豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

慣れが向上心を阻害する…東京~羽田空港~函館空港~北斗市

2009-05-10 15:16:12 | ファース本部
現在の道南の桜は、三分咲き、五分咲き、七分咲き、満開そして葉桜と、桜の樹種や環境によって様々です。写真は、北斗市の会社の側に咲いた桜です。
桜の花は長くて一週間くらいしか咲いておりません。

この満開の期間は二・三日で散ってしまうからこそ、その美しさに感銘するのでしょう。
これが年中、満開なら感銘も感動もしないのではないでしょうか。
環境に慣れる事も必要ですが、慣れ過ぎると良い事も当たり前になってしまうようです。

新人の時は、与えられた環境に少しでも早く慣れて、実践力を身に付けようと努力します。
でも、ある程度の状況が出来てしまうと当たり前になって努力をしなくなるのでしょうか。
自分が目立つと、周辺環境に悪い影響を与えるなどと、勘違いする人もいそうです。

向上心とは、今の環境から一歩も二歩も前進するための情熱なのでしょう。
桜の花びらは、艶やかに咲いて潔く散って行き、来年のもっと綺麗な花を咲かせようとの本能的な向上心を持っているようです。

私達は、確実に年齢を重ねるのですから昨日と同じであれば、否応なしに心身な劣化現象を起こしているのです。
常に向上心を持ち続け、昨日より今日は更に一歩進もうと努力しなければならないようです。日々の活動を見直しながら、向上心を持ってのぞみたいものです。

今日は東京から北斗市の本社に戻りました。執務室から見える函館山は「花曇」と言えるようなどんよりとした空気の中にぼんやりと佇んで見えます。
日程表を見たら明日は、家庭裁判所で調停業務があり、今日中の帰社になったようです。

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

過去のブログの全てを収録・総集編

函館市・北斗市周辺での家づくりは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする