
以前は旦那さんが餌を運んでくると、奥さんの方はすぐに巣から出て飛び立ってました。
最近は旦那さんが餌を運んできても、奥さんが巣穴から顔を出すまでに10分以上
でも、奥さん、飛び立ちません。
屋根の上に来て、周りを見回すばかり
10分以上経って、旦那さんが餌を与えに巣に入ります
しばらくして旦那さんが巣から出て飛び立っていきます
奥さんは巣に戻るまでこのまま30分以上、外に出ていました。(トップの写真ね)
そろそろ巣立ちが近いのでしょうか。
以前は旦那さんが餌を運んでくると、奥さんの方はすぐに巣から出て飛び立ってました。
最近は旦那さんが餌を運んできても、奥さんが巣穴から顔を出すまでに10分以上
でも、奥さん、飛び立ちません。
屋根の上に来て、周りを見回すばかり
10分以上経って、旦那さんが餌を与えに巣に入ります
しばらくして旦那さんが巣から出て飛び立っていきます
奥さんは巣に戻るまでこのまま30分以上、外に出ていました。(トップの写真ね)
そろそろ巣立ちが近いのでしょうか。
おいちゃんの優しさが溢れています。❤️
ヒナは虫を食べて成長しますので、そんな絵があるのは順調に生育している
証拠なんだろうと思います。
巣材を運び始めてからまだそんなに経っていないような気もしますが、それは
ブログの機微?
きっと赤い風車さんもじっと見つめていることでしょうから、餌の虫を運び込むと
出てくる時には必ずヒナの白いフンの塊を持って出てきます。そんな写真が
アップする絵があってもいいような気がしますが・・・
巣立ちはまだもう少し先のような気も・・・
親たちがかなり用心している様子が窺えますね。それがかなり気掛かりでは
ありますが、これからどうなっていきますか?
報告の続きを楽しみにしていますね♪
楽しみにしています
たぶん、上手く巣立ってくれたのだと勝手に思っております。
でも、餌を運び始めたのがいつだったのか定かではないので、その辺がなんとも確信が持てなくって。
昨日の朝、餌を咥えて巣の近くの枝に止まっておりましたが、巣には向かわず飛んで行ってしまいました。
気のせいか、鳥の声が聞こえていますが、、、
うまく巣立ってくれたら嬉しいのですが。
巣立ってくれているのなら嬉しいのですが。
もしそうなら、巣立ちの瞬間を見れなかったのはちょっと残念