夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

グリーンカーテン用のネット張り終了

2020年06月04日 16時23分56秒 |  岬な日々

 

 

5月の連休明けくらいにベランダに植えこんだグリーンカーテン用の苗が手すりのところまでのびて来ましたので、手すりから庇までネットを貼りました。

リビングが南向き、ベランダの床が白っぽくって熱を反射するので、夏はとても暑くなります。

最初はよしずを貼ったのですが、グリーンカーテンの方が効果的と知り、グリーンカーテンに転向いたしました。

よしずは陽を受けると暑くなりますよね。グリーンカーテンは葉から水分を蒸散させるので暑くなりません。

場所は忘れましたけど、日野だったかな、小学校に貼られたグリーンカーテンでは10度ほど気温が下がったそうです。

エアコンの電気代も随分節約できますよね。

 

 

おまけに、(私はあまりしませんけど)グリーンカーテンの植物の果実を食べられる、、、 はずなんですけど、、、

ただ、一番多く植えるのがゴーヤなんですけど、本当は例年たくさんのゴーヤが収穫できるんです。

でも、どうもゴーヤの苦みを処置できなくってそのまま放っておいてしまいます。

ヒョウタンも蔓を長く伸ばすので、グリーンカーテンにお薦めですけど、これまた、どう使うの??? って感じで、未使用。

 

初めての時には、半分は朝顔にしました。これは成功だったんですけど、なぜか翌年以降は朝顔を植えておりませんですね。

去年の新顔はミニトマト。初めて、果実を収穫し、食しましたです。

今年もそれに味をしめて、トマトを買ってきたんですけど、よくよく見たら中玉のトマトでした。まあ、なんとかなるでしょう。

今年は小玉の西瓜と、キュウリも買い込んでまいりました。さて、どうなりますでしょうか。

上手く育ったら、来年は、大玉の西瓜や、カボチャなんか、、、、なんて、鬼が笑っておりますよね。

 

 

一つ問題は、リビングは南に8メートルほどの窓があるのですけど、奥へ長いんです。

普通でも、昼間でも奥は明かりをつけておいてます。

なので、グリーンカーテンをすると、部屋が暗くなって、、、、

 

いいことばかりってことはないんですね~