樹脂断熱材のスキン層の意義…北斗市・本社
私は、平成元年に国内初の木造住宅「樹脂スプレー発泡断熱施工法」を構築しました。
断熱材としては、難燃性のあるグラスウールの変わりにならなければなりません。
難燃性確保で当時の住宅金融公庫(現住宅金融機構)の審査を通すことが必須です。
確認申請段階で建築主事の裁量しだいでは、受理されない場合もあります。
つまりは事例がなく、ウレタン断熱材の可燃性や経年変化を危惧するからです。
審査機関の住宅省エネ機構(IBEC)に何度も行き、認定の審査を受理してもらいました。
そしていよいよ申請者ヒアリングが始まり、多くのダメ出し指摘を受けるのです。
まさに当時は、この工法を認定しない事を前提の申請者ヒアリングのように感じました。
ところがある審査官の先生が、樹脂断熱材の「スキン層」を重ね合わせて強度を上げると云う説明に興味を示し、そのエビデンスを求めてきました。
それは既に何度も実験を重ねており、一発発泡断熱法とスキン層を何枚も重ねる方法では、断熱力だけでなく、経年変化や引張強度などに10倍以上の差がつくことがあります。
「スキン層」がファース工法をこの世にデビューさせてくれたようなものです。
画像は、FAS加盟工務店の静内産業工業さまが建築した「ファースの家」です。
外気温-9度で家屋内温度をキープしているのは、これらの要素の総合的な性能だからです。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
私は、平成元年に国内初の木造住宅「樹脂スプレー発泡断熱施工法」を構築しました。
断熱材としては、難燃性のあるグラスウールの変わりにならなければなりません。
難燃性確保で当時の住宅金融公庫(現住宅金融機構)の審査を通すことが必須です。
確認申請段階で建築主事の裁量しだいでは、受理されない場合もあります。
つまりは事例がなく、ウレタン断熱材の可燃性や経年変化を危惧するからです。
審査機関の住宅省エネ機構(IBEC)に何度も行き、認定の審査を受理してもらいました。
そしていよいよ申請者ヒアリングが始まり、多くのダメ出し指摘を受けるのです。
まさに当時は、この工法を認定しない事を前提の申請者ヒアリングのように感じました。
ところがある審査官の先生が、樹脂断熱材の「スキン層」を重ね合わせて強度を上げると云う説明に興味を示し、そのエビデンスを求めてきました。
それは既に何度も実験を重ねており、一発発泡断熱法とスキン層を何枚も重ねる方法では、断熱力だけでなく、経年変化や引張強度などに10倍以上の差がつくことがあります。
「スキン層」がファース工法をこの世にデビューさせてくれたようなものです。
画像は、FAS加盟工務店の静内産業工業さまが建築した「ファースの家」です。
外気温-9度で家屋内温度をキープしているのは、これらの要素の総合的な性能だからです。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます