンナさんは行列必死の展示には一緒に行ってくれなくなりました。


 当日券はないです。直接行っても見られません。

 


物販は、結局2回とも利用しませんでした。混み過ぎです。
トートバッグを見たら、何故か猛然とこの時見送ったトートが欲しくなったので退館後渋谷へ。

 買っちゃったし。



1回目(6/1)は、本当に空いてて快適に鑑賞することが出来ました。
2回目(6/15)は、相当な人数の方が上京してきてるのがわかりました。
なんでわかるかっていうと、上の方の年齢層で必ず複数人数のこの人たち、かなりの確率で喋ってます。
ソーシャルディスタンス無視することも多々。
入館前から注意喚起されてて、会場内でも至る所に注意書き見えてるのに、こういうのってどうすればいいんですかね・・・。
恐らく確実に「せっかく来たんだから」で東京観光しちゃうだろうし、ご飯食べちゃうだろうし・・・。
延長された会期が6/20(日)までで、事前予約も既に完売してるので、ちょっと土日の状況が心配ではあります。

無粋なこと

2021-06-15 07:20:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
以前、偶然目にしたTVのインタビュー映像。
居酒屋さん?だったかな。

「お酒入ってマスクを戻さずに大声で会話しているお客さんに注意できますか?」

確かこんなニュアンスの質問。
これに対しお店の人の回答。

「せっかく楽しんでらっしゃるのに、そんな無粋なことできないですよ」

多分、今のお酒の提供制限は、これに尽きる。

小学6年生になった時、新しい校舎に移った。
その時に出来たのが、当時の全学年収容できる食堂。
全校生徒に先生に至るまで全員、そこに集まって給食を食べた。
「みんなでたのしくしょくじをしましょう」、だ。

これが今、このコロナ禍において全部裏目に出てる。

前述の「無粋」をできなければ、飲食店はどんどん営業しづらくなっていく。
「客側の意識のアップデート失敗」をどうやってリカバリーしていくか、そちらの方がよほど難しい。

大型化

2021-06-14 09:09:50 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
ものすごく久し振りに家電量販店。
上階への移動はエスカレーター。
途中、家電売り場で寄り道。

空気清浄器の大型化に驚く。

もちろんお値段もUP。
ちゃんとは確認してこなかったけど、フィルターはどんなお値段なんだろう。
求められる機能が単なる臭い消しじゃなくなっちゃったから仕方のないこととは言え。
これは各メーカーさんも、消費者も大変だわ。

2021-06-12 09:49:30 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
新型コロナウイルスのワクチンをうったら、遺伝子が改竄される。
そんな噂があるそうで。
中には5GやWi-Fiに接続されるというものも。

・・・うちWi-Fi入れてないから、むしろ積極的にうちますがな。そんなんだったら。
あ、5Gに接続されるのならSE2じゃなくて12miniに機種変すべきだったかー(笑

半分真顔の冗談はさておき、結局のところ「わからない」からこういうわけわかんない情報が飛び交うのであって
わかればこんな風にはならないとは思うんですけどねぇ。


ただ、ワクチン打つ・打たないは各々の意思と希望であって、そのどちらも尊重されるべきだとは思う。
ただしその選択は徹頭徹尾自己責任だけれども。
思うのだけれども、それを他人に強制するとなると話は全く別になる。
電源落としてワクチン廃棄に追い込むとか言語道断。