狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

【沖縄タイムス】日韓の学生ら、辺野古ゲート前座り込みを訪問し市民の声に耳を傾けました

2019-02-17 05:21:39 | マスコミ批判

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

 

【沖縄タイムス】日韓の学生ら、辺野古ゲート前座り込みを訪問し市民の声に耳を傾けました

2019年02月16日

1: ばーど ★ 2019/02/16(土) 15:14:36.64 ID:BokaGPNP9
 沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸では午前、海上大行動があり、新基地建設に反対する市民がカヌー42艇を出して抗議の声を上げた。市民らは「工事をやめろ」と書かれた横断幕を掲げて工事に反対した。 

 市民らが反対の声を上げる中、「N4」護岸では砕石を海に投下し、ショベルカーでならす作業が続いた。埋め立て区域では、ダンプカーで運ばれてきた土砂が次々と投入された。 

 一方、ゲート前には、ジャーナリストを目指す日韓の学生ら約40人が訪れ、座り込みをする市民の話に耳を傾けた。この日の資材搬入はなかった。 

2019年2月16日 13:49 
沖縄タイムス 
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/385774 
no title

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550297676/


3: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 15:15:24.94 ID:FXO1onXe0
韓国関係ねえじゃん

5: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 15:16:04.54 ID:JdZh1LEk0
スパイ防止法はやく

10: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 15:17:52.32 ID:hZkZkTSj0
韓国人が政治活動出来る美しい国w 
韓国で政治活動する日本人はあまりいないけど

19: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 15:22:00.88 ID:ca6BXgET0
日韓だって。笑っちゃいますね。

23: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 15:22:58.01 ID:YoTa9g6X0
>ジャーナリストを目指す 

oh...

28: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 15:26:12.51 ID:OV7S7szI0
>>23 
ウマルさんに憧れたんだろw

27: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 15:25:47.54 ID:igrXKedt0
この韓国人は埋め立て工事してる那覇空港に着陸したの?

40: 名無しさん@1周年 2019/02/16(土) 15:39:57.05 ID:NkniSTzM0
そこは沖縄タイムズなら韓日だろ
 

文春砲!橋下徹「沖縄県知事をやりたい」と激白!

2019-02-16 08:33:06 | 県知事選

2019年、日本の政治は大きなトピックが目白押しだ。4月には統一地方選、5月には新天皇即位、7月には参議院選挙が控えており、それが“衆参W選挙”になる可能性も囁かれている。現在…

 2019年、日本の政治は大きなトピックが目白押しだ。4月には統一地方選、5月には新天皇即位、7月には参議院選挙が控えており、それが“衆参W選挙”になる可能性も囁かれている。現在の政界を見渡す限り安倍一強体制は盤石で、対する野党はあまりにも弱く、残念な状態だ。2019年、政界に野党が風穴をあけるためには、一体どうすれば良いのだろうか――。

 

前大阪市長・橋下徹氏と、国際政治学者・三浦瑠麗氏が“異色のタッグ”を組み、野党が躍進するための大胆な提言を行った。

橋下 野党はとにかく「安倍政権はダメだ」という攻め方しかしていないでしょ? あれでは国民には響かないのは当然だよね。(略)野党はもう戦略を変えなきゃダメ。批判の一辺倒ではなく、「安倍政権よりも自分たちのほうがもっと上手くできるんだ。その先を行くんだ」ということを具体的にしめさなければ、国民を惹きつけることは絶対にできない。

三浦 そもそもおかしいのは、なぜか安倍政権が「改革者」のようになっていて、むしろ野党が現状維持を求め「保守化」していること。(略)野党は安倍政権の「改革者」としての旗印を奪わなければならないのに、それが全然できていませんね。

改正入管法、改正水道法、日韓をはじめとする外交問題、安全保障……。2人の話題は多岐にわたった。中でも、橋下氏が最近もっとも関心を寄せているのは沖縄問題だという。

橋下 先日、 『沖縄問題、解決策はこれだ!』 という本を出しました。これは沖縄問題の具体的政治的解決策を打ち出そうという試みなんだ。単なる解説本や評論本、政権批判本にならないように。

三浦 あら、その本は是非、安倍(晋三)さんに読んでいただいたらいいのでは(笑)。沖縄問題は安倍政権の弱点です。折角なので、「橋下案」を簡単に教えてくださいな。

沖縄問題解決に向けた橋下氏の“秘策”は、 「文藝春秋」2月号 掲載の「安倍政権に『選挙で勝つ方法』教えます」の中で明かされている。ちなみに、沖縄問題に絡んでは、次のようなやりとりも。

三浦 いっその事、橋下さんが沖縄県知事に出馬して交渉の矢面に立つ? 沖縄と東京なら、どっちが(知事を)やりたい?

橋下 絶対に沖縄。僕はもう政治家をやるつもりはないけど、仮にやれと言われたら、国会議員でも都知事でもなく、沖縄県知事だね(笑)

玉城デニー沖縄県知事に最大のライバルが現れた。

「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年2月号

Source: 文春砲


【桜田五輪相発言】万犬虚に吠えたた評論家達、ウーマン村本「切り取りだけで非難したテレビのコメンテーター達はもう説得力なくなったから全員辞めたほうがいい

2019-02-16 06:54:01 | マスコミ批判

基地外騒ぎの理由は?幕が開けた沖縄県民投票 県「埋め立て撤回」の追い風に期待 自民は一部で「賛成」運動

2019-02-15 08:29:39 | 辺野古訴訟

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

 

ウワー!

今日の沖縄タイムスは、テンコ盛りの県民投票で埋め尽くされている。

実に合計7面を使った基地外騒ぎである。

何故、無意味な県民投票に「反対派」が、これほど命がけなのか。

とりあえず沖縄タイムスから、県民投票関連の発狂見出しを拾ってみよう。

■一面トップ

新基地賛否を問う

県民投票告示

知事「意思を示して」

■二面トップ

県 民意の後押し期待

県内政党、衆院補選にらむ

菅氏、移設推進変えず

野党反発 知事を応援へ

■三面トップ

辺野古阻止成功誓う

「歴史に残る答えだす」

連絡会 集会で気勢

国「辺野古が唯一」強調

■第二社会面トップ

県民分断 国策に審判

工事止める転換点に 反対

今更後戻りできない 賛成

知事 街頭に立ちPR


■社会面トップ

沖縄の未来託す1票

新基地意思表示訴え

県民の会 街頭でチラシ配布

               ☆

とにかく基地外騒ぎである。

「反対派」が「反対」呼び掛けに命懸けの理由は、こうだ。

衆院補選を視野に入れ、県民投票で大差を付けて圧勝し、「熱の冷めない」うちに衆院補選に突入する魂胆のようだ。

 この際、「反対派」にとって投票率の多寡など問題ではない。

「反対」票で圧勝することが問題なのだ。

たとえ投票率が低くても、沖縄2紙が「圧勝」と誇大に報道してくれるのは織り込み済みだからだ。

幕が開けた沖縄県民投票 県「埋め立て撤回」の追い風に期待 自民は一部で「賛成」運動

2/15(金) 5:15配信

沖縄タイムス

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、埋め立ての賛否を問う県民投票の幕が開けた。告示日の14日、政府は早くも投票結果に関わらず建設工事は進める姿勢を示したが、県は直接民主主義で示される意思の尊重を強調する。一方で、県内政界では与野党ともに4月の衆院補選など主要選挙への影響をにらむ。(政経部・銘苅一哲、大野亨恭、東京報道部・大城大輔)

【もう見られない?】辺野古の海、神秘的な水中世界

「結果は見えている」

 辺野古反対が根強い沖縄での県民投票に、政府関係者は「反対の結果は見えている」と本音をこぼす。

 辺野古埋め立ては仲井真弘多元知事から承認を得て工事を進めており、政府内には決着済みとの見方が広がる。政府関係者は「普天間の問題はこれ以上長引かせない方がいい」と語る。

 反対の結果が出れば世論がさらに高まるのは確実で、玉城デニー県政の追い風となり辺野古の工事の長期化が予想される

 菅義偉官房長官は14日の記者会見で「普天間飛行場の危険除去をどう進めていくかは極めて重要な問題だ。知事としても固定化は絶対に避けなければならないはずだ」と早くも予防線を張った。

県の撤回を補強

 一方で、県幹部は投票結果に関わらず辺野古を進める考えの政府に「自治法で認められた直接民主主義の結果を無視すれば、国民の批判に耐えきれないだろう」と指摘する。

 昨年8月の承認撤回は国土交通相が一時的な執行停止を決定したが、県は不服を申し立て撤回は有効との姿勢を堅持する。県関係者は「国交相が撤回を取り消す審査は結果が出ていない。県民投票で反対が多数なら、県の撤回を補強する政治的な要素にはなる」と期待。

 県は仮に撤回が取り消されたとしても、2度目の撤回も理論的にあり得るとしており「そうなれば県民投票も理由の1つになり得る」との認識を示した。

衆院補選を見据え

 与野党が見据えるのは、投開票から約2カ月後に実施される衆院3区補欠選挙への影響だ。与党は県民投票の運動と、「反対多数」の結果を選挙の追い風にしたい考えで、一方の自民は最大限の影響回避を狙う。

 「2カ月で熱が冷める訳はない。アチコーコーのまま選挙に突入だ」。与党幹部は、県民投票の勢いを選挙に取り込む考えを示す。

 安倍政権は反対が多数を占めても工事を続行するとの見方を示した上で「工事を強行すれば政府を徹底的に批判する。その批判の矛先は政府が寵愛(ちょうあい)する自民候補にも向くだろう」と見通す。「選挙2カ月前の県民投票は絶妙なタイミング。綿密な戦略を練る」と鼻息荒く語る。

「移設賛成」運動も

 一方、自民県連内では選挙への影響に懸念が渦巻く。「とにかく、選挙に影響がないように取り組むべきだ」。12日に県議会であった議員総会で、県連関係者の一人はこう訴えた。

 自民は県民投票の「自主投票」を決めた。「波風が立てば立つほど選挙への影響は大きくなる」(県連幹部)との判断だ。

 ただ、4区では西銘恒三郎衆院議員を中心に「賛成 全面返還」とののぼりを作成し、各地へ設置する動きがあるほか、宜野湾市などでも県議、市議らが「移設賛成」の運動を計画している。

 選挙への影響を懸念する県連関係者は「2カ月間でどれだけ熱を冷却できるかだ。じっと嵐が過ぎるのを待つしかない」と吐露した。


【拡散希望】沖縄県で辺野古移設を問う県民投票が告示された

2019-02-15 08:17:16 | 辺野古訴訟

 

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

blog戦後体制の超克さまの【拡散希望】

【拡散希望】とうとう始まった沖縄県民投票


2月14日、沖縄県で辺野古移設を問う県民投票が告示されました。

 しかし、県民投票とは名ばかりで、その実態は共産党による「沖縄独立運動」です。

 昨年の沖縄県知事選に引き続き、今回も大宮ナンバーの共産党所有の街宣車が投入され、沖縄県各地で奮闘中です。

 



https://twitter.com/populus1q3/status/1095903016614391808
Asterisk ⭐News 💫相互フォロー
‏@populus1q3


【画像】沖縄 『県民投票』呼びかけの街宣車がなぜか共産党の大宮ナンバーwwwwwwwww http://erakokyu.net/politics/local/20190214/40397.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter …  えら呼吸速報
--------


https://twitter.com/Miu2015Uyo/status/1094844680687124480
みう ◡̈♥︎⭐︎ 🇯🇵
@Miu2015Uyo


「大宮800 せ 42-82」
日本共産党の車両です。。
--------

 



 

 

 

 そもそも県民投票条例では、執行者である県知事は、広報活動及び情報の提供について、客観的かつ中立的に行わなければならないとなっています。

 しかし、辺野古基地反対を公約に掲げた玉城デニー知事が進める以上、客観的かつ中立的な執行はありえません。

 以下、県民投票条例の一部を抜粋します。

 


■辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票条例
https://www.pref.okinawa.lg.jp/kenkouhou/H30/10gatsu/181031gogai43.pdf




(県民投票事務の執行)
第3条 県民投票に関する事務は、知事が執行する。



(情報の提供)
第11条 知事は、県民から賛否を判断するために必要な広報活動を行うともに。情報の提供につとめなければならない。
2 
前項の広報活動及び情報の提供は、客観的かつ中立的に行うものとする。
--------

 松川正則宜野湾市長もその点を大いに批判し、県民投票不参加を決めたのです。
 以下、沖縄タイムスより引用します。

 

「知事は県民投票条例に抵触」 宜野湾市長が痛烈批判
2018年12月26日 12:00

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/364212

 「(知事は)県民投票条例に抵触している」。松川正則市長は25日の会見で、玉城デニー知事が土砂投入翌日の15日に辺野古へ足を運んだことを問題視し、情報提供を客観的・中立的に行うことをうたった県民投票条例11条に抵触すると痛烈に批判した。


<玉城知事(左)と松川宜野湾市長>

 質疑応答の中で、11条の条文を一言一句読み上げると、約25分の会見の中で最も声を張り上げて知事批判を展開。辺野古新基地の埋め立て賛否を問う県民投票で「もともと反対している知事が本当に中立的、客観的にできるのか懸念がある」と疑問視する場面もあった。

 記者から実施しないことの違法性を問われると、
「条例に抵触しているのは知事ではないか」と切り返した。

 会見には県内外の報道各社十数人が詰め掛けた。冒頭で松川市長は、A4用紙にまとめたコメントを読み上げ、不参加の理由を説明。予算案を否決した市議会の意思は「極めて重い」と、行政と議会が両輪であることを強調した。

 住民の直接請求によって決まった県民投票を実施しないと決めた自身の判断を「厳しく、つらい、苦渋の決断だった」と訴えた。


 
--------



 

 

 多額の税金を使い、法的拘束力も無く、共産党に乗っ取られた住民投票に、一体何の意味があるというのでしょうか?

 

⇒最初にクリックお願いしま


お前が言うな!琉球新報「ネット上で辺野古県民投票のネガティブキャンペーンが横行しています」

2019-02-15 00:46:30 | 辺野古訴訟

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

琉球新報「ネット上で辺野古県民投票のネガティブキャンペーンが横行しています」~ネットの反応「県民投票を肯定的に評価しないと非難されるってどんな言論弾圧だよw」「お前ら逆パターンのネガキャン、ずーーーーーーーっとやってるよね」

 
この記事をシェアする
 
 14日告示、24日投開票の米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古新基地建設の埋め立て賛否を問う「県民投票」に向け、

琉球新報社は告示前の3~7日の5日間、ツイッター(短文投稿サイト)で発信された投稿を分析した。

県民投票に関する投稿は5日間で2479件あり、1日当たりの投稿件数は昨年9月30日に投開票された県知事選告示前、同知事選について投稿された数の9分の1程度にとどまった。

投稿内容についても、全県実施決定後の投稿だが、埋め立ての賛否に関する議論は少なく、県民投票実施への賛否に関する投稿が大半を占めた。

琉球新報社などが昨年12月、県内の有権者を対象に実施した世論調査では県民投票に「行く」と答えた人は約8割に上っていた。
ツイッター分析では肯定的な意見と投票の意義を疑うなど否定的な意見はほぼ同数の3割で拮抗(きっこう)した。
直接、不参加(ボイコット)を勧める投稿は1件だが、参加者を減らすことを目的としたとみられるネガティブ・キャンペーン的な投稿がネット上ですでに横行している現状が浮き彫りになった。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-875195.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201902/82f996ab41cab229134802252fca0afd.jpg

 

 
管理人
ネットの反応
名無し
お前ら逆パターンのネガキャン、ずーーーーーーーっとやってるよね
名無し
っていうマスゴミによる民意へのネガティブキャンペーン
名無し
米軍へのネガティブ・キャンペーンが横行しているが?
名無し
パヨクがこういうビラ撒いて反対に投票するよう誘導してるのはいいの?

 

名無し
やっぱりやりやがったか
名無し
やっぱ頭狂っとる
名無し
これアウトやろ
あー沖縄だとセーフなのか
名無し
うわっ
名無し
ひぇ
名無し
普通選挙ですら「慣習」とかいって公職選挙法を平気で破る土地柄だからな
県民投票なんてアンケート程度にしか思ってないんだからやりたい放題になるだろ
名無し
え、さすがにネタだろ?ほんとにやっちゃったの?
名無し
うわぁ…
名無し
なんかもう異次元というか
名無し
こんなコラくさい画像1枚だけじゃなぁ・・・
騒いで拡散した後で「ネタでしたww」とかだったらパヨのいいネタにされるぞ。
名無し
いや、実際に街中にも“反対に◯を!”みたいな掲示物は多い
県民投票の意味わかっているのかな?と疑心暗鬼になるが 個々の想いを尊重すべきで、誘導してどうする??

※参考画像

 

 

名無し
県民投票を肯定的に評価しないと非難されるってどんな言論弾圧だよw
名無し
都合の悪いことは全部悪だの捏造だのクソパヨクの典型だな
名無し
紙面を使って政府ネガティブキャンペーン貼ってる
沖縄の新聞があるよな
名無し
どちらでもないはどう集計するんだ?
名無し
ニュースで「反対とどちらでもないが賛成票を大きく上回り・・・」って感じの印象操作に利用される
名無し
ちゃんと投票用紙に賛成又は反対のどちらでも無いときはって書いてあるな。選挙後にどちらでもない票が悪用されるから注目しとこうぜw
名無し
気に入らない事にはレッテル貼りますまで読んだ
 
【おまけ】

 菅義偉官房長官は14日の記者会見で、米軍普天間飛行場移設を巡る沖縄県民投票の告示を受け、投票結果にかかわらず名護市辺野古移設を進める方針を表明した。「どういう結果でも移設を進めるか」との問いに「基本的にはそういう考えだ」と述べた。「問題の原点は普天間の危険除去と返還だ」とも強調した。

 県民投票に関しては「地方自治体が行うものであり、政府としてはコメントは差し控えたい」とした。西村康稔官房副長官は会見で「丁寧に説明しながら、理解を得て辺野古への移設を進めていきたい」と述べた

 
 
 

なぜ辺野古県民投票? 結果が出たらその後はどうなるの?

2019-02-14 12:04:44 | 辺野古訴訟

 

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

 

 全国を通じても2例目となる14日告示の県民投票は、条例で「普天間飛行場の代替施設として国が名護市辺野古に計画している米軍基地建設のための埋め立てに対し、県民の意思を的確に反映させること」が目的に据えられている。

 選択肢は埋め立てに「賛成」「反対」「どちらでもない」の3択で、自分の考えに最も近い選択肢の記載欄に「○」を書く方式だ。全国の住民投票では投票率が50%に満たないと開票されない場合もあるが、今回の県民投票は条例で「結果が判明した時は速やかに告示しなければならない」と知事に公表の義務を課している。

 さらに3択のうち、最も多く得票した選択肢が投票資格者総数の4分の1に達した場合は「知事はその結果を尊重しなければならない」とも定めている。同時に、知事が首相と米国大統領に結果を通知することも条例で決められている。

 県民投票の結果を通知された日米両政府に法的拘束力が生じるわけではなく、埋め立て反対の民意を突き付けられても工事を止めるとは限らない。埋め立て賛成が多かった場合は「お墨付き」を得たとして政府は工事を続行する見込み

               ☆

県民投票は「反対派」の活発な活動に比べて、「賛成派」のはずの自民党県連は戦意喪失で試合放棄の体たらく。

「反対派」が勝つことは目に見えている。

だが、法的拘束力のない県民大会に「反対派」が、これほど熱心に運動をする理由は何か。

>全国の住民投票では投票率が50%に満たないと開票されない場合もあるが、今回の県民投票は条例で「結果が判明した時は速やかに告示しなければならない」と知事に公表の義務を課している。

投票率の低下が危惧されるが、投票率の多寡に関係なく「オール沖縄」や沖縄2紙が、これで、「民意は決まった」など大々的に辺野古阻止活動の宣伝に「民意」を利用することが明白だ・

>さらに3択のうち、最も多く得票した選択肢が投票資格者総数の4分の1に達した場合は「知事はその結果を尊重しなければならない」とも定めている。

仮に「反対派」は勝つにしても可能な限り、その差を僅差にするのが最上の手段ではないか。

そうすることにより「民意と言えども僅差である」として反対運動に大きな楔を打ち込むことができる。

そのためには刀折れ矢尽きるとも投票場に行き、「賛成」に投票すべきである。

この際、自民党県連の無為無策に付き合っていたら結局「危険」で敵の思う壺に陥ることになる。

 
そして「賛成」に投票して、デニー知事に一矢報いてやろう!

棄権は危険!僅差が大差に広がる危険!

⇒最初にクリックお願いしま



ブチ切れ菅官房長官 「正確な事実に基づかない質問 繰り返されている」

2019-02-14 07:58:27 | マスコミ批判
 

 

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

意図的にデタラメ質問を繰り返す東京新聞のイソ子記者。

捏造新聞の本家・沖縄2紙の影響が大きいようである。

菅官房長官 「正確な事実に基づかない質問 繰り返されている」

菅官房長官は午後の記者会見で、みずからの定例会見での東京新聞の特定の記者の質問をめぐって、アメリカ軍普天間基地の移設工事に関する質問などを例にあげながら、「正確な事実に基づかない質問が繰り返されており、取材ではなく決め打ちだ」と述べました。

この中で菅官房長官は、原則として毎日2回行っているみずからの定例記者会見での東京新聞の特定の記者の質問について、「この記者会見はまさに公の場だが、正確な事実に基づかない質問が累次にわたって繰り返されている」と指摘しました。

そのうえで、アメリカ軍普天間基地の移設工事に関するこの記者の質問などを例に挙げ、「『埋め立てで赤土が広まっている』ということだったが、防衛省では、外周の護岸により閉鎖的な水域をつくり、外海のモニタリングでも影響は確認されていない。事実と反しており、こうしたことを私は『取材ではなく決め打ちだ』と申し上げた」と述べました。

総理大臣官邸は去年12月、記者クラブに対し、報道室長名で「事実に反する質問が行われたことは極めて遺憾だ」として、「問題意識の共有」を要請する文書を出したのに対し、新聞労連は今月、中央執行委員長名で、国民の知る権利を狭めるものだとして抗議する声明を出しています。

           ☆

菅氏は「決め打ち」の例として、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に触れ、辺野古沿岸部の埋め立て作業にかかわる名護市のセメント製造会社「琉球セメント」について「(記者は同社が)県の立ち入り検査を拒否しているということだったが、検査は受け入れている」と指摘。「事実と反している」と強調した

【追記】

以下、パチンコ屋の倒産を応援するブログの引用です。 

・・・さて、望月衣塑子が頭の悪すぎる質問を繰り返しすぎて、
官邸から記者クラブに
「毎回毎回噂や作り話で質問したり質問のフリしてミスリード目的の自分の演説やらせるとかいい加減にしろ」
と、暗に望月衣塑子の事を念頭に抗議が入った件で、
望月衣塑子本人は

https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/1092301500359950336
望月衣塑子@ISOKO_MOCHIZUKI
#田中龍作 さん応援感謝ですが、私が #官邸 から妨害されながらも質問続けられるのは、皆様の声援と共に、会社が疑問があれば臆せず質問をしなさい、と背中を押してくれているからです。会社の応援がなければ会見にも行けません。#東京新聞 に抗議の声が届いてます。どうか誤解なきようお願いします。


やっぱり官房長官番でもないのに
官邸記者クラブに居座り続けていられる事は
彼女の所属する東京新聞が
会社としてバックアップしているからのようです。

望月衣塑子の質問のパターンは

・デマや作り話などに基づいた根拠のない質問
・雑誌で見た、テレビで見たというのを根拠にした質問
・ミスリードをして官房長官に不適切な回答をさせようという引っかけ
・自らの主観で無根拠の憶測を脳内展開し、その憶測に基づいた質問
・質問のフリをして自分の考えたデマストーリーを演説する

というものに大別できます。
すべてに共通していて、
かつ望月衣塑子が徹底しているのは
「一切まともに取材をしていない」
ということです。

ごくたまに私が取材した人物からこれこれこういう証言を得た
みたいなことを言いますが、
どう考えても架空の人物の発言だとその場でバレる作り話なので
「作り話に基づいた質問」というカテゴリーに含めました。

取材をしないということについては
彼女のご自慢の著書でのキャッチコピーにも表れています。

彼女の出した「新聞記者」という紙資源の無駄は
帯に「大きな声で、わかるまで 私にできるのは問い続けること」
とあります。

要は自分が納得する回答を得るまで
取材ではなくひたすら聞くだけなんです。
それが彼女が考える理想の新聞記者なわけです。

ろくに取材もせずにデマや憶測に基づいて
自分の都合の良い回答が出るまで
ひたすら同じ質問を繰り返すのは
国会で民主党や共産党の議員がやっている事です。

どれほど無駄な行為であるかは議論の余地はないでしょう。


質問というのは相手の理解とこちらの理解。
その相互理解の部分がどこまで高いかで
質問と受け答えの内容が濃くなるわけです。
ですが、全く取材していなくて無知を恥とも思わない無恥が
偉そうに的外れな事を質問したって馬鹿にされるだけですし、
官邸の貴重な時間を割いてまで質問対応をしているのに、
その貴重な時間を毎日無駄遣いするのが
東京新聞の看板記者の望月衣塑子です。


取材もしないで自分の憶測だけで質問をし続けられるなんて
記者クラブが一般のジャーナリストを締め出して
質問権を独占している事の弊害だと言っていいでしょう。

で、これに対して朝日新聞の記者で
新聞労連の委員長をやっている南彰がこんなツイートをしています。

https://twitter.com/MINAMIAKIRA55/status/1092725897000448000

取材もろくにしないで思いついた事を質問しているだけで
「地道に権力に対峙している記者」
だそうです。
記者クラブってのは楽な業界ですね。

その新聞労連が官邸に抗議したというのが以下。
http://www.shinbunroren.or.jp/seimei/20190205.html

一部抜粋します。

-----
首相官邸が昨年12月28日、東京新聞の特定記者の質問行為について、「事実誤認」「度重なる問題行為」と断定し、「官房長官記者会見の意義が損なわれることを懸念」、「このような問題意識の共有をお願い申し上げる」と官邸報道室長名で内閣記者会に申し入れたことが明らかになりました。
 記者会見において様々な角度から質問をぶつけ、為政者の見解を問いただすことは、記者としての責務であり、こうした営みを通じて、国民の「知る権利」は保障されています。政府との間に圧倒的な情報量の差があるなか、国民を代表する記者が事実関係を一つも間違えることなく質問することは不可能で、本来は官房長官が間違いを正し、理解を求めていくべきです。官邸の意に沿わない記者を排除するような今回の申し入れは、明らかに記者の質問の権利を制限し、国民の「知る権利」を狭めるもので、決して容認することはできません。厳重に抗議します。 

-----

勝手に国民の知る権利、国民の代表などと言っていますが、
そもそも私達日本国民は
こいつらのような羽織ゴロに白紙委任した覚えはありません。

官邸は「事実誤認」などと柔らかい表現にしていますが、
取材ゼロの勝手な作り話に基づく質問や、
マスゴミがでっちあげたレッテル貼りを元に質問するなど
そんな行為しかしないのをずっと保護して
質問させ続けているのですから、
官邸記者クラブはウルトラ馬鹿の集まりだとアピールするようなものです。

国民の知る権利がーなんて都合良く国民の代表面していますが、
質問の機会を独占しておきながら、
そんな無駄な行為を毎日繰り返されているのですから、
なおも国民の代表だと言い張るのなら、
国民の貴重な質問の権利を毀損し続けているので
国民に対して記者クラブは賠償したほうがいいでしょう。

記者が「事実関係を一つも間違えることなく質問する事は不可能で」
なんてところも大問題です。
事実関係をろくに調べる事なく憶測で質問しているのですから
そりゃ間違うでしょうよ。
一つも間違えること無くではなく
「望月衣塑子は常にデタラメな質問ばかりする」
というのが事実です。
新聞労連の主張こそ事実をすり替えています。

マスゴミが以前、
「安倍内閣がイバンカ基金に57億円を使う事を決めた!」
なんていつものレッテル貼りのデマ報道をしたときに
望月衣塑子はこのデマ報道を根拠に
「イバンカ基金に57億円というかなりの金額が費やされる。本来充てるべき国内の教育費無償化の予算を削られてでも出すというのか?」
と質問して官房長官に
「きちんと調べてから質問してください」
と、頭の悪い子供扱いされたり、

2017年。まだ認可が下りていないのに加計学園の問題で

「今日、加計学園の認可を受けて、加計さんに説明する場を設けようという考えは?」

と、認可が下りていないのに下りたと思い込んで質問して
官房長官から「認可下りたんですか?」
と質問されたら答えられなかったり、
こんなことが毎日のように行われるのです。

この程度の事を調べることもしないのが望月衣塑子の考える新聞記者なわけです。

望月衣塑子は話を作ってから「そう言われている」と言って
勝手に前提条件を作って質問する事も少なくありません。
望月衣塑子としてはこれで官房長官をミスリードして、
揚げ足取りをするための言質を取ろうとしているようですが、
菅官房長官は引っかからないので
「誰がそう言ってるんですか?」
と望月衣塑子に聞き返します。

望月衣塑子はこう切り替えされると必ず答えられません。
取材もせず思いついた話で質問してるから切り替えされた時に
全く対応できないようです。

望月衣塑子はろくに取材をしていないので
質問するネタが少ないのですが、
それでも毎回しつこく繰り返し質問をするために
雑誌や新聞の記事を読み上げて
それを質問にするということもしょっちゅうです。

2017年12月14日、官房長官会見より。
-----
望月衣塑子
「米軍ヘリ窓落下について、日本政府が厳しくアメリカに、強い抗議を言えない背景には北朝鮮の監視体制を米軍に依存してる状況亜あるという指摘が出てる。ここまで(部品落下)事故が続いていることに対して、詳細な分析と、みなおしということをですね、やはり、今回は厳しく(米軍に)求めていただきたいと思うんですがその点は?それに対して・・・(まだ何か言い続けてる)」

菅官房長官
「あの、今、新聞を見て質問しているようですけども、昨日(その記事で)全てお答えしています」

望月衣塑子
「・・・・・」
-----

こんなんばっかです。
こんなレベルの質問だけを毎日しているのが
望月衣塑子です。

こんなのでも質問させ続けているのですから、
官邸記者クラブはウルトラ馬鹿の集まりだと
盛大に馬鹿にしてあげましょう。


ここで性暴力&暴力犯罪者で、
米国では逃亡犯となっていることでおなじみの菅野完の
暴言吐きまくりで凍結された以前のアカウントの
2018年3月9日のツイートから。

菅野完 @SUGANOTAMO2
いうとくけど、俺、望月と、大阪の現場で会ったことないよ? あいつが森友の取材してるって話も聞いたことない。あいつ、いつもうちの家きて、資料持って帰って、クレジットなしで記事書くだけやん。

d0044584_04231026.jpg


やっぱりこういう人物とは関係があるんですねー。

それにしても資料あさって持ち出してって、
やっぱりまともな仕事や取材を知らないみたいですね、望月衣塑子。   

     ☆

 

菅官房長「(東京新聞・望月記者の質問は)あれは取材じゃないと思いますよ、決め打ちですよ」

2019年02月13日1: (^ェ^) ★ 2019/02/12(火) 21:50:28.74 ID:bIRy0nfw9

https://anonymous-post.mobi/archives/3759 

no title


 首相官邸が記者クラブ「内閣記者会」に対し、菅義偉官房長官の記者会見での東京新聞記者の質問に「事実誤認がある」として「問題意識の共有」を要請する文書を出した問題について、菅氏は12日の衆院予算委員会で「会見はネット動画で配信されている。事実に基づかない質問は、視聴者に誤った事実認識を拡散される恐れがある」と説明した。 
国民民主党の奥野総一郎氏の質問に答えた。 

 菅氏は、質問に事実誤認があるとして東京新聞に9回ほど抗議したことも公表。抗議の一部に対し、東京新聞社側から「『事実誤認があった』という回答を受けている」とも述べた。 
 奥野氏が「事実に反することを聞くなというのは、民主国家としてあってはいけない」と指摘すると、菅氏は「取材じゃないと思いますよ。決め打ちですよ」と語った。 

 また、安倍晋三首相は奥野氏の質問に「知る権利は当然大切だ。内閣の要の人物が1日2回務めるのは恐らく他国では例がない。その中で最大限努力を尽くしている」と答えた。 

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2D5G9PM2DUTFK01Z.html 

※関連ツイート 
 
埋め込み動画
Mi2@YES777777777
 
 

【決め打ち】東京新聞・望月衣塑子について、国民民主党・奥野総一郎「事実に反することは聞くなとは民主主義国家にあってはならない」菅義偉官房長官「取材じゃないと思う決め打ち。事実と異なることを記者会見でドタキャンしたとか、いくら何でもやり過ぎじゃないですか」
ルール無視の記者。

 
 

引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1549975828/

10: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/12(火) 22:41:34.09 ID:Xkji21Jz0
>>1 
あの女は記者じゃなくて活動家

2: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/12(火) 21:51:57.57 ID:tes3h5Hv0
ウダウダ言ってないで、聞かれたことに答えればいいじゃん

18: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/13(水) 14:38:39.68 ID:mfVwL05K0
>>2 
記者会見の時間は有限、イソコの質問を装った政治演説を、 
長々と聞かされた上に一言で「違います」と否定されて 
終わることを繰り返している現状は、国民の知る権利への妨害行為

5: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/12(火) 21:58:49.82 ID:2mUAFnSL0
記者クラブとかあるなら切磋琢磨して高めあってほしい。悪巧みの巣窟になっているのなら(゚⊿゚)イラネ

9: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/12(火) 22:40:04.96 ID:MALejT8Q0
えー、もしやパヨってあれを本当に 
「イソコは権力に切り込んでいって素晴らしい」とか思ってるわけじゃないよね?!

15: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/13(水) 06:10:49.43 ID:GAQBqzor0
もう思い込みと事実の区別がつかなくなってるんじゃないのか。

20: あなたの1票は無駄になりました 2019/02/13(水) 17:36:27.34 ID:nYsFy7Ci0
共産党員の活動家と変わらんわアレ
 

⇒最初にクリックお願いしま


韓日議連 姜昌一会長「天皇土下座発言は日韓関係を良くしようという趣旨での発言だった」 日韓議連の額賀会長に

2019-02-14 00:28:47 | ●●沖縄の黒歴史

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

韓日議連 姜昌一会長「天皇土下座発言は日韓関係を良くしようという趣旨での発言だった」 日韓議連の額賀会長に~ネットの反応「これには同意w そしてさよならwww」「価値観が共有できない相手って事がよくわかる」「レーダー照射の話はどこへ行ったのか…」

 

「誠意ある謝罪が一言あれば…」 韓国国会議長、日本側反発に“戸惑い”も
2/13(水) 20:13配信

 【ソウル堀山明子】ワシントン訪問中の韓国の文喜相(ムン・ヒサン)国会議長は12日、自身の「天皇謝罪発言」を安倍晋三首相が批判するなど、波紋が広がっていることについて、韓国人記者団に「なぜ大きな問題になるのか。
安倍首相まで出てくるのは到底理解できない」と述べ、謝罪は不要との考えを示した。また、慰安婦問題は日本の責任ある指導者による「誠意ある謝罪が一言あれば終わるというところに私の言葉の本質がある」として、問題を長引かせない方法を提案したのが趣旨と強調。日本側の反発に戸惑いがあるようだ。

 発言を巡っては、訪韓した日韓議員連盟の額賀福志郎会長も李(イ)洛淵(ナ・ギョン)首相と13日に会談した際、「耳を疑うような発言。しっかりと反省し、日韓関係のために働いてもらいたい」と抗議。同席した韓日議連の姜昌一(カンチャンイル)会長によると、李氏は「国会議長の発言なので」と答弁を控えた。代わりに姜氏が
「日韓関係を良くしようという趣旨での発言だった」と説明したという。

 文氏は2004~08年に韓日議連会長を務め、文在寅(ムン・ジェイン)政権発足時には大統領特使として訪日。
日韓のパイプ役を果たしており、韓国政界では問題の早期収束を望む声も強い。

 また、韓国外務省の魯圭悳(ノ・ギュドク)報道官は12日の定例記者会見で「発言は元慰安婦の心の傷を癒やすには、日本側が誠実な姿勢を見せる必要があると強調する趣旨」と述べた。ただ、日本の謝罪要求を文氏に伝えるかについては言及を避けた。

 韓国内では、天皇の政治利用に対する敏感さが十分理解されておらず、日本の反発にピンときていないのが実情だ。
中央日報は9日、「発言は日本国民の感情を刺激しかねない発言であり、波紋が予想される」と懸念を加えて伝えたが、
他の多くのメディアは、日本から反発があった後に発言を報じた。

 天皇に謝罪を求める発言は12年8月の竹島上陸後に李明博(イ・ミョンバク)大統領が天皇の訪韓条件として謝罪を求める
趣旨の発言をし、日本側が反発したことがある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000078-mai-int

 

 
管理人
ネットの反応
名無し
ちょっと何言ってるのか
名無し
これには同意w そしてさよならwww
名無し
日本人に喧嘩売る事が素晴らしいとな?
名無し
価値観が共有できない相手って事がよくわかる
名無し
じゃあそれで!
名無し
中国共産党ですら日本政府に何か言っても天皇に何か言うことはない
日本人が激昂するのがわかってるから
名無し
日本人にとってデリケートな存在と知ってて挑発している
名無し
一議員の訪韓で首相クラスが出てきたか
ヤベーことしてるって自覚はあるっぽいな
名無し
こんなに馬鹿にされて安倍は何してるんや
名無し
これで縁が切れるなら確かに素晴らしい発言だったな
名無し
> 韓国内では、天皇の政治利用に対する敏感さが十分理解されておらず、日本の反発にピンときていないのが実情だ。

 

嘘をつけ嘘を、だったらブルームバーグの最初のニュースを誤解だと火消ししようとしたのは何故なのか?

名無し
しかしムン政権すげーぜ。
歴代大統領が1年に1本出してくる反日ネタを1月に1本出してくる。
こいつは本物だ。
名無し
 
レーダー照射の話はどこへ行ったのか…

県議会で条例違反!デニー沖縄県知事「辺野古新基地を造らせない」 県議会で演説

2019-02-13 13:56:59 | 辺野古訴訟

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

これって、デニー知事の県民投票条例違反ではないのか。

沖縄2紙は見て見ぬふりだし。

自民党県連は戦意喪失の試合放棄だし。

今の沖縄県は、「赤信号みんなで渡れば怖くない」の状況なのか。

 

玉城デニー沖縄県知事「辺野古新基地を造らせない」 県議会で演説

 沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は13日午前、沖縄県議会での演説で「辺野古に新基地を造らせないという公約の実現に向けて、ぶれることなく前進税例で取り組む」と述べ、米軍普天間飛行場(宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古移設に反対する考えを改めて表明した。移設を推進する政府への対応に関しては「司法ではなく対話によって解決策を求めていく」と説明した。

 玉城氏はまた、辺野古移設の阻止に向けて「法令に基づく権限」を行使する考えも示した。県は埋め立て現場でサンゴを移植するための特別採補許可を出しておらず、埋め立て承認の撤回が裁判などで無効と判断されても再び撤回を行うことも検討している。

 普天間飛行場に関し、玉城氏は「1日も早い運用停止を日米両政府に求めてまいる」と従来の立場を繰り返した。また「日米安全保障体制が重要であるならば、本来、その負担も日本国民全体で担うべきだ」とも述べたが、具体的な普天間飛行場の移設先に関しては言及しなかった。

 このほか、日米地位協定の改定、米海兵隊の垂直離着陸機オスプレイV22の配備撤回、米軍と県を構成員とする協議会設置を求める姿勢を強調した。

 中国公船が領海侵犯を繰り返している尖閣諸島(石垣市)に関しては「住民に不安を与えている」と指摘し、住民の安全確保を国に要請する考えを示した。その上で「多面的な分野の交流を通じ、諸国民との信頼の構築を図り、地域の平和と発展に貢献する」と述べた。

【関連記事】

玉城デニー沖縄県知事「辺野古新基地を造らせない」 県議会で演説

 

 

▼記事によると…

・沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は13日午前、沖縄県議会での演説で「辺野古に新基地を造らせないという公約の実現に向けて、ぶれることなく前進税例で取り組む」と述べ、米軍普天間飛行場(宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古移設に反対する考えを改めて表明した。

移設を推進する政府への対応に関しては「司法ではなく対話によって解決策を求めていく」と説明した。

2019.2.13 10:47
https://www.sankei.com/politics/news/190213/plt1902130011-n1.html

玉城デニー プロフィール


玉城 デニーは、日本の政治家、元タレント。沖縄県知事。衆議院議員、自由党幹事長兼国会対策委員長、沖縄市議会議員などを歴任した。本名は玉城 康裕。知事業務上、法的効果が必要な文章には本名を使用している。
生年月日:1959年10月13日 (年齢 59歳)
玉城デニー - Wikipedia

twitterの反応

バタコ@ik860206
 
 

県民投票の中立な立場なのにね

 

 

潮満瓊潮涸瓊@waterlevel_tide
 
 

新基地ではないですし、危険なまま放置される普天間の住民はどうでも良いのですか。

 
색즉시공@K5DD6MaY1g5SffT
 
 

県政の長が国政に口を出すな。

 

 

MightBeJullia@MightBeJullia
 
 

新基地は作っておりません。

▼ネット上のコメント

・県民のため、基地問題、移設問題もわかるが、より良い沖縄県の発展のため、県民の生活、財産、命を守ることが沖縄ファーストだと思う。

・この知事、沖縄県の首長としては致命的に国際政治や軍事、地政学の知識認識が欠落してるよね。

・新基地では、ありません。既存の基地の拡張です。悪質な印象操作は、やめて下さい。

・出過ぎたことを言うな

・尖閣諸島周辺の中国船侵入に対しても手緩い演説で全く危機感が無い。

・新基地なのか?普天間飛行場の移転はどうするん?国と国の約束事はどうなるん?普天間飛行場の早期移転を願ってる県民の民意は?国の防衛事項に口出し権限あるん?分かりやすい説明聞いてみたい。

・県民投票を前にして、中立でいなければ行けない立場だということを理解できていないようです。沖縄県民がかわいそうに思える。

⇒最初にクリックお願いしま


県民投票、【視点】なぜ「賛成」と言えないのか

2019-02-13 09:59:17 | 辺野古訴訟

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

なぜ「賛成」と言えないのか?

沖縄2紙が、「反対にあらずば県民にあらず」という印象報道を連日まき散らしているからだ。

【視点】なぜ「賛成」と言えないのか

 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票があす14日告示される。政府は県民投票の結果にかかわりなく、米軍普天間飛行場の辺野古移設工事を進める考えを示しており、県民投票に工事を止める直接的な効力はない。
 ただ埋め立て承認撤回を巡り、今後予想される県と国の法廷闘争で、県や反対派は、反対多数の結果を得て、有利な材料に使いたい思惑がある。県民投票の結果が辺野古移設の行方に全く影響がないとも言えまい。
 県民投票に公職選挙法は適用されないため、告示を前に、県内各地では集会や街頭活動、ビラ配布などで「反対」を呼び掛ける投票活動が活発化している。一方で辺野古移設容認の自民党は表立った運動を控え、静観の構えを示す。「反対」運動だけが一方的に盛り上がるという異様な状況になっている。
 もともと自民党の辺野古移設「容認」は「賛成」とはニュアンスが違う。「苦渋の選択」であることが前提になっているからだ。県民投票改正を巡る与野党協議では一時、「普天間飛行場移設のための辺野古埋め立てはやむを得ない」などという選択肢に変更することを要求した。一般県民の間で「賛成」を「容認」に変えてはどうかという声もあった。基地反対派の宣伝活動が活発で、辺野古移設に対するイメージが著しく悪い沖縄では「賛成」という選択肢に投票するよう呼び掛ける運動はしにくいのが現実だ。
 「『辺野古』住民投票の会」の元山仁士郎代表は「賛成の人は賛成の団体をつくって運動すればいい」と話したが、告示直前になっても、そのような動きは見られない。
 7日に開かれた県主催の県民投票フォーラムでは、ほかならぬ基地反対派の有識者から、沖縄のそうした雰囲気を懸念する声が上がった。沖縄国際大・大学院教授の前泊博盛氏は「沖縄の基地問題の最大の欠点は、賛成派が賛成の意見を言えない環境にある」と指摘。「辺野古の警備の警察官はマスクで顔を隠している。なぜ顔を隠さないと警備もできないのか。名前を出して賛成と言えない理由は何か」と問題提起した。
 辺野古移設問題を争点とする選挙があるたび「議論が盛り上がらない」と言われる。県内では普天間飛行場の危険除去などの辺野古移設のメリットがほとんど周知されず「新基地建設」であるという誤解が根強く残っているためだ。今回の県民投票でも、そうした問題点を解消できていない。
 県民投票を周知する県の公式サイトに対しても、辺野古移設の原点が普天間飛行場の危険除去であることや、県、宜野湾市民が同飛行場の返還を求めてきた歴史的経緯が掲載されていないという指摘が出ている。
 県民投票は24日に全市町村で実施されることが決まった。県民や本土住民が辺野古移設問題を真剣に考え直す機会にしてほしい。

               ☆

沖縄国際大・大学院教授の前泊博盛氏は「沖縄の基地問題の最大の欠点は、賛成派が賛成の意見を言えない環境にある」と指摘。

>「辺野古の警備の警察官はマスクで顔を隠している。なぜ顔を隠さないと警備もできないのか。名前を出して賛成と言えない理由は何か」と問題提起した

常日頃、沖縄2紙に代弁者を自認していた前泊教授だが、昨今の「反対派」の一方的な事前運動に、わずかに残っていた良心に咎めたのだろうか。

つい本音を語ってしまった

自民党県連の試合放棄を見て、これでは誰が考えても「ワンサイドゲーム」に終わると考えたのだろう。

「【視点】なぜ「賛成」と言えないのか 2019/2/13」
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/5324

>7日に開かれた県主催の県民投票フォーラムでは、ほかならぬ基地反対派の有識者から、沖縄のそうした雰囲気を懸念する声が上がった。
>沖縄国際大・大学院教授の前泊博盛氏は「沖縄の基地問題の最大の欠点は、賛成派が賛成の意見を言えない環境にある」と指摘。
>「辺野古の警備の警察官はマスクで顔を隠している。なぜ顔を隠さないと警備もできないのか。名前を出して賛成と言えない理由は何か」と問題提起した。

どうした?
「反対に○」の一方的な空気に、判官贔屓を心配した?
「言えない=反対に○」じゃないものね。

⇒最初にクリックお願いしま


天皇は戦犯の子 議長音声公開、安倍首相、韓国に謝罪と発言の撤回を要求 韓国国会議長の「天皇陛下が謝罪」「戦争犯罪の主犯の息子」発言に

2019-02-13 08:26:47 | 未分類

 

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

陛下謝罪要求の韓国国会議長、ブルームバーグがインタビュー音声データ公

 

2/13(水) 7:07 掲載

 

スポーツ報知

 韓国の文喜相国会議長が米通信社ブルームバーグのインタビューで、旧日本軍の従軍慰安婦問題について、天皇陛下による謝罪で問題が解決すると述べたことや、陛下を「戦争犯罪の主犯の息子」と表現したことについて、同社は12日までに公式サイトなどで文議長のインタビューの音声データの一部を公開した。音声データでは、文議長が「その方は戦争犯罪の主犯の息子ではないか?」などと述べている。

 文議長は韓国メディアの取材に対し、「戦争犯罪の主犯の息子」発言の趣旨について「戦争時の日本の国王の息子という意味だ」と釈明していたが、ブルームバーグ側が改めて客観的な「証拠」を示した形だ。

 河野太郎外相はこの日の衆院予算委員会で「極めて無礼な発言だ。謝罪と撤回を求めている」と述べた。

安倍首相、韓国に謝罪と発言の撤回を要求 韓国国会議長の「天皇陛下が謝罪」「戦争犯罪の主犯の息子」発言に~ネットの反応「いやそこは謝罪と賠償を求めないと面白くないだろw」「謝罪は要らないから制裁して下さい」

 

韓国の国会議長が、慰安婦問題をめぐり、天皇陛下による謝罪を求める発言をしたことについて、安倍首相は、韓国側に謝罪と撤回を求めたことを明らかにした。

これは、韓国の文喜相(ムン・ヒサン)国会議長が、アメリカのブルームバーグのインタビューで、慰安婦問題に関し、「安倍首相か天皇陛下が謝罪するのが望ましい」、
「戦争犯罪の主犯の息子がおばあさんの手を握り、心より申し訳ないと言えば問題は解消されるだろう」と発言したもの。

安倍首相は「発言を読んで、私は本当に驚いた。外交ルートを通じ、議長の発言は甚だしく不適切、極めて遺憾である旨強く抗議し、謝罪と撤回を求めました」と述べた。

河野外相は「金杉アジア大洋州局長から、在京の韓国大使館に申し入れた。韓国側が誠意ある対応をすると期待している」と述べた。

https://www.fnn.jp/posts/00411831CX

 

管理人
ネットの反応
名無し
謝罪は要らないから制裁して下さい
名無し
バカか?毎回毎回話にならねえんだ。首相として次のステージに行くべきだろ。
はやくレーダーの件のカウンター制裁しろよ!
もう支持しねえぞ?
名無し
ガースーだけじゃなくて安倍が直々に要求ってか?
さすがに切れたか?
名無し
ついでに賠償も求めてやれw
名無し
竹島も返せといえ
名無し
やはり体罰は必要だな
名無し
英国の女王陛下を侮辱したらどうなる? 日本はこれでも遺憾だけか?ふざけるな!
名無し
本当にこじれてるな
まずはビザ免除停止から始めよう
名無し
極めて遺憾はもういいからw
行動にうつせよ
名無し
レーダー問題でもそうだけど、向こうが謝罪しないときはどうすんのよ?
レーダーだって、日本が悪みたいな雰囲気で終わちゃっただろうが。
名無し
いやそこは 謝罪と賠償を求めないと 面白くないだろw
名無し
誠意ある対応するわけないやんw
名無し
そら言わんとダメだわな
日本人全員に関わるからな
 

菅官房長官がキレた!東京新聞イソ子の誤認質問に

2019-02-13 06:21:02 | マスコミ批判

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

 

久々に反日新聞東京新聞の反日記者・イソ子の話題である。

昨日車で移動中、ラジオ放送を聞いていたら、いつも冷静な菅官房長官が珍しく、記者団の質問にブチギレていた。

毎日新聞のイソ子記者の事実誤認質問の件のようだった。

もっと早くキレても良かったと思うのだが・・・。

事実確認するのはいいけど、事実に反することを前提に聞くのはメディアとしてあるまじき行為だし煽動だし、民主主義の敵だろ。 

地球が平らかどうかを聞くのと、地球が平らなのを前提にどうするか聞くのは全然違うのと同じカテゴリ。

 

【東京新聞記者/官邸申し入れ】菅官房長官「取材じゃない、決め打ちですよ」「何度も事実誤認。新聞社からも『事実誤認あった』と回答」(国会動画)

1: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2019/02/12(火) 18:45:58.17 ID:vg8BC2m/0● BE:201615239-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif 
〜略〜

 菅氏は、質問に事実誤認があるとして東京新聞に9回ほど抗議したことも公表。抗議の一部に対し、東京新聞社側から「『事実誤認があった』という回答を受けている」とも述べた。 
 奥野氏が「事実に反することを聞くなというのは、民主国家としてあってはいけない」と指摘すると、菅氏は「取材じゃないと思いますよ。決め打ちですよ」と語った。 

 以下略

スクリーンショット 2019-02-13 2.42.20

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2D5G9PM2DUTFK01Z.html
【動画】
 
埋め込み動画
Mi2@YES777777777
 
 

【事実誤認】報道室長から記者クラブへ出された東京新聞・望月衣塑子の質問への申入れについて、菅義偉官房長官「過去に何回もあった。国連特別報告者からの面会をドタキャンしたって、なぜドタキャンしたかっと言われた。調べたら面会依頼の事実がなかった。同社から事実誤認と回答を得てる」

 

 
埋め込み動画
Mi2@YES777777777
 
 

【見た目は赤土】記者クラブへの申入れに、菅義偉官房長官「委員は埋め立ての現場で赤土が広がってる、その部分だけ言ってる。その後に(東京新聞・望月衣塑子は)琉球セメントは県の調査を拒否したと。沖縄防衛局が実態を把握できてない。こういう発言があった事は事実」
野党の拍手は何なん?

 

 
埋め込み動画
Mi2@YES777777777
 
 

【決め打ち】東京新聞・望月衣塑子について、国民民主党・奥野総一郎「事実に反することは聞くなとは民主主義国家にあってはならない」菅義偉官房長官「取材じゃないと思う決め打ち。事実と異なることを記者会見でドタキャンしたとか、いくら何でもやり過ぎじゃないですか」
ルール無視の記者。

 
埋め込み動画
Mi2@YES777777777
 
 

【防衛省にも】東京新聞・望月衣塑子について、岩屋毅防衛大臣「官房長官に出された質問に関し防衛省としては事実に反するという回答をしてる。当該記者(望月衣塑子)は防衛記者クラブにもお越しになった。突然お越しになって承知なく質問を重ねられた。準備してから質問して頂ければ有難い」

 
26: 名無しさん@涙目です。(家) [NL] 2019/02/12(火) 19:02:43.47 ID:WxAPq5ST0
>>1 
ワロタ

19: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [KR] 2019/02/12(火) 18:59:51.76 ID:GVPPSqF40
返しがキレッキレだな官房長官

4: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [JP] 2019/02/12(火) 18:48:09.22 ID:gVaVsq8aO
東京新聞のアレは、取材じゃないわな 
間違った情報を流す演説であって

9: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/02/12(火) 18:52:56.50 ID:LZdsdu670
> 奥野氏が「事実に反することを聞くなというのは、民主国家としてあってはいけない」 

???

25: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2019/02/12(火) 19:02:43.42 ID:eCaIybDy0
>>9 
「(政府側の)事実に反することを聞くなというのは、民主国家としてあってはいけない」 
政府側が間違えてたり隠匿してたりする可能性もあるから言いたい事は解る 
ただし、やるなら政府側が間違えてる根拠を示す必要がある。それが取材 
東京新聞のアレには無いけどな

86: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/12(火) 20:59:15.51 ID:tJhZXeB60
>>9 
なぜ取材するかといえば事実がわからないから取材する 
誤報や事実に基づかない報道があったら抗議するべきだが 
取材の段階で事実に基づかないことを聞くなというのは 
取材の自由、表現の自由、国民の知る権利を封じることにつながる 
という意見

123: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/02/12(火) 22:55:53.97 ID:3S5A8R9A0
>>86 
こうであって欲しいということを、こうであったという答えが得られるまで繰り返そうというのは 
やっぱり取材じゃないわ

36: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/02/12(火) 19:14:49.39 ID:VwUdg4VN0
演説だよなアレw

48: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2019/02/12(火) 19:24:40.35 ID:IPQjHHcT0
もうなんだかネタというか風物詩というかそういう印象

58: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/02/12(火) 19:43:30.79 ID:B8DcZHjd0
あれはジャーナリストでなく政治活動家だもんな

92: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/12(火) 21:20:12.26 ID:mm5wm2ZY0
事実確認するのはいいけど、事実に反することを前提に聞くのはメディアとしてあるまじき行為だし煽動だし、民主主義の敵だろ 

地球が平らかどうかを聞くのと、地球が平らなのを前提にどうするか聞くのは全然違うのと同じ

94: 名無しさん@涙目です。(家) [JP] 2019/02/12(火) 21:22:49.00 ID:uc0Fz6vJ0
ワロタw 
一回会見見りゃおかしい事くらいわかるわ

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549964758/

 【おまけ】

菅官房長「(東京新聞・望月記者の質問は)取材じゃないと思いますよ、決め打ちですよ」~ネットの反応「東京新聞のアレは、取材じゃないわな、間違った情報を流す演説であって」「今回の大事なところは東京新聞も事実誤認があったと認めたことを国会議事録に残したことだな」

 
 

 首相官邸が記者クラブ「内閣記者会」に対し、菅義偉官房長官の記者会見での東京新聞記者の質問に「事実誤認がある」として「問題意識の共有」を要請する文書を出した問題について、菅氏は12日の衆院予算委員会で「会見はネット動画で配信されている。事実に基づかない質問は、視聴者に誤った事実認識を拡散される恐れがある」と説明した。
国民民主党の奥野総一郎氏の質問に答えた。

 菅氏は、質問に事実誤認があるとして東京新聞に9回ほど抗議したことも公表。抗議の一部に対し、東京新聞社側から「『事実誤認があった』という回答を受けている」とも述べた。
 奥野氏が「事実に反することを聞くなというのは、民主国家としてあってはいけない」と指摘すると、菅氏は「取材じゃないと思いますよ。決め打ちですよ」と語った。

 また、安倍晋三首相は奥野氏の質問に「知る権利は当然大切だ。内閣の要の人物が1日2回務めるのは恐らく他国では例がない。その中で最大限努力を尽くしている」と答えた。

※関連ツイート

 
埋め込み動画
Mi2@YES777777777
 
 

【決め打ち】東京新聞・望月衣塑子について、国民民主党・奥野総一郎「事実に反することは聞くなとは民主主義国家にあってはならない」菅義偉官房長官「取材じゃないと思う決め打ち。事実と異なることを記者会見でドタキャンしたとか、いくら何でもやり過ぎじゃないですか」
ルール無視の記者。

管理人
ネットの反応
名無し
東京新聞のアレは、取材じゃないわな、間違った情報を流す演説であって
名無し
特定新聞記者
名無し
結論ありきってパヨクみんなそうだよね
モリカケだってそうだったし
名無し
なんで野党がマスゴミのための質問してんだか
名無し
取材の名を借りた会見妨害
名無し
東京新聞「うちも困ってます」
名無し
東京新聞は確信犯だろ。
名無し
今回の大事なところは東京新聞も事実誤認があったことを認めたことを国会議事録に残したことだな
名無し
演説だよなアレw
名無し
取材じゃなくて討論を挑んでるから
名無し
まぁ、最初からケンカ腰で糾弾でもしてるかのような勢いだし。。w

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549964758/

 
 

在韓、在沖米軍「撤退を」 沖縄・韓国民衆が平和討論

2019-02-12 13:49:38 | 未分類

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

 

韓国人が沖縄迄出張してきて、在米軍基地撤去を求める意味はよくわからない。

日本人が韓国に出向いて、「在韓米軍出ていけ!」などと叫んだら袋叩きにあうだろう。

だが、琉球新報の本音が米軍基地撤去であることは真実。

 

在韓、在沖米軍「撤退を」 沖縄・韓国民衆が平和討論

2/11(月) 6:04配信

琉球新報

 北東アジアの平和や軍事基地について考えるシンポジウム「沖縄・韓国民衆会議」(嘉手納ピースアクションなど主催)が10日、読谷村地域振興センターで開かれた。韓国で米軍や韓国軍基地への反対運動に参加してきた文正鉉(ムンジョンヒョン)さん(83)は「南北統一すれば在韓米軍は撤退すべきで、嘉手納基地の米軍も米国に帰るべきだ」と語った。11日には宮古島マリンターミナルでも開かれる。
 文さんは、2006年に住民の土地が強制接収された米軍平沢(ピョンテク)基地拡張工事に対する反対運動などに参加した。「ろうそく集会」を機に誕生した文在寅(ムンジェイン)政権を評価しつつ「米軍基地に関しては韓国政府は日本政府と同じように米国の言いなりで、まるで操り人形だ」と批判した。その上で「韓国の若者が辺野古の座り込みによく参加している。沖縄からも韓国と連帯し、時間がかかっても米軍を追い出そう」と呼び掛けた。

 済州島で進められた韓国海軍の基地建設への反対運動についても報告した。

 山内徳信元参院議員も登壇し、沖縄戦と戦後の米軍基地建設などについて語った。田仲康栄嘉手納町議は嘉手納基地周辺地域の被害などを述べた。宮古島ピースアクション実行委員会の清水早子代表は、宮古島で進む陸上自衛隊駐屯地建設の現状について報告した。

琉球新報社


県民投票、試合放棄の自民党、14日告示 オール沖縄「単独ショー」

2019-02-12 05:40:34 | 辺野古訴訟

⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

 

両チームが死力を尽くして戦った結果のワンサイドゲームなら,まだ我慢もできる

だが片方のチームが戦意喪失どころか、試合放棄の状態でのワンサイドゲームは我慢できない。

県民投票の事前運動のことだ。

オール沖縄側(反対派)が、公職選挙法の適用がないのを盾に、いわゆる「選挙違反」のヤリタイ放題なのに対し、自民党県連側(賛成派)は、運動はせずに静観するという。

静観とは、無為無策どころか試合放棄に等しい。

これでは、まさにオール沖縄の「単独ショー」である。

辺野古県民投票14日告示 オール沖縄「単独ショー」

産経新聞

2/10(日) 19:09配信

産経新聞

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古移設を問う県民投票は14日告示、24日投開票の日程で行われる。賛否の2択に「どちらでもない」を加えた3択で問われる中、共産党や社民党などでつくる「オール沖縄」は集会や街宣活動を展開し、「反辺野古の圧倒的民意を示す」と懸命だ。これに対し自民、公明両党は目立った動きをせず、県民投票はオール沖縄の「単独ショー」となりつつある。

■告示前から運動

 「反対にマルをつけ、新辺野古基地建設を断念させましょう」

 県内では告示前にもかかわらず、オール沖縄側による街宣車が走り回る。県民投票は公職選挙法が適用されないため告示前の運動も可能だ。

 4月に衆院沖縄3区補欠選、夏に参院選が控えており、オール沖縄は県民投票を弾みにしたい考えだ。ビラの全戸配布をすでに終え、14日に辺野古や那覇市内で集会を開催。16日には早々に「ラストスパート集会」と銘打った集会を全41市町村で予定している。

 辺野古移設を容認しているはずの自民党県連は対応を決めかねている。賛成の投票を呼び掛ける県議と、「支持者に『行かなくていい』と答えている」と明言する県議がいる。

 自民党県連では、照屋守之会長が独断で3択案に賛成したとして県連内の反発を浴び、4日に会長辞任が決定した。12日に県議会で議員総会を開いて県民投票への対応を協議する方針だが、県連幹部は「県連の混乱を収めるのが最優先で、今はそれどころではない」と語る。

 公明党県本部は党本部の方針に反して普天間飛行場の県外移設を掲げるものの、県民投票に関しては自民党に足並みをそろえる形で自主投票を決めた。

■投票率がカギ

 オール沖縄関係者が気にしているのが投票率だ。自公両党の動きが低調なこともあり、投票率が低ければ県民投票の意義が問われかねない。平成8年に実施された県民投票が59.53%だったことから、オール沖縄の幹部県議は「せめて6割は超えたい」と語る。

 玉城(たまき)デニー知事は県民投票条例で客観的かつ中立的な情報提供を行う義務があり、積極的には動けない。

(杉本康士)