豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

応接室を使用する機会…北斗市・ファース本部

2021-09-01 17:14:16 | Weblog
応接室を使用する機会…北斗市・ファース本部
ファース本部本社には、応接室、会長室、打合せコーナー、会議室(研修室)があります。
今日は金融機関の支店長さんが来社され、写真の応接室を使用しました。
1名か2名で特に私に用務があって来社される方は、会長室に入って頂きます。

営業関連で各部署のスタッフと簡単な打ち合わせを行うときは、入口付近にある打合せコーナーで行っているようです。
大勢の来訪者は、会議室に入って頂きますが、そのうちで個別面談の伴い場合に応接室に入って頂く事もあります。

打合せコーナーと会議研修室は、オフィスに入らずに出入りするようになっています。
ファース本部本社のオフィスは、研究開発に関する機密業務(特許関連など)を行っており、本来入室はできないことになっております。

そのため、ホールとオフィスはパーテーションで仕切られおり、多くの来訪者さんはパーテーションの外側で用務を済まします。
私の会長室は写真の応接室の隣にありますが、特許申請書の殆どをそこで下書きします。
下書きが終わると研究開発室の村上室長に送信すると彼が清書し、申請してくれます。

そのような技術的な機密事項や、各ファース加盟工務店さんの内部事情の情報なども管理しているためファース本部本社オフィスは、他人の自由な入室が出来ません。
それでもファース加盟工務店さんの方々は、検査員講習で来社されるときに入室して貰い、一緒に朝礼に参加して頂いております。
次回検査員講習は10月7日8日です。


一戸建てランキング


エコ住宅ランキング


ファース本部オフシャルサイト毎日更新


毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ


ファース本部オフシャルサイト毎日更新







#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人は石垣、人は堀…北斗市・フ... | トップ | 生きている空気…北斗市・ファ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事