読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

眼鏡拭き

2024年10月06日 05時00分47秒 | その他

加齢によって目も弱ってきていますが、読書にドラマや映画の鑑賞で酷使しています。
もともと近眼気味で、老眼が進んだ今も、小さい文字以外は裸眼で大丈夫ですが、数年前に、ディスプレイを長時間見ていて、眼底部に重く鈍い疲れを感じました。

50代から、自動車で外出する際には、明るい日はサングラスで目を保護していましたが、ディスプレイは40年くらい凝視し続けてきたので心配でした。
そこでディスプレイを見る時は「ブルーライトカット メガネ」を使うようになりました。

ネットでは、大して役に立たないとの情報もありますが、使っていると目の疲れが軽減されるように感じます。気休めかもしれませんが・・・・

この眼鏡を拭いて汚れや曇りをとるのが結構面倒です。
百均でプラスチックにも使える眼鏡クリーナーを数年使っていたのですが、ある時試しに無水エタノールを使ったところ、簡単できれいになりました。

無水エタノールは、趣味のカメラ撮影で、レンズの清掃に使用するために購入し、レンズ以外にも汚れ落としに使っていたのに、眼鏡で使うことを思いつかなかった。
「自分のバカー」という感じです。
アマゾンでも売っていますが、ドラッグストアーでも購入でき、1,000-2.000円程度で購入できます。

コロナ禍で一時高くなりましたが、現在は大分下がりました。
500mlの容量の製品を買えば、何年も保つのでお勧めです。
吹き付けて使用する為に、画像の小さいスプレーボトル(百均で購入)に入れて使っています。
薬品に耐性があると表示のある物を購入しました。
パソコン、タブレット、スマホ、電子辞書のディスプレイにも使っていますが、良い感じです。

ガンコな汚れではZIPPOのライター用のオイルがかなり良い。
値札のシールを剥がす時や、剥がした後に残る汚れなど、綺麗に落とせるものが結構あります。
ただし、ディスプレイなど、使用すると曇ってしまう物もあります。
無水エタノールもライターオイルも、使用する際には、悪影響がないかどうか試してから使用しないと、後悔することになりますのでご注意を。
評価は5です。

※壁紙専用の別ブログを公開しています。
カメラまかせ 成り行きまかせ  〇カメラまかせ 成り行きまかせその2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沢村貞子という人 | トップ | インサイド・アップル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事