読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

ディープフェイクの衝撃 AI技術がもたらす破壊と創造

2024年11月22日 08時20分15秒 | ■読む

笹原和俊著、PHP新書刊
近年耳にすることが多くなった「ディープフェイク」とは「酷いデマ」と思っていましたが、下記リンク2つ目にあるように、最新の技術を利用して、本物そっくりの画像や映像を作り出すことだそうな。
本書は、「ディープフェイク」支えている技術と開発経緯、更にその応用を解説し、この技術が社会に及ぼす正と負の影響を論じ、予防対策の現状とあるべき方向を示しています。
この技術も「ディープラーニング」の技術が中核となっており、後の時代に、現在が画期と位置付けられるかもしれないと感じました。

この所、異なる分野に隣接している技術に関する書籍を読んで、理解が少しずつ広がりつつ深まっている感じです。
これも読書の功徳と言えるかもしれません。
--------------------------------------
笹原和俊  ○ディープフェイク
--------------------------------------
評価は4です。

※壁紙専用の別ブログを公開しています。
カメラまかせ 成り行きまかせ  〇カメラまかせ 成り行きまかせその2


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 王女ピョンガン 月が浮かぶ川 | トップ | 11歳の子供がスタンディング... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

■読む」カテゴリの最新記事