狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

尖閣と中尊寺と日本の真珠王と卓球と、尖閣神社が移設・再建 遷座、竣工を関係者祝う 石垣市

2019-02-21 13:57:36 | 未分類

 

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

 

 船舶の安全を祈って2000年に尖閣諸島(石垣市登野城)の魚釣島に建立された尖閣神社の移設・再建にともなう遷座・竣工(しゅんこう)の奉祝祭が17日午前、同市桴海の同神社鎮座地で行われた。参列した関係者ら約60人が本殿へ祭神が移り、日本西端の守りと祈りの要所が完成したことを祝った。
 同神社の祭神は天照皇大神と日本武命で、奉祝祭は堺神社(茨城県)の滑川裕二宮司、朝峯神社(高知県)の野村尊應宮司、多賀神社(長野県)の村上典孝宮司により執り行われ

                  ☆

 

中尊寺と尖閣諸島

2011-06-26 20:01:47 | 未分類

  

 

「希望の光になれるよう努力」=中尊寺貫首らが会見-平泉

 「平泉の文化遺産」が世界文化遺産に登録されたことを受け、中尊寺の貫首らが26日午前、岩手県平泉町の町役場で記者会見した。
 中尊寺の山田俊和貫首は、一時は登録延期となったものの、東日本大震災を経てもたらされた吉報について、「運命的なものを感じないわけにはいかない」と神妙な様子で話した。「(被災した人たちの)希望の光になれるよう、われわれも努力していかなければならない」と話した。
 毛越寺の藤里明久執事長も「(被災者にとって)登録が精神的なよりどころ、支えの一助になることを願っている。それが平泉の今後の使命でもある」と話した。(2011/06/26-12:31)

                    ☆

小笠原諸島に続いて、平泉が世界文化遺産に登録されたことは、東日本大震災で甚大な被害を受けたわが国とって久しぶりの朗報である。特に被災の激しかった岩手県にとってこんな明るいニュースはない。

平泉の中尊寺と沖縄の尖閣諸島の不思議な関係について、『うらそえ文藝』16号に寄稿してあるので読んでいただきたい。

うらそえ文藝 第16号  販売価格: ¥ 1,000 (税込)

【グラビア】 浦添御殿と市指定史跡『浦添御殿の墓』・・・・仁王浩司
【巻頭エッセイ】  砂浜の宝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・又吉栄喜

【対談】 作家の証言と意見一問一答 大城立裕・星雅彦

【緊急特集 尖閣諸島問題】
・尖閣諸島問題とどう向き合うか・・・・・・・宮城鷹夫
・八重山から見た尖閣問題・・・・・・・・・・・三木健
・尖閣諸島問題の背景 ・・・・・・・・・・・・・江崎孝
・問われる沖縄のアイデンティティ
リトマス試験紙としての尖閣問題・・・・・・伊波健一郎
・尖閣諸島海域を日本・中国・台湾の共存、共生の生活圏へ・・上里賢一

                  ☆

 同稿は、以前に当日記にエントリーした尖閣と中尊寺と日本の真珠王と卓球とを一部加筆したものなので、該当部分を引用しておく。

・・・ここで話が急転し、今中国の領海侵犯で揺れる尖閣諸島が、日本の国宝である奥州平泉の中尊寺と関わりがあるとか、日本の真珠王・三木本幸吉と縁が深い,

さらには「卓球」という言葉は尖閣の2代目当主に端を発し、それが全国に流布したなどとと言い出したら、話があまりにも唐突過ぎてホラ男爵との誹りを受けかねない。

だが、筆者は古賀辰四郎が創業した古賀商店で、長年番頭をしていた日高栄次郎の次男・剛に取材する機会を得て、尖閣と中尊寺そして日本の真珠王との関係を知ることが出来た。

子宝に恵まれなかった2代目古賀善治は番頭日高栄次郎の次男剛を養子にして古賀商店の三代目にする内諾をしていた。 そうなれば当然日高剛が尖閣諸島の三代目の持ち主になるはずであった。

 

問題の尖閣列島の所有者という古賀善次氏 

 

 

だが、実際には現在の持ち主栗原国起に譲り渡された。 

何故養子縁組が破談になり、日高剛が古賀家(古賀商店)の三代目ならなかったのか。 はたまた何故沖縄から遠く離れた埼玉在住の栗原国起に尖閣が転売されることになったのか。

現在も那覇市西町の旧古賀商店の跡地に居を構える日高剛からその経緯を聞くことができた。

だが、ここでその経緯に深入りするのはあえて避けるが、ただ一言で日高剛の心中を表現するなら「若気の至り(剛氏談)」だったという。

さて、国宝・中尊寺や真珠王・三木本幸吉と尖閣との関係だが、古賀辰四郎は尖閣に渡る前、石垣島の川平湾で日本の真珠王・三木本幸吉と共同出資で真珠の養殖を手がけ、貝殻細工の原料の夜光貝の輸出にも手がけ財をなした。 

昭和37年から始まる中尊寺の「昭和の大改修」では、貝殻細工の螺鈿の調達の話が京都大学を通じて古賀商店に舞い込んで来た。 当時沖縄の古賀商店は貝殻細工工芸・螺鈿では全国にその名を知られていたことがわかる。

二代目当主善次はテニスや卓球を沖縄に紹介したスポーツマンで、今でもテニスや野球に「古賀杯争奪戦」としてその名を残している。 ちなみにその頃2代目当主の善次は既に古賀商店の実務から遠のいており、商人というより沖縄の文化人としてベルリンオリンピックの見学に行き、その時沖縄紙の特派員を頼まれ、ベルリン報告記事を送信している。 

その時、当時「ピンポン」の名称に初めて「卓球」と」命名したのが善次だといわれている。 新聞の版組みにピンポンの活字が入らず困っていたところ善次の「卓球でよいだろう」との機転で以後、「卓球」という言葉がピンポンに代わって全国的に広まったという。 つまり「卓球」という言葉の始まりは沖縄の新聞、ひいては尖閣諸島の2代目の持ち主・古賀善次ということになる。

さて初代当主の古賀辰四郎が冒険心に溢れた野人の趣があるのに対し、二代目善次はお公家様の風貌を持つ文化人であり、中尊寺の大改修の話が舞い込んできた頃は、その事業のほとんどを番頭をしていた日高栄次郎の南海商会に引き継がしていた。名刺に肩書きの欲しかった善次は、南海商会の取締役の肩書きを使用していた。

さて、中尊寺の大改修の件だが古賀商店の仕事を引き継いでいた日高栄次郎が夜光貝の納入に奔走し、「大改修」を成功裡に終えることができた。 

石垣島の川平湾では今でも古賀辰四郎と三木本幸吉が手がけた真珠養殖が石垣名産の黒真珠となって輝いているし、奥州中尊寺には尖閣諸島の開拓者辰四郎の壮大な冒険心の結晶が中尊寺の螺鈿細工に化身して、今でも燦然と光り輝いていることになる。

 

【おまけ】

以下過去ブログ尖閣と中尊寺と日本の真珠王と卓球との引用です。

2010-12-10 11:56:11

 

■尖閣と中尊寺と日本の真珠王と卓球と

 尖閣諸島を巡る日中の対立を機に、主権意識に目覚めた日本国民が、これまで無関心だった日本の固有の領土に関心を持つようになってきた。

これは中国の恫喝が日本にもたらした一つの奇貨である。尖閣諸島は、福岡県八女出身の古賀辰四郎が明治期に開拓に取り組んだ歴史を持つ。 

その後辰四郎が那覇市に創業した古賀商店を長男の善次が引継ぎ、石垣島で、虫下しの海人草(マクリ)や貝殻細工の貝殻の輸出などを手がける。

そして、二代目当主古賀善次の時代に、こんな史実を残している。
1919年、善次らは尖閣諸島近海で遭難した中国漁民31人を救助し、石垣島に運んで手厚く看護した。

翌年、当時の中華民国は長崎領事館を通じて善次らに感謝状を贈った。

その文面には、漁民が「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島内和洋島に漂着した際…」と明記されており、当時の中国が、尖閣諸島は日本の領土として公式に認めていたことを物語っている。

ここで話が急転し、今中国の領海侵犯で揺れる尖閣諸島が、日本の国宝である奥州平泉の中尊寺と関わりがあるとか、日本の真珠王・三木本幸吉と縁が深い,

さらには「卓球」という言葉は尖閣の2代目当主に端を発し、それが全国に流布したなどとと言い出したら、話があまりにも唐突過ぎてホラ男爵との誹りを受けかねない。

だが、筆者は古賀辰四郎が創業した古賀商店で、長年番頭をしていた日高栄次郎の次男・剛に取材する機会を得て、尖閣と中尊寺そして日本の真珠王との関係を知ることが出来た。

子宝に恵まれなかった2代目古賀善治は番頭日高栄次郎の次男剛を養子にして古賀商店の三代目にする内諾をしていた。 そうなれば当然日高剛が尖閣諸島の三代目の持ち主になるはずであった。 

だが、実際には現在の持ち主栗原国起に譲り渡された。 

何故養子縁組が破談になり、日高剛が古賀家(古賀商店)の三代目ならなかったのか。 はたまた何故沖縄から遠く離れた埼玉在住の栗原国起に尖閣が転売されることになったのか。

現在も那覇市西町の旧古賀商店の跡地に居を構える日高剛からその経緯を聞くことができた。

だが、ここでその経緯に深入りするのはあえて避けるが、ただ一言で日高剛の心中を表現するなら「若気の至り(剛氏談)」だったという。

さて、国宝・中尊寺や真珠王・三木本幸吉と尖閣との関係だが、古賀辰四郎は尖閣に渡る前、石垣島の川平湾で日本の真珠王・三木本幸吉と共同出資で真珠の養殖を手がけ、貝殻細工の原料の夜光貝の輸出にも手がけ財をなした。 

昭和37年から始まる中尊寺の「昭和の大改修」では、貝殻細工の螺鈿の調達の話が京都大学を通じて古賀商店に舞い込んで来た。 当時沖縄の古賀商店は貝殻細工工芸・螺鈿では全国にその名を知られていたことがわかる。

二代目当主善次はテニスや卓球を沖縄に紹介したスポーツマンで、今でもテニスや野球に「古賀杯争奪戦」としてその名を残している。 ちなみにその頃2代目当主の善次は既に古賀商店の実務から遠のいており、商人というより沖縄の文化人としてベルリンオリンピックの見学に行き、その時沖縄紙の特派員を頼まれ、ベルリン報告記事を送信している。 

その時、当時「ピンポン」の名称に初めて「卓球」と」命名したのが善次だといわれている。 新聞の版組みにピンポンの活字が入らず困っていたところ善次の「卓球でよいだろう」との機転で以後、「卓球」という言葉がピンポンに代わって全国的に広まったという。 つまり「卓球」という言葉の始まりは沖縄の新聞、ひいては尖閣諸島の2代目の持ち主・古賀善次ということになる。

さて初代当主の古賀辰四郎が冒険心に溢れた野人の趣があるのに対し、二代目善次はお公家様の風貌を持つ文化人であり、中尊寺の大改修の話が舞い込んできた頃は、その事業のほとんどを番頭をしていた日高栄次郎の南海商会に引き継がしていた。名刺に肩書きの欲しかった善次は、南海商会の取締役の肩書きを使用していた。

さて、中尊寺の大改修の件だが古賀商店の仕事を引き継いでいた日高栄次郎が夜光貝の納入に奔走し、「大改修」を成功裡に終えることができた。 

石垣島の川平湾では今でも古賀辰四郎と三木本幸吉が手がけた真珠養殖が石垣名産の黒真珠となって輝いているし、奥州中尊寺には尖閣諸島の開拓者辰四郎の壮大な冒険心の結晶が中尊寺の螺鈿細工に化身して、今でも燦然と光り輝いていることになる。

 

⇒最初にクリックお願いしま

コメント (10)

【緊急拡散】欠陥だらけの県民投票、辺野古住民より、異議あり

2019-02-21 07:23:09 | 辺野古訴訟

欠陥だらけの県民投票に関し、【緊急拡散依頼】の2連発です。

【拡散依頼】その1

じのんニュース 2017年10月18日」
https://www.facebook.com/ginowannews/videos/1918823541778263/

>辺野古移設を反対する理由がわからなくなりました。
>よろしければシェアお願いいたします。
>“宜野湾市民は辺野古に遠慮しなくていい。普天間飛行場は早く移設して欲しい。”
>名護市議会 宮城安秀議員が我如古公民館で、辺野古の現状を語りました。
>多くの宜野湾市民、沖縄県民にみてもらいたい。


「じのんニュース  2018年9月24日」
https://ja-jp.facebook.com/newokinawa/videos/296680944258030/

>【拡散希望です】
>キャンプシュワブの沿岸に移設する事により辺野古も普天間の危険性が除去できます。
>「宜野湾市民の皆さん 辺野古に遠慮しなくて良いですよ」
>「辺野古の事は辺野古民に決めさせたいです」


【拡散依頼】その2

戦後体制の超克からの拡散依頼です。

【緊急拡散】沖縄県民投票に異議あり!

2019年02月19日 14時04分54秒NEW !
テーマ:
 

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。
「憲法改正」を祈念し、ランキングのクリックをお願いいたします。

 



<沖縄県 県民投票推進ポスター>

 

 

 辺野古米軍基地移設の賛否を問う沖縄県民投票が告示され、選挙活動が活発化しています。

 特に、移設反対派の激しい選挙活動が、昨年の県知事選を上回るほどの熱の入れようです。

 



https://twitter.com/okada014/status/1097359986198368258
丘田 英徳 
@okada014


辺野古新基地
賛成か反対かの県民投票に向けて

配布パンフや
ノボリ、プラカードなど
いたるところで
「反対に〇を!」と
なりふり構わぬ「反対派」の活動

こんなんで
公正公平な結果が出るとは
到底思えません。

こんな県民投票は無効にしろよ。

--------

 

■移設反対派のやりたい放題の選挙活動












 

 

 

 これだけならまだしも、県自身が県民投票の公正さを欠いた動きをして問題となっているのです!

 以下、琉球新報より引用します。

 


これが県民投票の投票用紙 「〇」一つ記入を △、×などは無効
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-872825.html



 県民投票の投票用紙には、「普天間飛行場の代替施設として国が名護市辺野古に計画している米軍基地建設のための埋め立てについて」という設問がもうけられている。選択肢は「賛成」「反対」「どちらでもない」の三つの欄があり、いずれか一つの欄に○を記入する方式となっている。もし○を何個も記したり、×や△、チェックマークなど関係のない記号を記したりした場合、無効になる。三つのうち一つの欄のみに○を記入しなければならない。
--------


<沖縄県が公開していた本来の投票用紙の見本>

 

 


 上記の記事にあるとおり、県が公開した県民投票の投票用紙には、「普天間飛行場の代替施設として国が名護市辺野古に計画している米軍基地建設のための埋め立てについて」という設問が書かれています。

 ところが、各家庭に届いた投票所入場券を見ると、「普天間飛行場の代替施設として国が名護市辺野古に計画している」という重要な部分が、スッポリ抜け落ちているではありませんか!?

 



https://twitter.com/komatsu7_oyabun/status/1096781753711120384
小松菜親分 📻KOMATSUNA-OYABUN
@komatsu7_oyabun


ん?待って~~!!!

県民投票の設問の文言が、届いた投票所入場券と違う~!!!

確か見本では

「 #普天間飛行場の代替施設として国が名護市辺野古に計画している米軍基地建設のための埋め立てについて 」だよねー。

何故に省略?
作為的な何かを感じてならない。
普天間の負担減が目的でしょ?

--------

 

■問題となっている投票所入場券と推進ポスター

<沖縄県 県民投票入場券(赤枠に注意!)>


<沖縄県 県民投票推進ポスターのキャッチコピー(赤枠)>
 

 

 

 これでは、本来の目的である「普天間基地の負担軽減」という意味あいが、県民に全く届かないことになりませんか!?

 そして、これは県民投票の執行者である知事の責任であり、「県民投票条例第11条(情報提供を客観的・中立的に行うこと)」に抵触する行為です!

 


■沖縄県政は共産党の手中にあり

<左から、小沢一郎、玉城デニー、志位和夫、小池晃>
--------
 


https://twitter.com/populus1q3/status/1095903016614391808
Asterisk News 相互フォロー
‏@populus1q3

【画像】沖縄 『県民投票』呼びかけの街宣車がなぜか共産党の大宮ナンバーwwwwwwwww http://erakokyu.net/politics/local/20190214/40397.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter …  えら呼吸速報

 

 

 

 韓国国民は、今更になって文在寅を大統領にしてしまったことを悔やんでいます。

 沖縄県民も、いずれ玉城デニー氏を県知事にしてしまったことを、大いに悔いることになるでしょう。

 法的には何の意味もない”ただのアンケート”に多額の税金を注ぎ込む余裕があるならば、その分の沖縄県への補助金は、きっちりと削減すべきです!

 

 良識ある沖縄の皆さん!

 普天間飛行場の代替施設として国が名護市辺野古に計画している米軍基地建設のための埋め立てについて、

 

 

⇒最初にクリックお願いしま


 

コメント (1)

共産党の操り人形、デニー知事が自白、

2019-02-21 05:55:03 | 辺野古訴訟

県民投票の実施日は、天皇20年式典の日にぶっつかる。

共産党「式典参加を拒否」


デニー知事「絶対行かねー!」

デニー知事が共産党の操り人形であることを自白(爆)

ちなみにデニー知事は期日前投票を済ましており、日程的には余裕で参加できるはず。

          ☆

玉城デニー「なんでこの俺が天皇30年式典に出席しなきゃいけないんだよ!絶対行かねーから」⇒ 結果wwwwww

沖縄市「辺野古県民投票のハガキに選挙って書いちゃった。ごめんね」

1: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [TR] 2019/02/20(水) 12:53:48.33 ID:Yo/8eozt0 BE:844481327-PLT(12345).net
【沖縄】沖縄市は19日までに、有権者に送った県民投票の「投票所入場整理券のはがき」に「選挙」と誤って記載していたと発表した。 

市選挙管理委員会事務局は「校正作業で見逃しがあった」と釈明した上で、「投票の効力決定に影響するものではない」と説明している。 
はがきは再発送せず、そのままのはがきで対応する。 

選管によると、はがきは8日に発送した後に市民からの問い合わせで誤りがあったことが発覚した。 
沖縄市は当初、桑江朝千夫市長が県民投票への不参加を表明。 
告示日約2週間前の1日に一転して参加を決めた。 

事務局の担当者は「選挙の際に使っていた型版で印刷してしまった。 
作業がぎりぎりだったので、校正の段階で気付かなかった。『選挙』の文字は省くべきだった」と話している。 
市は県の県民投票推進課に状況を報告した上で、17日付で市のホームページに訂正とおわびを掲載した。 

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/387076 
no title



4: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/02/20(水) 12:56:28.22 ID:X4mk7jEq0.net
なんで2月24日にしたんだ?  準備大変じゃん 

天皇陛下30年記念式典があるのに、なんで2月24日にしたんだ?



8: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2019/02/20(水) 13:01:20.94 ID:W2D9guvk0.net
>>4 
デニーが記念式典の事を忘れていたから24日になった



引用元: 沖縄市「辺野古県民投票のハガキに選挙って書いちゃった。ごめんね」

10: 名無しさん@涙目です。(catv?) [BR] 2019/02/20(水) 13:11:25.84 ID:Y9O6gIVM0.net
>>4 
左翼は式典なんて関係ないから




5: 名無しさん@涙目です。(茸) [AR] 2019/02/20(水) 12:57:01.12 ID:aNQl8rqw0.net
沖縄役人の使えなさ丸出しw




6: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/02/20(水) 12:57:27.07 ID:7gdWDahK0.net
これは道路占拠しているプロ市民へのあてつけ




7: 名無しさん@涙目です。(catv?) [NL] 2019/02/20(水) 12:58:37.10 ID:RQx8qQkZ0.net
はい、無効 
残念




12: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/20(水) 13:21:40.27 ID:VJh5Ndz+0.net
郵便法違反?




14: 名無しさん@涙目です。(禿) [GB] 2019/02/20(水) 13:25:37.79 ID:7t2Z1uJV0.net
デニーどーすんのこれ?




13: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/02/20(水) 13:24:37.55 ID:/KT9uzU20.net
いかに不正が行われてるかが分かる




15: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/20(水) 13:27:37.67 ID:VJh5Ndz+0.net
投票所入場整理券は送料誰が負担してるんだろう




16: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR] 2019/02/20(水) 13:42:27.13 ID:LEOLQwho0.net
負けたら選挙って書いてあったから無効 
勝ったら関係なく有効




20: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [PL] 2019/02/20(水) 14:46:17.98 ID:WzDAAp2I0.net
>>16 
実質的な選挙のつもりだったんやろねえ




22: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/02/20(水) 15:15:08.12 ID:4VsJuGz40.net
毎日占拠してるじゃん




21: 名無しさん@涙目です。(家) [EU] 2019/02/20(水) 14:53:53.45 ID:JHMtyury0.net
コレはワザとやったな 
ただのアンケートに箔付けたいって心理が働いてるのは明白

 

⇒最初にクリックお願いしま

コメント (2)