6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 なんとも (芝桜) 2012-09-29 23:35:39 ゲージュツ的な写真ですな。実は今携帯の小さな画面で見ているのですが、PC のディスプレイだったら迫力が違うだろうな、なんて思っています。ちょっと音楽が欲しいところです。 返信する 自分のPCでみても (赤い風車) 2012-09-30 00:19:25 自分のPCで見ていても、リサイズしてしまうと、なにか感激が薄れるような気がしてなりません。もっと大きな画面でお見せしたいのですけど、、っていつも思います。一時期、大きな画面を載せられるところに画像をアップしてリンクを貼っていたことがありましたよね。よくリサイズするとシャープになって、、、なんていいますけど、あれは私には信じられない。リサイズするとオリジナルの持っているものがどんどん消えていきます。かといってオリジナルをアップするわけにはいかないし。 返信する 時々、首を伸ばして、 (yota) 2012-09-30 10:42:26 飛んでくれる時があるけど、撮れるチャンスは滅多にありませんね。首を伸ばしてくれれば「鶴」、縮めてたら、逆向きにして「白鳥」って、吹けるのですが・・・「リサイズするとシャープになって」・・・エーッ!そんな事があるんですか?私のソフトは「あどび」会社の古い奴だけど、縮小すると、甘くなります。なので、縮めてから、シャープをかける事はあります。対象物が小さい時(鷹柱など)は、シャープを掛けると輪郭がギラつく事があるので掛けません。web巡回してると、オリジナルが、あうとおぶふぉおかす(ピンボケとは書けません。書いてるか・・・)の写真に無理矢理、アンシャープマスクを掛けまくっている写真があるけど、ナンダカナーです。ボケてたら、ボケてるで、良いと思うのですが。。。昔、仕事では、シャープを掛けても「シャープを掛けたように見えない写真に仕上げろ」と教わりました。 返信する 首伸ばし (赤い風車) 2012-09-30 10:51:51 そうなんですね。首を直線に伸ばして飛んでいるのをときどき見かけて、あれなんだ、、、なんてね。たしかに普通は見られませんけど。そうですね。リサイズすると甘くなる、そう思います。質感もなくなるような。私もアンシャープマスクをよくかけます。ただ、先日友人のPCを見ていたら(Macでしたけど)アンシャープマスクをかけたところが自分のPC上でみたのよりもはるかにぎらついているんですね。困っちゃいました。 返信する アンシャープマスク (yota) 2012-09-30 12:15:41 私は、必要な時は、まずオリジナル(か、トリミングしてから)の状態で、「アンシャープマスク」を一発噛ませます。60%、3ピクセル、しきい値0で。(いろいろ試して、これくらいかなぁと昔感じて、そのままです。)それから「お化粧(レベル補正、色相・彩度等々)」してから、ノイズリダクション(プラグイン)を掛ける場合もあります。(少し、絵が甘くなり、減色する感じなので、その後、彩度をいじりますが)そして、リサイズ(縮小)します。その後、必要に応じて、普通の「シャープ」を掛けます。それで、ブログ用のは完了です。アンシャープマスクって、高%、多ピクセルで、一回で、ドン!と掛けるのが良いのか、低%、少ピクセルで、何回か、掛けるのが良いのか、よく判りません。あんまりやると、ノイズが目立ちますので。あまり、使いたくないのですが、どうも、撮影が、ヘタッピなもので・・・ま、自分のPCのモニタで、これで良いや、な感じでも、違うPCで見ると、違いますもんね。気にしない事にしました。ちなみに、このPCのモニタ(普及型1024x768)で編集したのを、隣の部屋の、1400幅のモニタで見ると、結構綺麗に見えました。ま、小さくなるからかな?モニタは、両方とも、15インチなので。 返信する 私の場合 (赤い風車) 2012-10-01 01:42:13 ブログに載せるのがほとんどですので、最初にリサイズしてしまいます。鳥さんの場合はトリミングをすることも多々dすね。リサイズしたもので勝負って、ちょっとさびしいです。シャープネスを加え、物によっては少しだけトーンカーブをいじる。でも、出来上がった物はオリジナルの質感がなくなってしまうので、悲しいです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
実は今携帯の小さな画面で見ているのですが、PC のディスプレイだったら迫力が違うだろうな、なんて思っています。ちょっと音楽が欲しいところです。
もっと大きな画面でお見せしたいのですけど、、っていつも思います。
一時期、大きな画面を載せられるところに画像をアップしてリンクを貼っていたことがありましたよね。
よくリサイズするとシャープになって、、、なんていいますけど、あれは私には信じられない。リサイズするとオリジナルの持っているものがどんどん消えていきます。
かといってオリジナルをアップするわけにはいかないし。
首を伸ばしてくれれば「鶴」、縮めてたら、逆向きにして「白鳥」って、吹けるのですが・・・
「リサイズするとシャープになって」・・・
エーッ!そんな事があるんですか?私のソフトは「あどび」会社の古い奴だけど、縮小すると、甘くなります。なので、縮めてから、シャープをかける事はあります。
対象物が小さい時(鷹柱など)は、シャープを掛けると輪郭がギラつく事があるので掛けません。
web巡回してると、オリジナルが、あうとおぶふぉおかす(ピンボケとは書けません。書いてるか・・・)の写真に無理矢理、アンシャープマスクを掛けまくっている写真があるけど、ナンダカナーです。
ボケてたら、ボケてるで、良いと思うのですが。。。
昔、仕事では、シャープを掛けても「シャープを掛けたように見えない写真に仕上げろ」と教わりました。
そうですね。リサイズすると甘くなる、そう思います。質感もなくなるような。私もアンシャープマスクをよくかけます。
ただ、先日友人のPCを見ていたら(Macでしたけど)アンシャープマスクをかけたところが自分のPC上でみたのよりもはるかにぎらついているんですね。困っちゃいました。
それから「お化粧(レベル補正、色相・彩度等々)」してから、ノイズリダクション(プラグイン)を掛ける場合もあります。(少し、絵が甘くなり、減色する感じなので、その後、彩度をいじりますが)
そして、リサイズ(縮小)します。
その後、必要に応じて、普通の「シャープ」を掛けます。
それで、ブログ用のは完了です。
アンシャープマスクって、高%、多ピクセルで、一回で、ドン!と掛けるのが良いのか、低%、少ピクセルで、何回か、掛けるのが良いのか、よく判りません。
あんまりやると、ノイズが目立ちますので。
あまり、使いたくないのですが、どうも、撮影が、ヘタッピなもので・・・
ま、自分のPCのモニタで、これで良いや、な感じでも、違うPCで見ると、違いますもんね。
気にしない事にしました。
ちなみに、このPCのモニタ(普及型1024x768)で編集したのを、隣の部屋の、1400幅のモニタで見ると、結構綺麗に見えました。ま、小さくなるからかな?
モニタは、両方とも、15インチなので。
鳥さんの場合はトリミングをすることも多々dすね。
リサイズしたもので勝負って、ちょっとさびしいです。
シャープネスを加え、物によっては少しだけトーンカーブをいじる。
でも、出来上がった物はオリジナルの質感がなくなってしまうので、悲しいです。