豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

人は石垣・情けは味方…北斗市・本社

2023-03-10 17:12:00 | Weblog
人は石垣・情けは味方…北斗市・本社
戦国時代の名将、武田信玄の詠んだ「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」
との明訓を遺しています。
世の中を平定するには、頑丈な城を築くより、人間関係の構築こそ優先しろと云う事です。

武田信玄は、リーダー資質として人材を見極める力が重要だとしていたようです。   
実際には、身分に関係なく力を持った家臣を優遇していたと云います。        
信頼して傍らにおいた高坂弾正は、百姓の身分であり、軍師・山本勘助も一介の浪人。

私達経営者に置き換えれば、役員や従業員との信頼関係を盤石にすると云う事です。  
その人財能力をフルに活用すると、堅牢な城や石垣(写真)、深い堀よりはるかに強固な、企業経営システムを作り上げられると云う事だと思われます。

武田信玄は、身分に拘らない実力主義を実践し、人材登用、合議制、実力者に対する優遇待遇(今で云う賞与)を行う振る舞いが顕著だったと云います。
また私塾を開き家臣の子供を集団で学ばせ、人材を人財に作り替える施策を講じます。
今で云う極めて正当で公平な評価を行い、手厚い福利厚生や働き易い環境整備を行ったと。

武田信玄の「石垣・情けは味方」の格言は、現代ビジネスにもフィットすると思われます。
今日は上磯中学校同窓会の入会式があり、同窓会長として歓迎スピーチをしてきました。 
多くの人材を輩出している上磯中学校からは、180名が巣立って行き、人材から人財へと成長すると思われます。

毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関節疾患者の関節専門病院…北... | トップ | 夏涼しく・冬暖かく…北斗市・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事