豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

人生の90%は苦難との闘い…北斗市

2010-01-07 13:19:58 | ファース本部
誰もが楽しい時間を過ごして人生をエンジョイしたいと思っているのでしょう。
その楽しさとは苦難を乗り越えてたからこそ楽しさを感じるようです。そもそも毎日が常に楽しいのではあれば何が哀しく、何が切ないのかも解らなくなります。

人が困難に直面した時は、真正面で受け止め正面突破をしなさいと言う格言があります。側面に交したり横に逃げると困難さは益々助長しながら覆い被さって来るようです。人は、自分が病気と思うと、本当に病気なり易くなると言います。 

人生には病気に付け込まれない勢いが必要であるように思います。
自分は常に健康なのだと思い効かせ、健康の勢いが病気を跳ね返すパワーにもなるようです。それには自己の健康管理を徹底していなければなりません。

「年齢に負けない生き方」と言う書物に、自分が年をとったと思った時点から急速に老け込んでしまうそうです。「日なたぼっこは年をとる」と言われ、「嵐に遭っていれば年をとらない」と言う格言もあります。

だから常に緊張感を保持し、様々な事にチャレンジし続けると言う気概が必要のようです。「絶えず前向きに取り組む人は、不運からも実を取る」との言葉にあるように人は死ぬまで前向きでいるべきなのでしょう。お釈迦様は「心も肉体も使えるだけ使い、使い切る事が一番幸せだ」との教えています。

生命のある限り苦難と闘い、その向こうの光明を追い求めるのでしょう。
写真は会議室で副社長、専務、常務と札幌事務所長が今年の北海道展開の戦略会議を…

困難さこそ知恵と工夫を生ませる動機になりその向こうには必ず幸せの世界があります。かく言う自分は健康管理が不完全…早退して明日は元気に!!


blogram投票ボタン
毎日更新・社長の携帯一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
函館市・北斗市周辺での家づくりは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする