goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

原子力発電の問題を真剣に取り組むと…北斗市

2011-08-19 17:44:06 | ファース本部
報道によると福島では、検査をした子の45%に甲状腺の被曝が確認されたと云います。
放射線の専門家は「問題となる値でない」と説明しますが、心の負担は付き纏います。
福島県の子供達が東京で政府の担当者らに自分達の思いを伝えたそうです。

私達は何歳まで生きられますか…この素朴で切実な訴えへの回答は「最大限努力したい」となります。この会合に参加した子供は「大人なのにちゃんと質問を聞いていない」。
これは大人にとって痛烈な批判である。「菅総理大臣、原発全部止めて」。
これらの問いに対して関係者は「最大限努力したい」と…
今や子供には大人のこの言葉は信頼に値しないのです。

私自身も新規の原発は設置すべきではなく、稼働中の原子炉も段階的に廃止に向けての準備を進めるべきだと思っています。一方「原発推進をすべき」との意見も尊重すべきです。
原子力発電で日本の経済基盤の多くを支えて参りました。
原発無くして今の暮らしや、便利さ、豊かさを維持など出来ないと云う現状も事実です。
然るに段階的なシフトが…

豊かな生活の裏側に既に2万トン近い使用済核燃料の保管責任が伴って参ります。
人命、人権を最優先としながらも、経済活動や豊かさを思考しなければなりません。
この原発に代り得るエネルギーとして、休耕地の活用で日本のエネルギー全てが賄え、医療や繊維の素原料ともなる「オーランチオキトリウム」の実用化を国策としたらどうか。

この「オーランチオキトリウム」は既に技術的には実用化が出来る段階にあります。
国会でも野党議員からも提案がありました。
しかし、化石燃料や他のエネルギーの既得権益が大きな抵抗勢力になっているのでしょう。

この「オーランチオキトリウム」は休耕地を緑に変えて、CO2吸収、地面蓄熱を吸収してヒートアンランド現象の解消、農業活性化で地域経済の息衝き、雨が浄化されて海が綺麗になって漁業も活性化されると……写真は棚田活用のネット画像です。

私達のファースの家も節電を意識せずに快適空間を保持したまま70%の節電になります。
これも既得権益が大きく絡まって公的な推進には成り難いのです。
しかし時代の潮流を感じるのはファースの家を公的な評価機関に認められ、公的機関からの低利融資や工法推奨が為させるようになりました。
「オーランチオキトリウム」も陽の目を見る時期も近いと…
blogram投票ボタン
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
賢者TVはここをクリック健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする