狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

博識、多趣味が半端ない!格闘王・前田日明チャンネル、

2022-08-22 14:45:45 | 政治

 

 

 

プロフィール画像

 ⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

読者の皆様へ

昨年来、沖縄タイムス編著『鉄の暴風』による歪められた沖縄戦の歴史を是正すべく、「慶良間島集団自決」を中心に長年当ブログで書き綴ってきた記事をまとめて出版する予定でした。 ところが思わぬ難問が続出して出版の足を引っ張りました。 

まず昨年末から今年の初めにかけて、思わぬ腰痛を患い寝たきり状態を余儀なくされました。 そのため、ブログを休載したり、今まで経験したことのないコロナ禍、ウクライナ戦争で思考が乱れ、加えて安倍元首相の暗殺というショッキングな事件で右往左往し、脱稿が遅れてしまいました。

最後のそして最大の難関が出版費用の問題です。

出版不況の折、すでに忘れ去られた感のある「沖縄集団自決」という地味な問題の出版に興味を示す出版社が無いという現実です。

 

■出版費用の献金のご協力願い

しかしながら、沖縄タイムスが、梅澤、赤松両隊長の名誉を傷つけ、同時に旧日本軍を「残虐非道」と決めつける反日史観に対し、万難を排し已むに已まれぬ思いで立ち向かう決意です。

出版の目的の詳細は下記引用の「前書き」(※)に、説明してあります。

※★前書き★

皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口1000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

※「前書き」に続き、週一回の割りで本文の一部を抜粋、紹介して、皆様のご理解に供したいと思います。
 

 

最近、元プロレスラーで格闘王と言われる前田日明チャンネルに嵌っている。

日頃、政治、経済など堅苦しい話題を取り上げているが、筆者は元々ボクシング好きで、東京で就職していた当時、ボクシングのファイティング原田、海老原博幸、青木勝利が「三羽烏」と呼ばれた当時からのボクシングファンである。

三羽烏の一人「メガトン・パンチ」と称された強打の青木勝利が、1963年、東京で世界バンタム級タイトルマッチを行い、王者エデル・ジョフレ(ブラジル)に玉砕した時のことを、昨日のことのように覚えている。

その日4月4日、東京の代田の友人のアパートに友人数名が集まり、スキ焼鍋をつつきながら青木vジョフレ戦をラジオ実況放送で聴いていた。 いくら強打の青木でも黄金のバンタムといわれた世界の強豪ジョフレが相手では、一ラウンドで青木のKО負けもあり得ると思っていた。

ところが試合開始早々、ラジオで興奮したアナウンサーが、青木が1回・2回とも優勢に進め、ジョフレをロープ際に追い詰めたと絶叫した。

青木優勢の声を聞くや、全員スキ焼鍋をほったらかして近くのテレビのある食堂に駆け付けた。勿論万が一ながら青木がジョフレにKО勝ちする瞬間を脳裏に焼き付けておきたかったのだ。ちなみに当時は個人でテレビを持っている人は少なく、食堂などが客用にテレビを備えていた。

アパートを飛び出して食堂内の人垣の間からテレビ画面を覗いたら、そこに映し出されていたのはKОされたジョフレではなかった。 それは、ジョフレの足元でのたうち回るダウンした青木の苦悶の姿であった。

後で聞いた話によると、青木は1回・2回は優勢に進めるも、3回に青木の強打を冷静にガードしたジョフレは青木に左ボディブローを叩き込み2度ダウンを奪って、KOで完勝している。

ユーチューブとは便利なもので、約半世紀以上前の「思いで」を映像で蘇らせてくれる。

で、半世紀以上も前のボクシングファン時代の想いでなどは、どうでもよい。

冒頭に掲げた元プロレスラー前田日明チャンネルとの繋がりを説明せねばならぬだろう。

ことの順序として格闘家・朝倉未来、海兄弟のチャンネルから説明する必要がある。朝倉兄弟は前田日明の愛弟子にあたり、チンピラから格闘家に成り上がり数十億の大金持ちになったことで知られている。

さらに、兄の未来は9月25日にはボクシングのㇾジェンド・メイウェザーとの試合が行われる予定で、世界中に勇名を拡散中である。

尻切れトンボの内容だが、老害の気まぐれと受け流していただきたい。

それにしても、前田日明の博識、多趣味には脱帽せざるを得ない。

前田日明公式Youtubeチャンネル 博学、多趣味、最強の肉体と志を持つ格闘王—その奥深き魅力と新たなる一面を、時にゲストを迎え、時に街に繰り出し、余すことなくお届けします。 その他の動画はこちらから!

 

愛弟子・朝倉未来との対談が遂に実現! https://www.youtube.com/watch?v=h1oR6...

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント

対馬丸撃沈は、米軍のジェノサイドである。

2022-08-22 09:59:56 | ●●沖縄の黒歴史

[大弦小弦]ウクライナ戦争日記

2022年8月22日 06:53

 子どもに一番言いたくない言葉。「いい? 心配しないで聞いてね。戦争が始まったの」。息子にそう伝えざるを得なかった女性(43)は「くっそ、なんてひどい母親なんだ私は!」と日記に書きつけた

▼ロシアが侵略を始めた2月24日から半年が過ぎようとしている。「ウクライナ戦争日記」(左右社)は、戦時下ウクライナの24人の手記を収める

▼近所のショッピングセンターが砲撃で全焼した。ブランド店やカフェがあって大好きだったのに-。記されるのは昔ではなく、現在進行形の被害。同じ時代を生きながら、ロシアの無法を止められない非力を痛感する

▼続くと信じた日常が突然壊れる。学童疎開船「対馬丸」が米軍に撃沈されたのは78年前のきょう8月22日だった。子どもたちも、送り出した親たちも、この日を境に全てが変わってしまった

▼破局が近づいてからでは、か弱い私たちには止められない。ずっと前から注意し、声を上げ、力を合わせて押しとどめる。きっとそれしかない

▼爆撃が始まった頃の首都キーウは、まだコーヒーショップが開いていた。女性(29)が店員の少女に注文した時のことを記している。「彼女は微笑(ほほえ)み涙を流した。私も同じように涙を流した。その瞬間はまさしく私たちが送りたい普通の生活そのものだったが、それはもう不可能なのだ…」(阿部岳

コメント (2)

東京裁判史観からの脱却、〝ブラック職場〟霞が関を変える!? 民間企業出身の官僚が「外と中の視点」活かす「ソトナカプロジェクト」

2022-08-22 08:50:19 | 政治

 

プロフィール画像

 ⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

読者の皆様へ

昨年来、沖縄タイムス編著『鉄の暴風』による歪められた沖縄戦の歴史を是正すべく、「慶良間島集団自決」を中心に長年当ブログで書き綴ってきた記事をまとめて出版する予定でした。 ところが思わぬ難問が続出して出版の足を引っ張りました。 

まず昨年末から今年の初めにかけて、思わぬ腰痛を患い寝たきり状態を余儀なくされました。 そのため、ブログを休載したり、今まで経験したことのないコロナ禍、ウクライナ戦争で思考が乱れ、加えて安倍元首相の暗殺というショッキングな事件で右往左往し、脱稿が遅れてしまいました。

最後のそして最大の難関が出版費用の問題です。

出版不況の折、すでに忘れ去られた感のある「沖縄集団自決」という地味な問題の出版に興味を示す出版社が無いという現実です。

 

■出版費用の献金のご協力願い

しかしながら、沖縄タイムスが、梅澤、赤松両隊長の名誉を傷つけ、同時に旧日本軍を「残虐非道」と決めつける反日史観に対し、万難を排し已むに已まれぬ思いで立ち向かう決意です。

出版の目的の詳細は下記引用の「前書き」(※)に、説明してあります。

※★前書き★

皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口1000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

※「前書き」に続き、週一回の割りで本文の一部を抜粋、紹介して、皆様のご理解に供したいと思います。
 

 

「日本の政治家は無能だが、官僚が優秀なので日本の政治経済は官僚任せでうまくいく。」

筆者の小・中学生時代はこのような「都市伝説」に日本中が取り込まれていた。

少なくとも筆者はそう信じていた。

ところが日本を占領したGHQは内務省を筆頭に殆どの官庁を解体したが、唯一解体せずGHQの従属官庁に取り込んだのが大蔵省だという。

その結果戦後77年を経過しても財務省はGHQの置き土産である財政法第四条の遵守に必死で日本の国益など二の次のモンスターになり果てた。

最近では財務省解体論の他に外務省、総務省、文科省などの解体論が喧しいが、官庁の総本山である霞が関の変革論が民間企業出身官僚の間で浮上しているらいい。

変革では生温い。

霞が関ビルを爆破するのは冗談としても、霞が関体制の破壊こそ日本の前身である。

シュンペーターも言うように創造的破壊が必要だ。

そして政治家主導で戦後レジームの脱却に本気で取り組むべきだ。

その第一歩は、マッカーサーの置き土産である「東京裁判史観」からの脱却である。

 

 

〝ブラック職場〟霞が関を変える!? 民間企業出身の官僚が「外と中の視点」活かす「ソトナカプロジェクト」 「新しい価値を生み出せるようにしたい」1/2ページ

吉井弘和さん(中央左)、東寛朗さん(同右)ら「ソトナカプロジェクト」のメンバー=東京都千代田区(共同)

グループが活動を始めたのは今年1月。以前は大手外資系コンサルティング会社に勤めていた厚生労働省課長補佐の吉井弘和さん(41)が、民間から同省に出向中だった東寛朗さん(37)=現在は人事院調査職=らに声をかけ、立ち上げた。

メンバーは女性7人を含む20~50代の16人。複数の省庁にまたがり、ポストも係長級から課長級まで幅広い。以前の勤務先はメーカーや銀行、ベンチャー企業などさまざま。転職組だけでなく、生え抜きの職員も加わっている。

中央省庁は終身雇用と年功序列、学歴主義が根強く、同質的な組織。国会対応などで長時間の残業を強いられる場合も多く、近年は就職希望者が減少傾向にある。退職する若手も後を絶たない。

だが、メンバーは皆、国の仕事に重要性とやりがい、魅力を感じている。「困っている人の役に立つ仕事ができる」「長期的な視点で社会のシステムを設計できる」「使命感を持った優秀な職員が多い」などと話す。

国家公務員を職業の選択肢として幅広い人に知ってもらい、多様な人材が活躍できる環境をつくるのに役立てようと、4月には霞が関の中途採用職員約100人にアンケートを実施。

その結果、「採用募集で給与や働き方が分かりにくい」「国会対応や政策立案など、仕事のしかたが分からなかった」「生え抜き職員と同様に昇進できるのか」といった声が多く上がった。

アンケートを踏まえてまとめた提言を5月下旬、人事院の川本裕子総裁に提出。「行政課題が複雑・高度化する中、さまざまな視点を持つ人材が協力することが必要」として、中途採用の推進に向けた具体策を列挙した。①各ポストの職務内容や年収などの情報を分かりやすく提供②公募期間や着任日の弾力化③入省年次による横並び人事を改め、能力本位による登用―といった内容だ。

民間出身者の活用については、政府も7日に閣議決定した骨太方針に「中途採用の円滑化」という一言を盛り込んだ。

グループは今月下旬、中途採用者に生え抜き職員を交えた交流会も開く予定。吉井さんは「中途採用者だけで閉じるのではなく、生え抜き職員と対話しながら、霞が関が新しい価値を生み出せるようにしたい」と話している。

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (1)

終戦記念日、憲法前文が時代に合わず

2022-08-22 07:32:07 | 政治

 

プロフィール画像

 ⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

読者の皆様へ

昨年来、沖縄タイムス編著『鉄の暴風』による歪められた沖縄戦の歴史を是正すべく、「慶良間島集団自決」を中心に長年当ブログで書き綴ってきた記事をまとめて出版する予定でした。 ところが思わぬ難問が続出して出版の足を引っ張りました。 

まず昨年末から今年の初めにかけて、思わぬ腰痛を患い寝たきり状態を余儀なくされました。 そのため、ブログを休載したり、今まで経験したことのないコロナ禍、ウクライナ戦争で思考が乱れ、加えて安倍元首相の暗殺というショッキングな事件で右往左往し、脱稿が遅れてしまいました。

最後のそして最大の難関が出版費用の問題です。

出版不況の折、すでに忘れ去られた感のある「沖縄集団自決」という地味な問題の出版に興味を示す出版社が無いという現実です。

 

■出版費用の献金のご協力願い

しかしながら、沖縄タイムスが、梅澤、赤松両隊長の名誉を傷つけ、同時に旧日本軍を「残虐非道」と決めつける反日史観に対し、万難を排し已むに已まれぬ思いで立ち向かう決意です。

出版の目的の詳細は下記引用の「前書き」(※)に、説明してあります。

※★前書き★

皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。

献金額の多寡は問いませんが、一口1000円以上にして頂けると幸いです。

まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。

狼魔人日記

江崎 孝

お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:江崎 孝
  • 記号:17050
  • 番号:05557981

 

ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 金融機関コード:9900
  • 預金種目:普通預金
  • 名義:江崎 孝
  • 店名:708(読み ナナゼロハチ)
  • 店番:708
  • 口座番号:0555798

※「前書き」に続き、週一回の割りで本文の一部を抜粋、紹介して、皆様のご理解に供したいと思います。
 

 

終戦記念日、憲法前文が時代に合わずと日経・読売、旧態依然の東京

 
全国戦没者追悼式で参列者と共に黙とうされる天皇、皇后両陛下 =15日午後、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式で参列者と共に黙とうされる天皇、皇后両陛下 =15日午後、東京都千代田区の日本武道館

安保論議大きく変化

日本において8月15日は特別な日だ。

主要各紙も例外なく、終戦記念日をテーマに社説を掲載した。

ただ、ロシア軍のウクライナ侵略が、これまでの安全保障論議の風向きを大きく変えている。

同日の日経社説「『戦後』を終わらせてはならない」で、「日本にとっては『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した』という平和憲法の前提をゆるがす状況」との認識の下「77年間、戦争と縁遠く防衛費を抑えてきた日本が防衛力の抜本強化に踏み出すのはやむをえない」と論じた。

読売社説も日本が戦争をしなければ世界の平和は保たれるはずだという前提に立った憲法前文が「現実からかけ離れていることが、ロシアの蛮行によって明確に示された」として「脅威を抑える防衛力が不可欠だ」と述べた。

まともな論説だと思う。

一方で東京社説は意固地なまでに旧態依然の論調を変えていない。

同日社説「終戦の日に考える 国民を死なせないよう」で、日本は戦後、一度も戦争をしていないものの、ここ何年かの間に、急に怪しくなっていると指摘した上で「大きかったのは集団的自衛権の行使容認と安保法制の成立。他国の戦争に巻き込まれる蓋然(がいぜん)性が高くなった。岸田政権も敵基地攻撃能力の保持を狙っており、『専守防衛』というわが国平和主義の根幹も骨抜きにされかけています」と警戒心を煽(あお)る。

ダチョウ的独善の穴

安全保障の基本は、孫子の兵法の「彼を知り己を知れば百戦して殆(あやう)からず」にある。わが国を取り巻く状況の変化を的確に把握し、自国の国力をしっかり自己認識した上で、最悪の脅威シナリオに対応できる体制整備を怠らなければ、安全を担保できる。

だが、北朝鮮や中国の暴発リスクに対応した安保法制の整備や敵基地攻撃能力の保持を、他国の戦争に巻き込まれるとの理由で排除しようというのは、わが国を取り巻く国際環境の変化をまともに見ていないダチョウの平和論でしかない。

ダチョウは危機が迫ると穴に首を突っ込む習性がある。迫り来る怖いものを見ないようにして危機を回避したつもりになるわけだが、東京社説もダチョウ的独善の穴にはまっている。

ちなみにセミも他の音は聞こえない。ファーブル昆虫記に面白い実験記録がある。セミが鳴いているすぐそばで、「ドーン」と大砲を鳴らしても鳴きやまなかったというものだ。セミはオスが鳴いてメスを呼び寄せる。恋は盲目というが、セミの世界では難聴らしい。いずれにしても見るべきものを見ず、聞くべきものに耳を傾けないというのは、論説記者の自殺行為に等しい。

この点、日経社説はウクライナに侵攻して半年近くたつロシア軍が、民間施設も含めたなりふり構わぬ攻撃を仕掛けて無辜(むこ)の命を葬り続け、米下院議長の台湾訪問を機に台湾への軍事圧力を一段と強め始める中国の動きを総括し、「世界に平和とグローバル化の恩恵をもたらしてきた戦後秩序は、百年前の帝国主義の亡霊に脅かされている」と書いたのは、核心を突いた指摘だ。

中露に塩を送るだけ

ただ朝日社説は、力による現状変更を試みようとしている中露に対抗して「『民主主義と専制主義の闘い』と色分けに走るのも危うい。世界を二分するだけでなく、民主主義の個々の内情から目をそらす恐れもあるからだ」と書く。しかし、それではベラルーシなどの旧ソ連構成国や中国、イランなど米国と対立する国との関係強化を図ろうとしているロシアや、一帯一路関係国や旧来から関係の深いアフリカ諸国、南アメリカ諸国などとの関係強化に動く中国に塩を送るだけだ。

(池永達夫)

 

日本国憲法は、GHQにより日本に「民主的変革の基本原理」を提供する憲法として1946年(昭和21年)11月3日に交付され、1947年(昭和22年)5月3日に施行された

同じ年にGHQは日本の軍備を骨抜きにするため憲法とセットで財政法を制定した。

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (1)