goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

建主さんと工務店との連携…北斗市

2011-05-28 19:10:30 | ファース本部
家は出来上がり、お金を貰うと施工工務店やハウスメーカーの役割が終わったかのように思えてしまいます。
しかし、お金を支払った建主さんは、そこからその空間での生活が始まります。
住んでからの家の調整は施工工務店の大切な役割なのです。

竣工してからが本当の家づくりと言って良いと思います。
私達は、着工研修会と言う儀式を必ず行うようにしております。
これは建主さんとの契約が終わり工事に取り掛かる直前に、建主さんご家族に対し、施工に携わる大工さんやスタッフ、それに20社にも及ぶ協力業者さんの方々を1人1人紹介致します。

建主さんの家づくりにかける想いや願いを、施工に携わる全ての方々が共有しようと云う試みです。
施工時から工務店や協力業者さんと建主さんとの共同作業は始まっています。
自分達が建築した家が存在する限り、施工者と建主さんの連携を閉ざす事は出来ません。

私達、施工業者は、何万枚もの広告チラシより熱心なメンテナンス活動の方がはるかに有効な営業活動と言えるのでしょう。つまり施工工務店と建主さんは生涯のお付き合いが前提となります。
然るに家は売り物ではなく、つくり育て上げ、それを続ける空間なのでしょう。

私達ファース工務店の多くは、ユーザー会を組織しております。
建主さんや地域活動を通じた情報交換を行い自然の営みからリフォームや建替え新築などの仕事を戴きます。
私達、ファース本部のハウジング事業部もユーザー会を組織しております。
事務局を預かっているだけで活動の全てはユーザー会の方々が仕切って戴いております。

今日は、毎年恒例のパークゴルフ大会が行われました。
今日の西日本は台風2号と梅雨前線の影響で悪天候のようですが、道南も曇天で時々小雨がパラついていました。
しかし何とか濡れる事もなく「北斗市・八郎沼パークゴルフ場」で30ホール全てを回り終えました。
写真は、夕方に細工場に備えた炭火を囲み焼肉を食べながらの表彰式の様子です。

夏休みは木工教室、秋は収穫祭、冬はボーリング大会などとユーザー会の行事が続きます。
地域工務店の営業活動は、まさに地域と建主さんの触れ合いが大切なようです。
blogram投票ボタン
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
賢者TVはここをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする