家づくりの要点は床下にあり…北斗市・ファース本部
住宅の健康度は、その床下を見れば直ぐに解ります。
床下は、常にサラサラした乾燥状態に保持されていなければなりません。
床下点検口(中には点検口のない家もある)を開けた瞬間にカビ臭い場合は最悪です。
床下の面にカビが生えている場合は、早急に対策が必要となります。
床面にカビを見つけたら先ずは、土台の状態を検証しなければなりません。
床面のカビは、土台に腐朽菌が繁殖させる要件を満たしている証拠です。
真冬は何処も乾燥状態にありますが、寒さを堪えても乾燥空気を送り込む必要があります。
梅雨時までは完全に乾燥状態にしておかなければなりません。
放置しておくと土台を腐らせ、その腐朽菌は柱や間柱、下地板まで広がります。
家の健康は、住む人の健康にも直結します。
床下に腐朽菌がでるとカビの胞子(埃より小さな粒子)が生活空間に侵入して来ます。
カビの胞子は、子供の気管支炎や喘息などの要因のひとつとも云われます。
写真は、私達のファース工法の床下部分です。
「#ファースの家」の床下は、生活空間と同等に完全管理を行えるような構造になっています。
床下では、ファースシリカ(シリカゲル)で空気清浄調湿、タイトプレートで蓄熱しています。
家の何処よりも床下空間は、空気の綺麗な状態となるよう工夫されております。
断熱気密と空気の綺麗さは、常に床下清浄を意識した家づくりが必須となります。
「#ファース工法」「#空気サラサラ」「#ファースの家」「#福地建装」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます