狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

進退窮まった龍柱建設、松本浦添市長は翁長知事の逆相似形、

2015-04-15 18:11:46 | 普天間移設
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

・・催し物の御知らせ・・

■【琉球新報、沖縄タイムスを糺す県民・国民の会結成式】

記念講演:西田健次郎元自由民主党沖縄県連会長 

日時:4月19日(日) 開場:17時30分 開会:18時 会費:500円

会場:県立博物館三階講堂 お問い合わせ:090-2588-5051我那覇まで

 

■【琉球新報、沖縄タイムスを糺す県民・国民の会第1回総会】

基調講演:中山成彬元文部科学大臣

日時: 4月26日(日) 開場:13時30分 開会:14時 会費:500円

会場:浦添産業支援センター(国立劇場向い)三階大研修室

 

※■【那覇市住民訴訟久米至聖廟訴訟口頭弁論】(龍柱訴訟)

傍聴が可能です

日時:4月28日(火)開廷:14時30分

 

※■【那覇市住民訴訟報告会】(龍柱訴訟)

日時:4月28日(火) 開場:15時 開会:15時30分  会費:500円

会場:県立博物館1階講座室 争点の政教分離の違憲の証拠を公開致します

 

 ■進退窮まった龍柱建設

昨日も触れたが、翁長前那覇市長の迷惑な置き土産「龍柱」が、進むも地獄引くも地獄の窮地に陥っている。
 
工事を進めれば追加金約1億円を市民の血税を使わざるを得ない。
 
工事を中止すれば、国から一括交付金の返還を求められ、撤去工事にも余分な金が掛かる。
 
 
中国の石材業者の作業が遅れたため、当初の予定を一年以上遅れたまま、現在工事は中断している。 
 
大幅な工事遅延のため発生した追加予算を一括交付金ではまかないきれず、今月末に臨時市議会を開いて残りの1億円を那覇市民の血税で補うよう決議するとのこと。
 
 
那覇市議会は翁長前市長の子分が多く、多数決で決議される公算が大きいが、当初から市民の目をかすめるように計画された龍柱建設。 
 
「聞いてないよ!」などと怒りを露に工事中止を求める市民民も増えつつある。 
工事中止の住民訴訟(※上記)も提訴中であり、強引な議決で工事を強行しようものなら、反対運動に油を注ぐことになり、大きな社会問題に発展する恐れもある。

 

那覇市は琉柱建設は続ける方針

那覇市は龍柱建設続ける方針覇市が中国との友好を記念して建設を進めているモニュメント、龍柱の完成が大幅に遅れている問題で、完成させるために、およそ1億円の追加負担が必要になり、那覇市の城間市長は、市民に陳謝した上で、事業を継続して龍柱を完成させる考えを示しました。

那覇市は、中国・福州市との友好都市締結30年を記念しておととしからクルーズ船が発着する港に近い公園に、高さ15メートルの龍柱2本の建設を進めています。
総事業費は2億6700万円で、8割にあたる2億1300万円は、国からの一括交付金で賄い、去年3月までに完成させる予定でした。
しかし、石材を発注した中国の業者の作業が遅れたことや、工事方法の変更が必要になったことから、当初の予定を1年過ぎたいまも龍柱は完成していません。
那覇市によりますと、このため国から一括交付金の一部を受け取れなくなったほか作業用の土地の賃貸料などが増え、およそ1億円の追加負担が必要になったということです。
これについて、那覇市の城間市長は、15日の会見で、「市民に対して申し訳なく思っています」と陳謝した上で、龍柱の、観光への効果などを理由にあげて事業を継続し、完成させる考えを示しました。
那覇市は、今月下旬の臨時市議会に、事業の継続に必要なおよそ1億円を盛り込んだ補正予算案を提出することにしていますが、計画の見通しの甘さに批判の声が上がることも予想されます。

NHK 04月15日 18時51分

クリック⇒市民告訴詳細HP『翁長市政を糺す』

                ☆

■松本浦添市長は翁長知事の逆相似形

浦添市長 軍港受け入れへ 選挙公約を転換

沖縄タイムス4月15日(水)5時10分配信

 那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添移設について、松本哲治浦添市長が受け入れを表明する方向で調整していることが14日、分かった。15日に浦添市議会の与党議員に説明する予定。松本氏は軍港移設に反対の立場で当選しており、受け入れを表明すれば公約を転換することになる。浦添市てだこ小ホールで21日に市政報告会を開き、市民に説明するとみられる。複数の関係者が明らかにした。
 市長は2013年2月の市長選告示直前、美しい海を埋め立てる必要はないとして移設容認から反対へ転じた。沖縄タイムスのアンケートにも「明確に反対」と明記。だが就任後、「基本的に反対」「現在は是非について判断しない。しかるべき時期に責任を持って判断したい」と態度をあいまいにしてきた。
 市議会3月定例会では翁長雄志知事や城間幹子那覇市長を挙げて「重要な2人の意見をしっかり確認しないと決断は大変難しい」と答弁、軍港の受け入れ判断を保留。2人との面談日程が取れないまま、容認に踏み切る形になる。
 浦添市は、キャンプ・キンザー沖を埋め立ててリゾート開発する市案を固めている。現在の軍港移設予定地と市案を重ねると人工ビーチと軍港が向かい合うため、軍港を受け入れた上で位置をずらすのか、受け入れ自体を拒否するのか、市長の判断が待たれていた。
 軍港移設に向けた環境影響評価(アセスメント)は現在、配慮書の発注まで進んでいる。浦添市の15年度予算では、軍港受け入れを条件に防衛省から浦添市へ支払われる再編交付金を14年度並みの約2億1567万円と見積もっている。

2013年浦添市長選は、昨年の県知事選の相似形。

2013年2月10日に行われた浦添市長選挙で、無党派の松本哲治氏が、現職の儀間光男氏、元教育長の西原廣美氏を破って当選した。

辺野古移設の反対運動の陰に隠れて目立たないが、この選挙の論点の一つは辺野古への新基地建設と同じく、「浦添への新基地建設」である。

日米合意により1974年に移設条件付で返還が決まったはずの那覇軍港の移設問題は、40年が経過する今もほとんど進展がない。

その理由は、那覇軍港返還が「移設条件付き」だからだ。

これは現在問題となっている「普天間飛行場の移設」と同様、移設先が見つからなければ返還されることはない。

那覇軍港の移設推進は、1998年に知事に初当選した稲嶺恵一氏の公約もあって、2001年に浦添市長選挙に初当選した儀間光男氏(現参議院議員)は、那覇軍港代替施設を受け入れることを明言していた。

儀間氏の当選により、那覇軍港移設計画がようやく具体的な進展を見せる。

沖縄県(稲嶺恵一知事)、那覇市(翁長雄志市長)、浦添市(儀間光男市長)ら三者の意見が一致し、翌2002年、移設手続きを進めるための那覇港管理組合が三者共同で設立されている。

つまり日米合意で決まった那覇軍港の返還と浦添西海岸埋め立て地への移設はワンセットなのである。

このまま行けば何の問題もなかったはずだが、「移設反対」の現市長の松本哲治氏が当選してしまった。

現職儀間氏と自分の子分を浦添市長に送り込む魂胆の翁長氏に後押しされた西原氏が「移設容認」で戦ったため「移設容認」の保守票を奪い合い、「反対」の新人松本氏にとんびに油揚げで、想定外の敗北を喫してしまったのだ。

ところが、旧勢力の儀間氏や西原氏との対立点を明確にするため「那覇軍港移設反対」を公約にしたものの、「軍港移設」が一市長の判断でできるものではない、と学習した松本新市長。

「軍港移設容認」の翁長那覇市長との調整が必要と判断した。 その結果、2013年の年末頃から、松本市長がかつての政敵翁長氏の「容認」に理解を示し、政策を自民党に合わせる方針へと転換したのだ。

そして西海岸の埋め立てどころか、那覇軍港の移設受け入れにも肯定的をするようになる。

昨年11月の県知事選挙では、普天間基地の辺野古移設を支持し、仲井眞弘多知事の選挙応援に奮闘した。

ところが、ここで信じられないことが起きてしまう。

浦添市への「軍港移設」では容認で市長選を戦った西原氏の親分の翁長氏が「辺野古移設反対」の狼煙を上げ、県知事選に当選してしまったのだ。

これまで「那覇軍港受け入れ」に関しては那覇市と意見が一致すれば問題解決だ、と信じていた松本市長。 その那覇市長が今度は県知事になって「新基地建設反対」を叫んでいるではないか。

政治には全く新人のままで浦添市長の重責をになうことになった松本氏、「学べば学ぶほど安全保障の重要性がわかった」と言ったかどうか走らないが、学習により軍港移設は日米合意による国の専権事項と察して、「軍港受け入れ」へ「公約転換」というのが、現状である。

那覇市長時代の「軍港移設容認」から、「辺野古移設反対に政策転換をした翁長知事は、「埋め立て申請手続きに法務上の瑕疵があれば、作業の停止を求めることができる」と発言している。

だが、裏を返せば「法律に基づいて瑕疵がなければなす術がない」という意味になる。

「あらゆる手段で阻止する」とは「瑕疵を探し当てる」の一点に尽きるということになる。

沖縄2紙を含む大方の予想では瑕疵が見つかる可能性は極めて低いとのこと。

法治国家日本で、県知事にできる手段はそれ以外のものではない。

残る最後の手段は山城某ら「平和活動家」らの暴走を煽って「流血沙汰」を起して世論に訴えることぐらいだろう。 

                    ☆

沖縄】浦添市長選 松本哲治氏が初当選
(朝日新聞デジタル 2013年2月10日(日)22時31分配信)

浦添市長選 松本氏が初当選 那覇軍港移設受け入れ反対

【奥村智司】沖縄県の浦添市長選が10日投開票され、元NPO法人代表で無所属新顔の松本哲治氏(45)が、
4選を目指した儀間光男氏(69)ら2人を破り、初当選した。日米政府が決めた米軍那覇軍港(那覇市)の
浦添市沖への移設について、松本氏は受け入れ反対を表明している。基地移設の「火種」になる可能性もある。

 那覇軍港(55・9ヘクタール)の移設先は約6キロ離れた米軍牧港補給地区の沖。日米政府が1996年に合意。
市長1期目の儀間氏が01年に受け入れを表明した。06年の米軍再編で、牧港、那覇軍港など、沖縄本島で
嘉手納基地より南にある5施設は返還されることになったが、那覇軍港は移設が返還の条件のままだ。

 松本氏は、移設のための大規模な海の埋め立ては環境負荷が大きい▽嘉手納以南の基地が返還されるのに
軍港だけ残るのは矛盾がある――と移設反対の公約を掲げた。

出典浦添市長選 松本氏が初当選 那覇軍港移設受け入れ反対 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 

2013年2月20日水曜日

 
 

浦添市長、那覇軍港の受け入れ判断保留 2015年3月3日 09:22

 キャンプ・キンザー沖の埋め立て計画 現行計画と浦添市案キャンプ・キンザー沖の埋め立て計画 現行計画と浦添市案

【浦添】松本哲治浦添市長は2日、米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添移設について「(翁長雄志知事、城間幹子那覇市長という)重要な2人の意見をしっかり確認しないと浦添市としての決断は大変難しい」と受け入れ判断を保留した。3月市議会で又吉健太郎市議の質問に答えた。

 浦添市は、キャンプ・キンザー沖の埋め立て計画見直しに向け、人工ビーチを西向きに改めるなどの浦添市案を作成済み。リゾート地として開発するため沖合の軍港予定地を動かす必要があるが、昨年12月市議会と同様、方針を示さなかった。又吉氏は「浦添市の主体性がない」「このままではいつまでたっても市案は実現しない」と指摘した。

 浦添市は県と那覇市に対し、知事、那覇市長、浦添市長の3者によるトップ会談を打診しているが、実現のめどは現時点で立っていないという。「那覇港湾施設移設に関する協議会」の開催を要請するかどうかについても、野口広行副市長が「3者で意見が一致してからにしたい」として時期を明言しなかった。

                 ☆

翁長知事とは逆の形で政策転換し、「軍港受け入れ」を承認する松本市長の判断は正しい。

国防案件は国の専権事項である。

したがって当日記は、松本浦添市長の「政策」の転換を支持する!

 

 4月20日発売

 

現代公論表紙のコピー

 

  

 

  
    ●常軌を逸脱した仲井眞攻撃
    ●「良い正月」の一言で大敗した仲井眞氏
    ●編集権の範囲を逸脱
    ●沖縄が直面する本当の危機
    ●民主主義を崩壊させる
    ●「沖縄県紙は誤報が多い」J・CAST
    ●2紙が阿吽の呼吸で一致

 

 
    ●報道で巧みな世論誘導
    ●抗議行動の一団に変じた2紙
    ●就任直後の翁長知事の動向
    ●第三者委員会の中立性 

 

 
  ~新聞報道が沖縄県民の政治意識・投票行動を決める~
     ●本土人は報道内容に違和感  
     ●新聞が反対運動に優位性を与える

     ●「オール沖縄」、本土の人々も深く考えよう
           

     ●国への奉仕を強いられた沖縄
     ●流れは国からの分離・独立
     ●真実な情報供給が必要
     ●政府と沖縄の全面対決

 

 
        ~沖縄の独立は本当に「甘世」への道なのか~
     ●独立学会のアキレス腱・中国
       ●中国脅威論への稚拙な反論
     ● 尖閣問題に関する奇妙な論理
       ●リアリティを欠いた楽観論

 

 
     ●東アジア共同体研究所に見る尖閣問題
     ●「棚上げ論」は中国が「領海法」で反故 

 

 
    ―保守派は予算獲得、革新は基地の撤去―
     ●政治家は真剣に問題解決に当たれ   
     ●地理的な優位性をぜひ生かしたい沖縄

     ●政治家は過去の研究を
     ●最近の革新の選挙雑感  

     ●予算執行の検証が必要 

 

 
   ―夢と希望とロマンに満ちた巨大プロジェクト―
     ●国の成長戦略に位置付けを
     ●世界最高級の国際リゾート拠点

     ●伊江島空港に定期便を海洋博公園まで船でアクセス

 

発行所 / 株式会社 閣文社

 

どうぞ、季刊『現代公論』の出発号(春季号)にご期待ください。                                                                                   (B5判 60頁 500円(税込) 

 

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

コメント (21)

浦添市にも「新基地建設」!浦添市長の「公約違反」か

2015-04-15 08:10:08 | 未分類
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

・・催し物の御知らせ・・

■【琉球新報、沖縄タイムスを糺す県民・国民の会結成式】

記念講演:西田健次郎元自由民主党沖縄県連会長 

日時:4月19日(日) 開場:17時30分 開会:18時 会費:500円

会場:県立博物館三階講堂 お問い合わせ:090-2588-5051我那覇まで

 

■【琉球新報、沖縄タイムスを糺す県民・国民の会第1回総会】

基調講演:中山成彬元文部科学大臣

日時: 4月26日(日) 開場:13時30分 開会:14時 会費:500円

会場:浦添産業支援センター(国立劇場向い)三階大研修室

 

■【那覇市住民訴訟久米至聖廟訴訟口頭弁論】

傍聴が可能です

日時:4月28日(火)開廷:14時30分

 

■【那覇市住民訴訟報告会】

日時:4月28日(火) 開場:15時 開会:15時30分  会費:500円

会場:県立博物館1階講座室 争点の政教分離の違憲の証拠を公開致します

共同声明で辺野古確認 日米政府、首脳会談へ調整

2015年4月15日 05:101時間前に更新

 【平安名純代・米国特約記者】28日にワシントンで開かれる日米首脳会談で発表予定の日米共同声明に、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を再確認する文言を盛り込む方向で日米両政府が調整を進めていることが14日、分かった。

               ☆

辺野古移設は日米安全保障に関わる国防問題であり、これを中止・撤回するには日米両政府の合意が不可欠。

言うまでもなく地方自治体の首長である翁長沖縄県知事がいくら「あらゆる手段で阻止する」と豪語してもわが国が法治国家である限り、しょせん叶わぬ夢である。

今回、日米共同声明で辺野古移設を確認することにより、翁長知事の辺野古反対が単なる絵に描いた餅となった。

それを一番承知しているのが翁長氏ご本人。

「あらゆる手段で阻止」などと勇ましい言葉で国に対決する姿勢を示すのは共産党ら自分を支援する確信団体やプロ市民、それに沖縄2紙に対する一種のパフォーマンスに過ぎない。

その証拠に中国に行った際、記者団の質問に答えてついポロリと本音を漏らしてしまった。

以下12日に沖縄タイムスの引用である。          


翁長氏は北京空港で取材に対し、中国などの経済成長を沖縄経済の発展に取り組むとする自らの
『アジア経済戦略構想』に触れ『私の第一歩の行動だ。観光客誘致や魚介類の輸出拡大につなげたい』と述べた。

・・・・翁長氏は、尖閣諸島や米軍普天間飛行場移設問題について『一地方自治体長が触れるわけがない』と述べ、今回の中国側との会談などで言及しない考えを示した。(4月12日 沖縄タイムス)

         ☆

>翁長氏は尖閣諸島や米軍普天間飛行場移設問題について一地方自治体長が触れるわけがない』と述べ、

大変重要な発言である。

何度も繰り返して恐縮だが、普天間移設=辺野古移設は国防案件であり、一地方自治体の知事ごときが触れるべき問題ではないのだ。

沖縄に戻て中国での発言を忘れ「辺野古反対」と発言しようものなら閻魔様に二枚舌の一枚を抜かれる覚悟が必要である。

ちなみに同じにゅーすを伝える琉球新報の記事には、翁長氏の一地方自治体長が触れるわけがない』という重要発言は、見事に削除されている 

今朝の沖縄タイムス一面トップは原発のない沖縄なのに何故かこの大見出し。

高浜原発 再稼動認めず

そして左トップは

浦添市長軍港受け入れへ

選挙公約を転換

ん?

「軍港受け入れ」ということは「新基地建設」ではないのか。

なぜ「新基地建設」と大見出しにしないのいか。

それとも「新基地建設」とは仲井真前知事の専売特許だったのか。

それに仲井真前知事の埋め立て承認の場合は、「公約違反」などと口汚く罵倒した沖縄タイムスが、翁長知事が那覇市長時代「受け入れ」の意思を示していたせいなのか、今回は「公約転換」ときた。

沖縄タイムスは「公約違反」と「公約転換」の違いを説明する責任があるのではないか。

仲井真前知事は「公約違反」をしていないし、本人も認めていないが、これも仲井真前知事の専売特許なのか。(怒)

沖縄2紙も苦しい立場だろうが、公約違反として浦添市長を攻撃したら、結果的に「翁長前那覇市長」を攻撃することに繋がる。

「公約転換」などとソフトに書いて翁長前那覇市長の「置き土産」を擁護したつもりか。(涙)

松本浦添市長と那覇市長時代の翁長氏の確執については、以下のエントリーを参照していただきたい。(中間部分)

混迷の自民県連!辺野古漁協が同意書撤回! 2013-06-01

【おまけ】

翁長知事に反米「戦車闘争」を指南した沖縄タイムスの日米安保潰し


◆故リー元首相の忠告

 シンガポールの「建国の父」リー・クアンユー元首相が3月に亡くなった。朝日は「世界史に名を残すアジアの巨人」(同24日付社説)と書き、他紙も資源のない小国を急成長させた経済的手腕を称(たた)えた。だが、氏の安全保障観について触れる記事はほとんど見かけなかった。

 沖縄の普天間飛行場の移転先について民主党政権が「最低でも県外」と叫んだとき、これに異議を唱えたのがほかならないリー元首相だった。それも朝日紙上で、だ(2010年5月11日付)。

 リー元首相は船橋洋一主筆(当時)のインタビューに応じ「米国抜きではアジアの勢力均衡は保てぬ」と強調し、「県外移設」を厳しく批判、「日本国民は現在の政府(の意向)に関係なく、長い目で見た利益は何か、自国の安全と沖縄県民の事情のどちらがより重要なのかを決断する必要がある」とまで言い切った。

 それほど沖縄の米軍基地は自由アジアにとって重要だというメッセージだった。それから5年、アジアの安保環境は中国の軍拡で激変した。だが、朝日にはリー元首相の忠告に耳を傾ける気配はない。

 朝日6日付は菅義偉官房長官と翁長雄志(おながたけし)沖縄県知事の初会談を「辺野古移設『絶対できない』」(1面トップ)「攻めた翁長氏」(2面「時時刻刻」)「『粛々、沖縄の怒り増幅』 /翁長知事『上から目線の言葉』」(社会面)と翁長ワンサイド報道に終始し、社説では辺野古工事の中断を迫った。

◆翁長発言に読売苦言

 地元紙はと言えば、沖縄タイムスは「辺野古断念を要求」「知事対峙 毅然と/民意貫く誓う拳」と機関紙調一色、琉球新報は「『キャラウェイ重なる』知事弁務官例え批判」をトップ見出しに据えている(いずれも6日付)。

 キャラウェイ弁務官は米軍軍政時代に「苛政」を強いたことで知られる。その人物を菅官房長官と重ねる翁長知事の発言は常軌を逸しており、非礼が過ぎる。それを琉球新報はベタ白抜きの大見出しを躍らせた。もはや報道の枠組みからはみ出す、レッテル貼りの印象操作だ。

 読売7日付社説は「批判にも相手への配慮が要る」とし、「挑発的な言葉を避けて、冷静に議論してもらいたい」と諌(いさ)めているが、果たして聞く耳を持っているだろうか。現に朝日は「(キャラウェイ発言は)沖縄の人々の共感を誘っている」(7日付)と煽(あお)り、琉球新報の松元剛報道本部長の「歴史的発言」との話まで載せている。

 そもそも辺野古移設の原点は宜野湾市にある米軍普天間飛行場の危険性の除去にあったはずだが、翁長知事も地元紙も朝日も、ほとんど言及しない。また移設後の基地跡地利用についても沈黙する。

 今回の菅官房長官の沖縄訪問は西普天間住宅地区の返還式に出席するためで、返還後は「国際医療拠点」の建設が予定されているが、そうした肯定的報道も少ない。抑止力維持も大きな課題だが、安全保障面の報道も心もとない。

◆「権力包囲」狙う闘争

 その一方で不可解な記事がある。沖縄タイムスは菅-翁長会談を控えた4日付1面コラム「大弦小弦」で「ベトナム戦争終盤の1972年、当時の飛鳥田一雄横浜市長はベトナム行きの米軍戦車の市道通行を道路運送法上の権限でストップさせた」とし、その「戦車闘争」を見習えと主張している。

 飛鳥田氏は1970年代の革新自治体の先鞭をつけ、後に社会党委員長を務めた人物だ。77年に北朝鮮を訪問した際、革新自治体の“使命”について「都市を占拠する(革新自治体を作る)ことによって、国家権力を包囲してしまう。独占資本は都市を支配しなければ維持できません。そこを占拠して、中央政権を包囲する」と語っている。

 それで反米・反基地闘争にも余念がなかった。北朝鮮ではチュチェ思想(金日成主義)を持ち上げ、金日成主席を「アジアと世界のすぐれた指導者」とまで述べた。こういう人物の「戦車闘争」を沖縄タイムスは辺野古に持ち込む魂胆のようだ。

 それがリー元首相の指摘した「沖縄県民の事情」(むろん一部勢力の)なら「自国の安全と沖縄県民の事情のどちらがより重要なのか」を決断する必要がある。やはり政府は「粛々」と移設工事を進めていくべきではないか。

(増 記代司)

 

 

 

 

 4月20日発売!

 

 

 

現代公論表紙のコピー

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  
    ●常軌を逸脱した仲井眞攻撃
    ●「良い正月」の一言で大敗した仲井眞氏
    ●編集権の範囲を逸脱
    ●沖縄が直面する本当の危機
    ●民主主義を崩壊させる
    ●「沖縄県紙は誤報が多い」J・CAST
    ●2紙が阿吽の呼吸で一致

 

 
    ●報道で巧みな世論誘導
    ●抗議行動の一団に変じた2紙
    ●就任直後の翁長知事の動向
    ●第三者委員会の中立性 

 

 
  ~新聞報道が沖縄県民の政治意識・投票行動を決める~
     ●本土人は報道内容に違和感  
     ●新聞が反対運動に優位性を与える

     ●「オール沖縄」、本土の人々も深く考えよう
           

     ●国への奉仕を強いられた沖縄
     ●流れは国からの分離・独立
     ●真実な情報供給が必要
     ●政府と沖縄の全面対決

 

 
        ~沖縄の独立は本当に「甘世」への道なのか~
     ●独立学会のアキレス腱・中国
       ●中国脅威論への稚拙な反論
     ● 尖閣問題に関する奇妙な論理
       ●リアリティを欠いた楽観論

 

 
     ●東アジア共同体研究所に見る尖閣問題
     ●「棚上げ論」は中国が「領海法」で反故 

 

 
    ―保守派は予算獲得、革新は基地の撤去―
     ●政治家は真剣に問題解決に当たれ   
     ●地理的な優位性をぜひ生かしたい沖縄

     ●政治家は過去の研究を
     ●最近の革新の選挙雑感  

     ●予算執行の検証が必要 

 

 
   ―夢と希望とロマンに満ちた巨大プロジェクト―
     ●国の成長戦略に位置付けを
     ●世界最高級の国際リゾート拠点

     ●伊江島空港に定期便を海洋博公園まで船でアクセス

 

発行所 / 株式会社 閣文社

 

どうぞ、季刊『現代公論』の出発号(春季号)にご期待ください。                                                                                   (B5判 60頁 500円(税込) 

 

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 

 

コメント (10)