狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

国民を敵に回す菅内閣!愛国者vs売国奴の戦い

2010-11-10 21:13:50 | 未分類

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。

「ビデオ流失」の犯人とされる神戸の第5管区海保職員が自ら名乗り出た。

菅内閣が面子をかけて東京地検、警視庁、海上保安庁そして兵庫県警と大掛かりな捜査網を敷いたが、神戸市の漫画喫茶まで突き止めるのが精一杯だと見られていた。

神戸市には」漫画喫茶利用のための身分証明書の提出義務の条例が無いのでネットで流した犯人の特定には困難が伴うと見られていたたからだ。

だが件の海保職員は追い詰めらての逮捕劇というより、憂国の士に相応しく自ら名乗出る潔さを選んだのだろうか。

5管職員、取り調べへ 「自分が流出させた」
 2010年11月10日 13時10分     沖縄タイムス 

 尖閣諸島付近の中国漁船衝突の映像流出事件で、第5管区海上保安本部(神戸)に所属する巡視船乗組員の職員が、上司に「自分が流出させた」と話していることが10日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁などは同日午後にも国家公務員法(守秘義務)違反などの疑いで取り調べる。容疑を認めれば強制捜査も検討する。

 関係者によると、職員が乗る巡視船は航行中で、午後に帰港する。海上保安庁は被疑者不詳の国家公務員法違反の疑いなどで、東京地検と警視庁に刑事告発していた。

 また、動画サイトの運営会社側から押収した記録の分析で、映像は神戸市内のインターネットカフェのパソコンから送信されていたことが警視庁への取材で判明した。防犯ビデオの分析などで人物の特定を急ぐ。

 海保によると、流出した映像は石垣海保や11管区海上保安本部(那覇)などで保管されていたが、5管本部は入手する立場になかった。

 海保の調査によると、流出した映像は那覇地検に提出されたうちの1本で、計約44分。CD―R1枚に四つのファイルに分けて保存されていた。何者かが後から編集した形跡はほとんどなかった。

                                                      ◇

仙谷官房長官は、[極秘メモ]を菅首相に見せながらビデオ公開」によるメリットとデメリットをレクチャーした。 そして「非公開」の方が中国に有利だと判断し、「非公開」を継続した。

つまり二人で国を売ったのだ!

◆「ビデオ非公開のメリット」について、柳腰長官の極秘レクチャーを受けるカンカラ首相↓

衆院予算委員会の開会前、仙谷由人官房長官から尖閣ビデオ一般公開可否を検討するための資料を見せられる菅直人首相=9日午前、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影)

その際、カンカラ首相と柳腰長官の脳裏には、「非公開」によってわが国が被る国益の損失は一欠けらも思い浮かんでいない。

丸山議員が暴露したように、仙谷長官はわが国を中国の属国と捉えているわけだから、先ず中国の国益を考えるのは自然の成り行きであった。

そして近く来日するコキントウ中国国家主席の面子を保つため、公務員法を改正して「機密漏えい」を重罪にすると言った。

自ら名乗り出た海保職員をコキントウ主席の来日前に逮捕・起訴できそうなので、一安心というところか。

だが、多くの専門家が指摘するように件の海保職員を、公務員の守秘義務違反で罪に問うには問題があるようだ。

元々マスコミ等への公開のため、また海上保安庁の研修用のために作られた「証拠のビデオ」が、何処でどう間違って公務員の「秘密」になったのだ。

公開した方が国益となるビデオの管理が、どの時点から機密扱いになったのか?

国交大臣がビデオを「機密扱い」にするように指示したのは10月18日だというが、ビデオはその一ヶ月前の9月9日頃には既に複数ダビングされ多くの人の手に渡っていたという。

これを公開して一体何で「国家機密漏洩」になるのか。

菅内閣が中国の面子のために起訴したとしても、国民の大多数は被告の応援に回ることは火を見るより明らかである。

現に、佐々淳行氏のように被告の弁護に回ることを公言している識者も多いし、藤岡信勝拓大教授のように、裁判に備えて被告支援の募金活動を呼びかけている知識人もいるくらいだ。

そもそも全ての間違いは、日本の正当性を証明する証拠のビデオを政府が非公開にしたことに始まる。

いくら法律を変え罰則を強化しても、外部の人間ならともかく、組織内部の人間が確信犯的に行う内部告発を止めることは出来ない。

その一方で組織内の上司の悪事を是正するには内部告発に頼らざるを得ない一面もある。

公益のための内部告発者の正義を守るため立法化されたこんな法律もあるくらいだ。

⇒ 公益通報者保護法

この期に及んでも菅内閣が「ビデオ非公開」、「海保職員の起訴」で、中国に媚を売るようであれば、仮に法廷闘争となった場合、

菅内閣は国民を敵に回した裁判を闘うことになる。

言い換えればこの裁判は「愛国者vs売国奴」の裁判として歴史にその名を刻むことになるだろう。

もちろん売国奴とは、

この人物だ!

菅首相も売国奴ではないのかって?

国会答弁の首相の表情を見ていると、

目が既にイってしまった心神喪失状態で、蝿がたかっても追い払う術を知らないくらい。

仙谷氏のように売国の意識さえないとのこと。

 

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。

コメント (5)

自民党議員三人逮捕?「国家機密漏洩」の罪で

2010-11-10 07:16:56 | 未分類

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。

今朝の沖縄タイムス一面と社会面のトップは、まるで国家転覆でも図った極悪犯人の捜査でもするような物々しい大見出しが踊っている。

◆一面トップ  
尖閣映像流失 グーグルから記録押収

検察・警察、同時捜査

県内ネットカフェ調査

◆社会面トップ
尖閣映像流失捜査 ネットカフェ「迷惑」

履歴提出要請に難色

仙谷長官、秘密保護法に意欲 尖閣映像流出

2010年11月9日               

 【東京】仙谷由人官房長官は8日の衆院予算委員会で尖閣諸島沖中国漁船衝突事件の映像流出問題に関連して「国家公務員法の守秘義務違反の罰則は軽く、抑止力が十分ではない。秘密保全に関する法制の在り方について早急に検討したい」と述べ、秘密保護法の制定に前向きな姿勢を示し、検討委員会を早期に立ち上げる考えを示した。武正公一氏(民主)への答弁。
 流出した映像内容ではなく、流出した事実を重く見て秘密保護法の必要性を強調する姿勢は、沖縄返還時の米側経費の日本側の肩代わりをめぐる密約が、「機密漏洩(ろうえい)事件」とすり替えられ、国民の「知る権利」が損なわれた事例と重なる。議論を呼ぶことは必至だ。
 
石破茂氏(自民)が「秘密保護法を制定すべきということに、民主党はネガティブ(消極的)だった」とただした。仙谷氏は「早急に検討して成立を図る方向で努力したい」と述べた。
 その上で仙谷氏は情報技術(IT)の進展に政府の情報管理が追いついていないとの現状認識を示した。

                        ◇

国益のためには、本来公開すべき証拠のビデオを、非公開の「国家機密」にしたため、法律を改正してまで「国家反逆罪」の「犯人」に仕立て上げて重罪を科するつもりの官房長官。

売国奴長官の面目躍如というところだ。

その八つ当たりの妄言連発をテレ朝「スーパーモーニング」が取り上げた。

心情的には仙石の同調者と思われる鳥越俊太郎氏が、珍しく仙石氏の妄言を批判していた。

国民の約9割が「ネット流失」の犯人に賛辞を送っているので、犯人捜しに狂奔する仙谷には同調できなかったのだろう。

以下はテレ朝「スーパーモーニング」の様子。

仙谷八つ当たり妄言―決して軽すぎない公務員法罰則規定
l
2010/11/ 9 13:01
     
   「尖閣ビデオ」流出に関して海上保安庁に寄せられた電話は、「公開してくれてありがとう」「投稿者を処罰しないで」など、「応援」する声が262本、「情報管理を徹底しろ」という批判が18本だった。以上を伝えた小木逸平キャスターが大澤孝征(弁護士)に法律家としての見解を求める。

   大澤はこう語った。

   ――国家公務員として、国のため国民のために守るべき義務をたった1人の判断で変えられてしまう可能性があるとなると、追及せざるを得ないというのが実情だろう。しかし、(流出ビデオが)秘密として保護に値するかどうか。捜査用の証拠としてつくったなら秘密になるが、一部の報道によると、研修用とか、一般の人に幅広く見せるためにつくったといわれる。その場合、国家公務員としての秘密に当たるかどうか、解釈の問題が出てくる。

   罪に問えるかは不透明というわけである

弁護士、医者、裁判員より重い秘密漏洩罪
   11月8日(2010年)の衆院予算委員会で答弁した仙谷官房長官は、国家公務員法の罰則が軽すぎる、抑止力になっていない旨の発言をした。これについてコメンテータ-の鳥越俊太郎は、「仙谷さん、アンタいつからそうなったの」と言い、仙谷が民主党に身を置き、学生運動をしていたのにと続けた。

 
   すると大澤は、民間だったら弁護士、医者の秘密漏えい罪の罰則が6か月、裁判員も6か月、一方、普通の国家公務員は1年だとし、「バランスをとって考えてもらわないと困る自分の都合の悪いことを公開したから重くするというのは単純すぎる発想かもしれない」と指摘した。

   「尖閣ビデオ」の波紋はまだまだ広がりそうだ。

                        ◇


仙谷官房長官は、もったいぶって「国家機密」にした証拠のビデオが何者かによってネットに公開され、すっかり面目が丸潰れ。

そもそも「非公開」が利敵行為になる大失敗だったのだ。

場合によっては仙谷氏の「ビデオ隠匿」こそ「国家反逆罪」なるのではないか。

自分の「柳腰外交」の失敗は棚に上げ、当初公開するつもりで「研修用のコピー」を多数作らせたビデオを「国家機密」だと強弁し、機密保全に関する罰則強化に言及したのは、驚いた。

事件を奇貨として旧ソ連並みの情報統制に乗り出す魂胆なのか。

いずれにせよ「スパイ防止法」の無いわが国では、真の「国家機密」が漏洩しても「守秘義務違反」の微罪で対処せざるを得ないので心もとない気持ちがあった。

情報に関する法整備には反対の立場だった民主党側からこの話が出たのは、石破議員のいうとおり、反対する理由は無い。

だが羹に懲りて膾を吹くの例えのように、旧ソ連時代の「国家機密法」の類になると問題である。

「国家機密法」といえば、産経抄が旧ソ連時代の有名な小話を紹介していたが、当日記も昨日のエントリーでこれに便乗させてもらった。

衆院予算委員会の野党勢の政府攻撃を見て、思いついた話をしつこくひとつ。

【東京発】自民党議員三人逮捕、「国家機密漏洩」の罪で

菅内閣は「ビデオ流失」で、急遽法制化した「国家機密法」により複数の自民党議員を「国家機密漏洩罪」で逮捕した。

容疑者名と容疑事実は次の通り。

◆平沢勝栄衆議院議員⇒岡崎トミ子国家公安委員長が過激派組織と繋がる売国奴であるという「国家機密」を漏洩した。

丸山和也参院議員⇒仙谷官房長官が職務に不適な重度の「健忘症」を患っているという「国家機密」を漏洩した。

◆棚橋議員⇒管首相が「無能であり、存在価値の無い、粗大ゴミである」という重大な国家機密をテレビを通じて漏洩した。

特に棚橋議員については、8日の国会中継で菅直人首相に対し「あなた、存在価値あるんですか、首相として。粗大ごみじゃないですか」と述べたことで、

一国の首相が「粗大ゴミ」であるという極秘情報を漏洩した。

管首相が中身の空っぽな首相であることは一部に知られていたが、今回「粗大ゴミで」あるという極秘情報をテレビ全国放送で国民に、いや全世界に公開した罪は極めて大きいといわれている。

【おまけ】

予算委でも極秘資料撮ったら「盗撮」、仙谷官房長官
2010.11.9 20:39

衆院予算委員会の開会前、菅直人首相(左)に尖閣ビデオ関連の書類を見せる仙谷由人官房長官=9日午前、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影) (写真省略)

仙谷由人官房長官は9日の衆院予算委員会で、同日の読売新聞夕刊にインターネット上に流出した沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件映像の一般公開の可否を検討する料の写真が掲載されたことについて「盗撮だ」と批判した。

 掲載されたのは、「政府として映像を一般公開した場合の検討(尖閣ビデオ関連)」とされた資料。「厳秘」とされ、公開する場合の手続きやメリット、デメリットなどが、国会に提出済みの映像や流出した映像などについて、比較検討されている。

 みんなの党の柿沢未途氏が、この記事を問いただすと、仙谷氏は資料について「あの辺から、望遠レンズ、拡大レンズで盗撮されたようだ」と、カメラマン席を指さして答弁。その上で「私の私的メモとして、私が私のスタッフに命じて作らせたもので、私が私的にポケットに入れて持っているものだ」と説明。政府の公的資料ではないことを強調した。

 写真は、委員会が行われている衆院第1委員室の2階の傍聴人席から、カメラマンが国会の許可を得て撮影されたもので、本紙も仙谷氏が資料を菅直人首相に見せるシーンを撮影したそれを「盗撮だ」と強弁するあたり、映像流出問題に仙谷氏は相当、神経をとがらせているようだ

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。


 

コメント (10)