⇒最初にクリックお願いします
読者の皆様へ
昨年来、沖縄タイムス編著『鉄の暴風』による歪められた沖縄戦の歴史を是正すべく、「慶良間島集団自決」を中心に長年当ブログで書き綴ってきた記事をまとめて出版する予定でした。 ところが思わぬ難問が続出して出版の足枷となりました。 まず昨年末から今年の初めにかけて、激しい腰痛を患い寝たきり状態を余儀なくされました。 そのため、ブログを休載したり、今まで経験のないコロナ禍、ウクライナ戦争で思考が乱れ、加えて安倍元首相の暗殺というショッキングな事件でカオス(混沌)に陥り、脱稿が遅れてしまいました。
最後のそして最大の難関が出版費用の問題です。
出版不況の折、すでに忘れ去られた感のある「沖縄集団自決」という地味な問題の出版に興味を示す出版社が無いという現実です。
■出版費用の献金のご協力願い
しかしながら、沖縄タイムスが、梅澤、赤松両隊長の名誉を傷つけ、同時に旧日本軍を「残虐非道」と決めつけ、日本を貶める反日史観に対し、已むに已まれぬ思いで、歴史の歪曲に立ち向かう決意です。
出版の目的の詳細は下記引用の「前書き」(※)に、説明してあります。
※★前書き★
つきましては、コロナ不況で経済情勢もきびっし折柄、誠に勝手ではございますが、皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。
献金額の多寡は問いませんが、一口1000円以上にして頂けると幸いです。
まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。
狼魔人日記
江崎 孝
お振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 名義:江崎 孝
- 記号:17050
- 番号:05557981
ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 金融機関コード:9900
- 預金種目:普通預金
- 名義:江崎 孝
- 店名:708(読み ナナゼロハチ)
- 店番:708
- 口座番号:0555798
※「前書き」に続き、週一回の割りで本文の一部を抜粋、紹介して、皆様のご理解に供したいと思います。
図星を指されると逆上するのが沖縄の売国新聞の特徴。
以前、沖縄の新聞は中国から資金が流入していると指摘され、名指しもしていないのに自ら名乗り出た沖縄タイムスが物笑いになった。(【おまけ】参照)
琉球新報の逆切れも、売国新聞を自白したようなもの。
闇のクマさん世界のネットニュースch
闇のクマさん世界のネットニュースch さんによって固定されています
闇のクマさん世界のネットニュースch
5 時間前
弱小の反日左翼新聞が俺に喧嘩売りやがったな。
玉城デニーなんて誰がどう見ても米国嫌い日本嫌い中国様大好きな売国知事じゃねーか!
フランス軍報告書もどう読んでも
『玉城デニーは中国が工作を図っている独立派の一味』って書かれてるじゃねーかよ!
どんだけ玉城デニーを応援したいんだよ琉球新報!
絶対許さん!
812
惠
惠
5 時間前
こんなにわかりやすく喧嘩ふっかけてくるということは闇クマさんをインフルエンサーとして脅威だと認識されているという事。
これからも応援させて頂きます
877
なっちゃん美佳
なっちゃん美佳
5 時間前
負けないで‼️
心から祈ります。
日本は強い🇯🇵‼️
578
荻窪利通2
荻窪利通2
5 時間前
押しも押されもせぬ名配信者たる証拠ですね。これからも応援させてくださいませm(_ _)m
260
みよし三吉
みよし三吉
4 時間前
フランスの事を凄く尊敬する。
反カルト法とかちゃんとしてる。
227
防人
防人
4 時間前
国を売るような人物が知事候補になる資格はないのではないか。
立候補の条件を厳しくするべきだ。
yasufumi aizono
4 時間前
熊さん発信の全てどれだけ影響を与えているかの証です。応援しています。頑張れ。
【おまけ】
細谷雄一慶応大学教授が「沖縄の新聞に中国の工作資金が間接的に入っている」と公表した件は、沖縄タイムスが抗議したにもかからず、まだ決着はついていない。
と言うよりも、沖縄タイムスが有耶無耶にしているので、「沖縄の新聞に中国の工作資金が間接的に入っている」と言う細谷教授の発言は事実と言うこと。
細谷慶大教授「沖縄紙、中国からお金を貰っている」
名指しもされていないのに自ら名乗り出た沖縄タイムス。
図星だった!
「沖縄紙に中国資金」と誤記 米有力研究機関報告書 慶大教授発言を引用
米有力シンクタンク「戦略国際問題研究所」(CSIS)がまとめた「日本における中国の影響力」と題した報告書に、中国政府が「沖縄の新聞に資金提供し影響力を及ぼしている」との誤った記述が含まれていることが分かった。政府の審議会委員などを務める日本人研究者の発言で、研究者は「誤解を招きかねない表現になった。中国が沖縄の新聞に資金提供しているという根拠や認識はない」と説明した。(2面に関連)
報告書は7月23日に公表された。米国務省でプロパガンダ対策を担うグローバル・エンゲージメント・センターの支援で、コロンビア大教授などを歴任した国際政治学者のデビン・スチュワート氏が、専門家40人のインタビューなど2年間に及ぶ調査結果をまとめた。
スチュワート氏は「メディアを通した中国の影響力行使の最も重要な標的は恐らく沖縄だろう」と記述。慶応大の細谷雄一教授(国際政治学)の発言として、「中国は日本に影響を及ぼすため間接的な手法を採用している。例えば沖縄独立と米軍撤退を追求するため沖縄の新聞に資金提供し、影響を及ぼすことを通じて沖縄の運動にも影響を及ぼすような非公然ルートがある」と引用した。
スチュワート氏は本紙取材に対して「細谷氏には報告書の発言部分の記述を確認してもらった」と説明。事実関係を自身が確かめたかどうかなど、その他の質問には答えなかった。
細谷氏は本紙に対し、「中国が大きな予算を使って対日世論工作を展開していて、米軍基地がある沖縄が主戦場なのはよく知られた事実だが、手法はあくまで間接的だ」と述べた。CSISには「よりニュアンスが伝わる形での修正を求めた」という。
(平安名純代・米国特約記者、編集委員・阿部岳)
提供の事実ない
本紙 訂正求め
沖縄タイムス社は「本社が中国政府から資金提供を受けている事実はない。著名なシンクタンク、研究者が根拠のない見解を公表していることは残念で、訂正を求めたい」とコメントした。
【おまけ】
公安調査庁「中国が沖縄分離運動を支援している!」→ 中国外務省「………」
![20170714224743b0b](https://livedoor.blogimg.jp/seikeiwarosuwww/imgs/4/c/4c561877.jpg)
★
[大弦小弦]「中国が沖縄の新聞に資金」というデマ
沖縄を巡る事実誤認はここまで来たか、と暗たんたる気持ちになった。米国の有力な政策研究機関「CSIS」が報告書に、誤った記載をした。中国政府が「沖縄の新聞に資金提供し、影響力を及ぼしている」と▼沖縄の新聞社に中国のカネが流れているというデマは、ネットを中心に流布されてきた。ただ、一般の市民がささやくうわさ話とは、事態の深刻さが全く違う▼CSISは全米に1871ある研究機関の中で、ランクが1位。 米政府の政策決定に影響力がある、名門中の名門だ。記述したのは慶応大の細谷雄一教授だが、掲載した側の見識を問いたい。「あのCSISが載せたから間違いない」と誤りが一人歩きしかねない▼(略)私たちは「事実はこうですよ」と書き続けるしかない。細谷教授は本紙の指摘を受け、記述の修正をCSIS側に求めたという▼(略)沖縄の尊厳を傷つける言説には、紙面で何度でも反論する(吉田央)
★
細谷教授は沖タイの取材に対しこう述べている。
「中国政府が沖縄の新聞に資金提供」という発言は「前後を読めば直接の提供でなく間接的な手段だと理解してもらえるはずだが、切り取られてネット上で広がっている」と話した。
中国が沖縄の世論やメディアに働きかけている意図は明確だとした上で「結果は別。中国によくない印象を持つ割合は本土より沖縄が高いという調査結果もあるり、成功しているとは言えない」と分析した。
最後にもう一度、沖タイ「大弦小弦」の誤報を指摘しておこう。
>細谷教授は本紙の指摘を受け、記述の修正をCSIS側に求めたという
これは明らかな誤報である。
細谷教授は、中国の資金提供は「間接的手法」であるとのニュアンスが伝わるように修正を求めたのであり、
資金提供そのものが誤報であると修正を求めたのではない。
沖縄タイムスが、このような姑息な手段(デマ)を弄して迄も中国政府の資金提供を否定する理由は何か。
沖タイが、「間接的資金提供」を受けているという何よりの証拠ではないか。
【ツイッターの反応】