![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/f57c26e08063e0d82f3ce68f420a4459.jpg)
ヒートポンプとは…北斗市・本社
エアコンやエコキュートは、ヒートポンプと云われる原理を活用した機器でもあります。
ヒートポンプと云われるのは、外気から熱を汲み取って冷暖房や給湯を行うからです。
ガスや石油ストーブなどは、燃料を燃やして数百度以上の熱を発して部屋を温めます。
特殊なモノ以外は、ガスストーブ、石油ストーブも暖房専用で冷房は出来ません。
燃料を燃焼させるには、その場所に燃焼ガスを発生させることになります。
エアコンやエコキュートは、電気なのでその場にCO2などを発生させません。
しかし、火力発電では発電所で燃焼ガスを出している事になります。
原子力発電は、CO2を発生させませんが、核廃棄物を出す事になります。
これからはエアコン冷房の時季になります。
一般的なエアコンは、電力で室外機の中にあるコンプレッサー(空気圧縮機)を回します。冷房の場合は、室外機で液化状態の冷媒ガスを圧縮させて高温そして高圧にします。
それを室内機に送り、開放弁から放出することで液化から気体に戻し、その気化熱で周辺熱を奪うため冷気となります。
暑い時には、路面などに打ち水を行い、気化させて涼をとるのと同じ原理です。
冷媒ガス(主にフロンガス)には、空気から10度の熱を吸収する機能を持たせています。
室内機で吸い込んだ空気は、室温を10度冷やし、その10度を室外機から排気します。
例えば35度の室温では、その室温35度を吸いこみ、45度で外に吐き出します。
エコキュートは、冷媒ガス(主に炭酸ガス)を100気圧くらいまで上げるますが、同じ原理でお湯を沸かしています。
室外機(画像)の傍は生温い温風が出ており、室温からヒートポンプされた排気熱です。
「#健康寿命を延ばす家」「#ファース工法」
「#福地建装」「#SDGs」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます