毎年、恒例のように花や実をアップしておりますが、今年も、あちこちで見られるようになりました。
臭木。可哀想な名前ですが、葉っぱはやっぱりちょっと臭い。と言っても、顔をしかめるほどの強い匂いではありませんでしたけど。
その葉っぱを採って、しばらくおくと、匂いが飛ぶのだそうで、そうすると食用にも使えるのだと。どなたか試して、レポートを乞う。
咢は灰色に、実は空色の染料になるのだそうです。一度やってみようと思いながら、まだやっておりませんな。そのうち、、、、乞うご期待。。。。
花も実も、綺麗なのですけど、

なぜか、日本では庭の木には使われませんね。

もったいない。。。
もったいない。。。
でも、蝶や蛾はちゃんとその価値を分かっているみたいですよ。
アゲハチョウはよくやってきています。