狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

バイデンの不正選挙はクーデター!不正関与が疑われるドミニオン社が公聴会から逃亡

2020-11-23 00:48:53 | 政治

 

■我那覇真子の現地報告、米大統領選挙

高評価及びチャンネル登録お願いします

 

マスコミは米だけではなく日本も嘘八百で、今回はとくに酷い。


このままだと日本のマスコミも、民主議の根幹をなす公正な選挙制度が崩壊する。

つまり日米共同で民主主義の崩壊に貢献することになる。

アリバイつくりに、報道しない自由行使、バイデン批判にシフトしようとしてるところもあるようだ。

トランプ弁護団の弁護士・シドニー・パウエルは金曜日、「既に十分な証拠がある」ため、彼女のチームが「2週間以内に」大統領選挙に関するすべての訴えを法廷で証明できると述べた。

パウエル弁護士は、Dominion Voting Systems社がドナルド・トランプ大統領から票を奪って民主党の大統領候補ジョー・バイデンに渡すために同社のソフトウェアを使ったことや同社がベネズエラと関係を持つとする同弁護士の主張を否定するDominion Voting Systems社の声明を笑いながら、フォックス・ビジネスのマリア・バーティロモに「我々はすでに現在投獄されている人数よりも多くの証拠がある」と話した。

宣誓供述書だけでも多過ぎて処理する時間がたりないようだ。

米国政府は、米軍がドイツで押収したサーバーのデータ分析を行っているが、「早ければ今週末に文書をオンラインで公開し始める。11月27日(金)までに

シドニー・パウエル弁護士は日本時間の11月21日・土曜日の早朝(アメリカ時間の11月20日・金曜日)に、重大訴訟を法廷に持ち込むことを望んでいる。

時間との勝負になっているようだが、当該Newsmaxの記事では「2週間以内に全ての訴え(主張)を法廷で証明できる」とシドニー砲も炸裂だ!

【シドニー砲また炸裂!】2週間以内に法廷に決定的な証拠を出す、バイデンに渡すがいい。「選挙期間中にシステムからの情報が3、4カ国に出た証拠がある」「プリンストン大教授が、数学的に反駁できないあらゆる証拠を持っている」

 

シドニーパウエル弁護士、法廷で「次の2週間以内に」訴訟を証明する

トランプのキャンペーン弁護士であるシドニー・パウエル金曜日は、彼女のチームは「今後2週間以内に」選挙に関するすべての主張を「今は十分な証拠がある」として、法廷で証明できると主張した。

パウエル氏はフォックス・ビジネスのマリア・バーティロモ氏に、ドナルド大統領から票を奪うために同社のソフトウェアが使用されたという弁護士の主張を否定するドミニオン投票システムの声明を笑いながら、「現在、現在投獄されている人口よりも多くの証拠がある」と語った。

民主党の挑戦者であるジョー・バイデンに渡すといい。会社はベネズエラと関係がありました。

「私が言えるのは、最近、会社が何らかの形で関係を切断または切断しようとした可能性があるということです。彼らがどのように彼らの言葉を解析しているのかはわかりませんが、会社はベネズエラのお金で始まったと言えます。ベネズエラは、ウゴ・チャベスの不正選挙を明確に目的としている」と述べた。

彼女はまた、「制御室にいる」人々がいて、彼らが「投票がどのように反転するかをリアルタイムで見た」方法を主張した。

「選挙期間中にシステムからの情報が3つまたは4つの異なる国に送られるという証拠があります。これらの国自体が、投票数が増えて変化するのを見ることができたはずです」とパウエル氏は述べています。

「私たちの選挙で地球上で最悪の共産主義国からの外国の干渉の重要な証拠があります。」

ドミニオンは、ベネズエラや他の国とは関係のない無党派の米国企業であり、投票をリアルタイムで監視する能力がなく、すべての結果が「100%」であると主張して、キャンペーンのすべての主張を強く否定しました監査可能です。」

しかし、バーティロモがパウエルにキャンペーンの「最も驚くべき、最もひどい」証拠は何かと尋ねたとき、パウエルは若い軍の将校に「それがすべて行われ、それが作成されたときにそこにいた」と言及した。

「プリンストン大学の3人の教授を含む専門家が数学的に反駁できないあらゆる種類の証拠を持っている。それはすべて同じことを証明している。投票を見た個々の選挙監視員の証拠は、機械が操作されているのを見た」と彼女は付け加えた。 (newsmax)

Sidney Powell: Will Prove Case 'Within Next Two Weeks' in Court
Trump campaign attorney Sidney Powell Friday claimed her team will be able to prove, in court, all of their claims concerning the election "within the next two ...続きを読む
スポンサーリンク
クラーケンを放て

「トランプ大統領は17日間、記者の質問に答えてない」

パウエル弁護士「そんなことをする必要はない。彼はクラーケンを放つための決断をした。彼は座ってショーを見ればいいだけ」

シドニーパウエル弁護士「私たちはこの恐ろしい腐敗の根底に立ち、共和国を回復しなければなりません」

「私たちは脅迫されることはありません。私たちは戻るつもりはありません。この混乱を今すぐクリーンアップします。トランプは地滑り的勝利を収めました。私たちはそれを証明し、自由に投票する人々のためにアメリカ合衆国を取り戻すつもりです。」

「1:垂直落下式DDT(東京都) [US]:2020/11/22(日) 03:40:35.64 ID:j9H+dRkt0 BE:295723299-2BP(4000)

PA House Republicans
@PAHouseGOP
#PAHouse State Govt Cmte Chair Seth Grove details how Dominion Voting Systems were used by 1.3 million PA’ns in 2020 General Election. 19% of the total votes cast in PA’s 2020 General Election were cast on Dominion’s systems. Dominion abruptly canceled today’s hearing.
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1329816159642923010/pu/vid/1280×720/MWmf1XUhgPR614wc.mp4

[俺訳]

ペンスォヴェイニャ州議会のセス・グォゥヴ議長は、ドミニオン投票システムが2020年総選挙において130万人のペンスォヴェイニャ州民によってどのように使用されたかを詳らかに述べている。
ペンスォヴェイニャ州の2020年総選挙における投票総数の19%がドミニオン社のシステムによって投じられた。
ドミニオン社は突然本日の公聴会を欠席した。

                ★

黙秘権の行使とかはあると思ってたけどまさかの逃亡とは。

トランプが国家反逆罪をチラつかせた途端にビビりだしたか死刑率50%の重罪だし。


潔白なら堂々としてればいいのに逃げるってことはやっぱり疑惑は本当だったのか。

【おまけ】

不正関与が疑われるドミニオン社が公聴会から逃亡して疑念をさらに深めてしまったと判明

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (2)

ジュゴンの次はカメだった!【沖縄タイムス】「カメも米軍の訓練を監視に来たのか?」。米軍訓練取材の記者前にリクガメ。

2020-11-22 12:48:38 | マスコミ批判

 

我那覇真子の現地報告、米大統領選挙

高評価及びチャンネル登録お願いします

我那覇真子の現地報告、米大統領選挙

高評価及びチャンネル登録お願いします。

 

 

「沖縄2紙を正す会」の我那覇真子が発信するFMラジオ「沖縄防衛情報局」では、沖縄では形を変えた中国の工作員が跋扈しているという。

必要以上にFMラジオ「沖縄防衛情報局」に圧力を加える沖縄タイムスが、取材と称して米軍の訓練を監視していることを吐露してしまった。

語るに落ちるとはこのことだ。

沖縄タイムスに取って米軍基地の取材は監視であり、工作員活動の一環だった。

つまり沖縄タイムスはスパイの巣窟と言うこと。

そのうち、「ジュゴンが監視に来る」「「ヤンバルクイナが監視に来る」などと言い出しかねない。

監視する暇が有ったら自社社員の組織的給付金詐欺でも監視しろよ。

【沖縄タイムス】「カメも米軍の訓練を監視に来たのか?」。米軍訓練取材の記者前にリクガメ。

取材中の記者の足下に現れたのは……なんと迷子のリクガメ 
2020年11月21日 13:28 沖縄タイムス

沖縄県うるま市津堅島沖での米軍パラシュート降下訓練の取材で、報道各社が勝連平敷屋の高台にある公園に集まった3日、
甲羅が50センチほどもある大きなカメがひょっこり現れて緊張する空気を和ませた。

報道陣の前に現れたのは近隣の兼堅太陽(かねけんひろあき)さん(42)宅に暮らすケヅメリクガメの「ケーメ」。
ホームセンターで購入したカメで、現在16歳くらい。雌雄の見分けが難しい種類で性別は不明という。
性格は「元気で好奇心旺盛」。庭の柵が壊れた隙に「脱走」したとみられる。
「カメも米軍の訓練を監視に来たのか」と驚く記者たちをよそに、悠々と草をついばんだりくつろいだりしていた。
カメは数時間後、うるま警察署に保護され無事に飼い主に届けられた。兼堅さんは「早く見つかってほっとした」と胸をなで下ろしていた。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/667029
no title

 ⇒最初にクリックお願いしま


引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605953335/

 
 
コメント (3)

コロナの決着「神のみぞ知る」、【悲報】菅首相、3密の回避徹底をお願いしたTwitter炎上!メディアは総ツッコミ状態とパヨを焚きつける揶揄

2020-11-22 05:58:36 | 医学・健康

【悲報】菅首相、3密の回避徹底をお願いしたTwitter炎上!メディアは総ツッコミ状態とパヨを焚きつける揶揄

1: フェイスロック(庭) [JP] 2020/11/21(土) 20:29:10.43 ID:OpGH1Sd70 BE:592492397-2BP(5000)
首相官邸(災害・危機管理情報)ツイッターが21日、「改めて3密の回避など、基本的な感染対策の徹底を強くお願いします」と投稿したところ、「他人任せではなく具体的な対策を発信し実行してください!」などと総ツッコミ状態となった。
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/320219209a2771fd535f38d315f4c55b98d66e7f
2020y11m21d_211422112
https://twitter.com/Kantei_Saigai/status/1330084036728016897

▼首相官邸公式Twitter「改めて3密の回避など、基本的な感染対策の徹底」「
会食時を含めたマスクの着用」と具体的な要請

▼メディアは「他人任せではなく具体的な対策を発信し実行してください!」などと総ツッコミ状態と揶揄

▼世界的に見ても日本は人口比感染者数0.09と優秀

▽おすすめ
【議論】戦後最も無能だった総理大臣

【韓国KBS】『嫌韓』で敗訴した日本の企業、より酷くなった『嫌韓・いじめ』

35: ドラゴンスープレックス(徳島県) [AU] 2020/11/21(土) 20:36:29.49 ID:4TXJpuxW0
>>1
国民は勝手だな
事業者の声なんて無視して好き放題



165: レッドインク(秋と紅葉の楼閣) [ヌコ] 2020/11/21(土) 21:02:11.08 ID:NToXdhFe0
>>1
これは当たり前のことを首相は
いっているだけ。

炎上とかバカにしかみえない



3: 垂直落下式DDT(SB-Android) [JP] 2020/11/21(土) 20:30:37.30 ID:osQ5H+570
まーた五毛とカクサンブとパヨクが暴れてんのか



4: ミドルキック(茸) [ニダ] 2020/11/21(土) 20:30:44.76 ID:S/6Tw66D0
政府の政策ひとつで簡単に解決できたら世界中で感染拡大してないわな



92: バズソーキック(埼玉県) [JP] 2020/11/21(土) 20:45:59.69 ID:BQjKwfx40
>>4
なんでみんなそれが分からないんだろうね
魔法のような解決策があるとでも思ってるのだろうか
結局一人一人が気をつけるしかなくて、その積み重ねや集合体でしかないのに



6: ジャンピングパワーボム(大阪府) [JP] 2020/11/21(土) 20:31:23.44 ID:9yrhC99c0
菅が書いた訳じゃないのにな



7: スパイダージャーマン(SB-Android) [CN] 2020/11/21(土) 20:31:44.48 ID:sq1W+YV70
でも強制させたら今度は憲法ガーとか言い出すんだろ



10: カーフブランディング(東京都) [US] 2020/11/21(土) 20:32:35.41 ID:laUvslO80
他人に任せないでどうすんだよ
菅総理に一人一人見回ってもらわないと対策もできないのか?w



11: ビッグブーツ(茸) [US] 2020/11/21(土) 20:32:45.28 ID:cPzp5pG/0
速攻でアクセス解析されそうね



12: バーニングハンマー(東京都) [US] 2020/11/21(土) 20:33:02.98 ID:F0a7Eiv20
重傷者たったの290人なのにロックダウンしろって



13: 膝十字固め(茸) [US] 2020/11/21(土) 20:33:09.49 ID:vCykBzlt0
また指示待ちか
5月と一緒だな



14: 毒霧(埼玉県) [ニダ] 2020/11/21(土) 20:33:19.64 ID:ZH1RlgT+0
15万はやく下さい



17: ジャストフェイスロック(東京都) [US] 2020/11/21(土) 20:33:48.91 ID:4VA9hQSl0
このレベルなら毎回えんじょうだろ



20: 頭突き(東京都) [US] 2020/11/21(土) 20:34:29.55 ID:zXAZhjrm0
自由を制限されたい人がそんなにいるの?



21: 閃光妖術(和歌山県) [JP] 2020/11/21(土) 20:34:45.13 ID:bGSqpatM0
以上、パヨクの声のみをお届けしました(笑)



27: 超竜ボム(長野県) [ニダ] 2020/11/21(土) 20:35:24.66 ID:q4ZOZ6Bd0
3密を回避しろって具体的に言うてるじゃん
gotoをやろうがやらまいが旅行先だろうが日常生活だろうが
やることは同じだもん
本当に喚くばっかの愚民が多くて大変だな



41: カーフブランディング(茸) [EU] 2020/11/21(土) 20:36:42.00 ID:0wGzrJWT0
冬になったら感染拡大するって春から言われてたよね



45: エルボードロップ(茸) [GB] 2020/11/21(土) 20:37:24.23 ID:MgBUq6v40
やってない奴いるからいってるだけだろ
そんな奴には届いてないだろうが



47: バックドロップ(東京都) [US] 2020/11/21(土) 20:37:35.39 ID:HqEZmfIP0
批判は当たらない。適切なツイートだと思っている



48: トペ コンヒーロ(愛知県) [CN] 2020/11/21(土) 20:37:42.92 ID:U+2/q7W50
どうせいつもの自助がどうこう言ってるやつらだろ



75: ジャーマンスープレックス(愛知県) [ニダ] 2020/11/21(土) 20:42:54.36 ID:NkbXtuFH0
他人任せって言うけどみんないう事聞いてたらこんなに拡がらずに済んだがな



79: ときめきメモリアル(庭) [ニダ] 2020/11/21(土) 20:44:16.75 ID:yec4B4+X0
さんざん言われもやってない奴がいるからだろ



81: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) [ヌコ] 2020/11/21(土) 20:44:25.67 ID:GHbekG6g0
上から言われないと自分じゃ何もできないくせに他人任せと非難するとは片腹痛し



85: アキレス腱固め(東京都) [PL] 2020/11/21(土) 20:45:04.92 ID:P4gxWwoD0
今更か



114: ダブルニードロップ(東京都) [BR] 2020/11/21(土) 20:49:38.18 ID:HlpRaE690
そろそろまた爺さん婆さんが集団ヒステリー起こしそうだな
今度はトイレットペーパーじゃなく米でも買い込むか



140: ハイキック(東京都) [ニダ] 2020/11/21(土) 20:55:49.13 ID:V+CZayww0
ただの風邪でいつまでも騒ぐなとリプしとくわ(´・ω・`)



146: デンジャラスバックドロップ(福岡県) [AU] 2020/11/21(土) 20:56:58.94 ID:i+wRuVUT0
>>140
Twitterしてないから
俺のレスリプしといてくれ
日本人1億人のコロナワクチン確保してる日本政府に文句言うやつはパヨク
ってのを



164: バックドロップ(神奈川県) [FR] 2020/11/21(土) 21:02:04.89 ID:+b1iM/Hi0
緊急事態条項の制定を望んでるんだろw



166: テキサスクローバーホールド(茨城県) [ニダ] 2020/11/21(土) 21:02:12.71 ID:jAHF9dbv0
意外と、マスク・手洗い・三密を避けるといった基本的な感染予防対策を取らない人は多い。
菅の言ってることはあながち間違ってないと思うけど。



180: デンジャラスバックドロップ(埼玉県) [US] 2020/11/21(土) 21:04:13.50 ID:HVFG15RS0
政府の支持がなければらなんもせんのかい

▽おすすめ
【唖然】西村経済再生相、ガチでとんでもない発言wwwww

【速報】菅首相「GoTo停止要請」の ”詳細” がコチラwwww


引用元: ・【悲報】菅のツイッター炎上

コメント (7)

競馬、天皇賞レースで騎士道精神を見た、優勝者ミルコ騎手が、下馬で最敬礼

2020-11-21 12:20:24 | 未分類

 

我那覇真子の現地報告、米大統領選

 

 

 

最近アクセスが急上昇した過去ブログ天覧試合で騎士道精神を見た! 殊勲ミルコ、両陛下に最敬礼=天皇賞・秋2012-10-29

の紹介です。

 

 競馬の主役は騎手ではなく馬である。

ところが、そうでない場合もある。

天覧試合となった昨日の天皇賞競馬の主役は、騎手だった。

いや騎手というより、イタリアからやってきた「騎士」だった。

優勝馬に跨った「騎士」はいまだ勝利の余韻が冷めやらず興奮気味の馬をなだめつつ、馬上のウイニング・ランで勝利の喜びをあらわした。

起立して優勝馬を拍手で称える天皇皇后両陛下の前に来たとき、・・・・「事件」は起きた。

国営放送はこの「事件」をどのように伝えたか。

国民の知る権利を奪ったNHKの報道はこれ。

両陛下 天皇賞や伝統芸能をご覧に

NHKニュース 10月28日 19時9分
 
天皇皇后両陛下は、東京の東京競馬場で、「天皇賞」のレースや、震災からの復活を果たした福島県の「相馬野馬追」などの伝統芸能をご覧になりました。

これは、近代競馬の150周年を記念して行われたもので、両陛下は28日午後、東京・府中市の東京競馬場に到着し、武豊騎手らの出迎えを受けられました。
続いてメインスタンドの貴賓席に移り、まず、東日本大震災からの復活を果たし復興のシンボルの1つとなっている福島県の「相馬野馬追」と、岩手県に伝わる「チャグチャグ馬コ」と呼ばれる伝統芸能をご覧になりました。
このあと両陛下は、明治天皇からレースの優勝者に賞品が贈られたのをきっかけに始まった「天皇賞」のレースを観戦されました。
天皇陛下が「天皇賞」を観戦されるのは平成17年以来で、皇太子時代も含めると3回目です。
レースは、18頭が出走して芝の2000メートルのコースで争われ、1着の馬がゴールを駆け抜けると、両陛下は拍手を送られていました。
レースのあと両陛下は、伝統芸能を披露した東北地方の人たちの見送りを受け、「震災で苦労されたでしょう」とか、「どうぞお元気で」などとことばをかけられていました。

           ☆

さすがは国営放送、外国人が両陛下の前で起こした事件にはひと言も触れていない。

では同じニュースを産経新聞はどのように報じたか。

両陛下、天皇賞をご観戦

産経新聞 2012.10.28 19:26

東京競馬場で秋の天皇賞を観戦された天皇、皇后両陛下=28日、東京都府中市(代表撮影

東京競馬場で秋の天皇賞を観戦された天皇、皇后両陛下=28日、東京都府中市(代表撮影

 東京競馬場(東京都府中市)で28日、「秋の天皇賞」が行われ、天皇、皇后両陛下が観戦された。宮内庁によると、陛下の即位後、両陛下で競馬に足を運ばれたのは平成17年秋の天皇賞以来、7年ぶり2回目。

 レースは5番人気のエイシンフラッシュが制し、騎乗したデムーロ騎手が馬から下り、片ひざをついて両陛下に向かって一礼。貴賓室で双眼鏡をのぞきながら熱心に観戦していた両陛下は、立ち上がって拍手を送られた。宮内庁によると、馬券は購入されなかった。

 今年は文久2(1862)年に横浜で洋式の競馬が開催されてから150年の節目を迎えるため、天皇賞を両陛下で観戦されることになったという。両陛下は福島県相馬地方に伝わる「相馬野馬追」や、岩手県の「チャグチャグ馬コ」など、馬を使った伝統芸能の行進もご覧になった。

           ☆

一応事件に触れてはいるが、必ずしも現場の感動は伝えていない。

そこで、別のメディアを探して見た。


閃光復活エイシンフラッシュ! 殊勲ミルコ、両陛下に最敬礼=天皇賞・秋

sportsnavi.yahoo.co.jp

天皇賞・秋はエイシンフラッシュが復活V! 騎乗したデムーロが天皇皇后両陛下にひざまずいて最敬礼【撮影:中原義史】
 JRA秋の中距離王決定戦、第146回GI天皇賞・秋が28日、天皇皇后両陛下がご臨席になる中、東京競馬場2000メートル芝で行われ、ミルコ・デムーロ騎乗の5番人気エイシンフラッシュ(牡5=栗東・藤原英厩舎、父King’s Best)が優勝。中団のイン追走からそのままポッカリと空いた最内を一気に突き抜け、3歳時に頂点を極めた2010年5月の日本ダービー以来、約2年5カ月ぶりの復活勝利を挙げた。良馬場の勝ちタイムは1分57秒3。

 エイシンフラッシュは今回の勝利で通算20戦5勝(海外1戦0勝含む)、JRA重賞は2010年GI日本ダービー、同年GIII京成杯に続く3勝目。騎乗したデムーロ、同馬を管理する藤原英昭調教師ともに天皇賞・秋は初制覇となる。

 一方、半馬身差の2着には蛯名正義騎乗の1番人気フェノーメノ(牡3=美浦・戸田厩舎)、さらに1馬身1/4差の3着にはイオリッツ・メンディザバル騎乗の2番人気ルーラーシップ(牡5=栗東・角居厩舎)。また、無敗の天皇賞制覇が期待された秋山真一郎騎乗の3番人気カレンブラックヒル(牡3=栗東・平田厩舎)は5着に敗れた。

×     ×     ×     ×     ×

 喜びをかみしめたウイニングランの後、デムーロはターフ上でサッと下馬。ヘルメットを脱ぐと、7年ぶりに東京競馬場で天皇賞をご覧になられた天皇皇后両陛下に対し、ひざまずいて最敬礼を行った。その前にはスタンドのファンに向けて、両手でハートマークも作ってみせた。
「I LOVE JAPAN。日本のみなさんを愛しています。特別な日に勝つことができて、本当にうれしい。僕の日本に対する感謝の気持ちを表しました」
 1999年の初来日から13年。2003年にネオユニヴァースで皐月賞・日本ダービーの二冠を制し、2011年の震災直後にはネオユニヴァースの仔・ヴィクトワールピサでドバイワールドカップ制覇、涙とともに日本に希望のニュースを届けた。もはや日本人ジョッキーと言っても大げさではないくらい、日本の競馬ファンから愛されるイタリア人ジョッキーが、この最敬礼の瞬間は荘厳なナイトに映ったファンも多いだろう。それほどまでに感動的なシーンだった。

 レースは予想通りシルポートが10馬身以上離す大逃げのハイペースの中、エイシンフラッシュは12番ゲートからスッとインに入り、中団よりやや後ろからの追走。このポジション取りについて、手放しで絶賛したのが藤原英調教師だ。
「この枠順をどう使えばエイシンフラッシュが最大限に力を発揮できるか、この点に関してはミルコと長い時間かけて話し合いました。まさにその通りの位置からの競馬になり、あれは凄かったですね。シビれました」
 最内の経済コースをスルスルと進出し、直線に入ると一方では前方のシルポートが脚をなくして脱落。普通ならこの失速してくる先行馬が壁になる危険性もある最内コースなのだが、「運も味方した。ビクトリーロードでした」とデムーロ。ポッカリと空いた内ラチ沿いスレスレ1頭分のスペースへ迷わず突っ込み、2年前のダービーを思い出させる閃光のような末脚を爆発させた。上がり3F33秒1はメンバー最速タイ。一気に突き抜け、勢いある3歳馬、同期のライバルをまとめてねじ伏せた。
「馬の力を信じていました。レース中はとにかくリラックスして走らせようと思っていたんですが、思い通りのレースができましたね。直線もすごくいい反応を見せてくれました」

 初騎乗とは思えない息の合ったコンビぶりで、秋競馬最高峰の栄誉を手にしたデムーロとエイシンフラッシュ。レースでもスムーズに人馬のコンタクトが取れるよう、ここ2週の稽古でデムーロを乗せ続けた藤原英調教師の手腕も見逃せない。
「幸いミルコは日本語が通じますから(笑)、エイシンフラッシュの感触を確かめてもらいながら、セールスポイントを伝えてきました。馬自身の出来に関しても、これまではどこがピークが分からない部分もあったんですが、きょうだけはピークであると確信できる出来でしたからね」
 馬体重マイナス8キロも予定通りの絞り方で、“完ぺき”だったとトレーナー。最強世代のダービー馬の底力を、ついに思い出の舞台・府中で復活させたのだ。

 今後のローテーションについて、藤原英調教師はオーナーと相談してからと、と前置きしつつも、「王道のジャパンカップ、有馬記念へ」と明言。ただし、ジャパンカップに関しては短期免許の関係で「その週だけ免許をもらっていないんです。JRAに特別に騎乗できないか、お願いしたいです」とデムーロが明かしたように、調整が必要になりそうだ。
 いずれにせよ、劇的に復活した最強世代のダービー馬。1つ年下の三冠馬、2つ年下の三冠牝馬に主役を奪われたままでは当然すませない。来たるジャパンカップ(11月25日、東京2400メートル芝)、有馬記念(12月23日、中山競馬場2500メートル芝)、真の最強の称号をかけ、いざ勝負だ。

                             ☆

特別の競馬ファンでもない筆者だが、日曜日のテレビの競馬中継は時々見る。

昨日も偶々見ていたが、イタリアから来た騎士の予期せぬ出来事には、感動した。 

子どもの頃読んだ「三銃士」や「剣豪ダルタニヤン」など子ども向けの世界名作のヨーロッパにも日本の武士道に匹敵する騎士道なるものがあることはおぼろげながら知ってはいたが、騎士道のかっこよさを目の当たりで見せ付けられたのは始めての経験だった。

上記記事が大方の現場の雰囲気を伝えてはいるが、テレビ中継とはいえオンラインで騎士道のかっこよさを目撃した筆者が多少補足する。

優勝騎手のデムーロは、興奮気味の優勝馬エイシンフラッシュをなだめながらウィニングランで勝利の喜びを表したが、起立して拍手で栄誉を称える天皇皇后両陛下の前に来たとき、先ずヘルメットを取った。 

そのときまでうかつにも筆者はデムーロの行動の意味が理解できず、顔面をさらしてファンに応えるつもりぐらいに想像していた。

ヘルメットを外した次の瞬間騎手は馬を下りた。 それを見た女性の馬係りが飛んできて手綱を引き取ろうとした。

が、デムーロはそれを制し。右手で興奮気味の馬の手綱を持ったまま片膝をついて両陛下に最敬礼を行った。 

その光景を見た瞬間、ファンの拍手は一段と大きく鳴り響き、満場のファンの感動がテレビの画面を通じて筆者の胸にも伝わった。

デムーロが興奮気味の馬の手綱を係りの手に委ねなかったのは、あくまで主役は優勝馬エイシンフラッシュであるという騎士道精神に則る行為だと判断した。 

興奮気味の馬の手綱を右手に持ちながらの片膝着きの最敬礼の姿勢はやりにくそうに見えたが、逆に馬の手綱を持ったまま両陛下の拍手に応えたイタリアから来た騎士の晴れ姿は一段と輝いて見えた。

デムーロは手綱を持ったまま両陛下に最敬礼することにより、優勝の栄誉は主役のエイシンフラッシュと共に受けるべきと満場の観客に知らしめた。

「競馬の主役はあくまでも馬である」と。

昨日の天皇賞レースでムーロファンは増えたと思うが、筆者もイタリアから来た騎士のファンになってしまった。

 


【動画】ミルコ・デムーロ騎手インタビュー【天皇賞】

 女性馬係りの手を制して、愛馬共々両陛下に最敬礼するミルコ・デムーロ

 

 

よろしかったら人気blogランングへ クリックお願いします

コメント (1)

競馬、天皇賞レースで騎士道精神を見た、優勝者ミルコ、両陛下に最敬礼

2020-11-21 11:46:12 | 未分類

 

 

我那覇真子の現地報告、米大統領選

 

 

 

最近アクセスが急上昇した過去ブログ天覧試合で騎士道精神を見た! 殊勲ミルコ、両陛下に最敬礼=天皇賞・秋2012-10-29

の紹介です。

 

 競馬の主役は騎手ではなく馬である。

ところが、そうでない場合もある。

天覧試合となった昨日の天皇賞競馬の主役は、騎手だった。

いや騎手というより、イタリアからやってきた「騎士」だった。

優勝馬に跨った「騎士」はいまだ勝利の余韻が冷めやらず興奮気味の馬をなだめつつ、馬上のウイニング・ランで勝利の喜びをあらわした。

起立して優勝馬を拍手で称える天皇皇后両陛下の前に来たとき、・・・・「事件」は起きた。

国営放送はこの「事件」をどのように伝えたか。

国民の知る権利を奪ったNHKの報道はこれ。

両陛下 天皇賞や伝統芸能をご覧に

NHKニュース 10月28日 19時9分
 
天皇皇后両陛下は、東京の東京競馬場で、「天皇賞」のレースや、震災からの復活を果たした福島県の「相馬野馬追」などの伝統芸能をご覧になりました。

これは、近代競馬の150周年を記念して行われたもので、両陛下は28日午後、東京・府中市の東京競馬場に到着し、武豊騎手らの出迎えを受けられました。
続いてメインスタンドの貴賓席に移り、まず、東日本大震災からの復活を果たし復興のシンボルの1つとなっている福島県の「相馬野馬追」と、岩手県に伝わる「チャグチャグ馬コ」と呼ばれる伝統芸能をご覧になりました。
このあと両陛下は、明治天皇からレースの優勝者に賞品が贈られたのをきっかけに始まった「天皇賞」のレースを観戦されました。
天皇陛下が「天皇賞」を観戦されるのは平成17年以来で、皇太子時代も含めると3回目です。
レースは、18頭が出走して芝の2000メートルのコースで争われ、1着の馬がゴールを駆け抜けると、両陛下は拍手を送られていました。
レースのあと両陛下は、伝統芸能を披露した東北地方の人たちの見送りを受け、「震災で苦労されたでしょう」とか、「どうぞお元気で」などとことばをかけられていました。

           ☆

さすがは国営放送、外国人が両陛下の前で起こした事件にはひと言も触れていない。

では同じニュースを産経新聞はどのように報じたか。

両陛下、天皇賞をご観戦

産経新聞 2012.10.28 19:26

東京競馬場で秋の天皇賞を観戦された天皇、皇后両陛下=28日、東京都府中市(代表撮影

東京競馬場で秋の天皇賞を観戦された天皇、皇后両陛下=28日、東京都府中市(代表撮影

 東京競馬場(東京都府中市)で28日、「秋の天皇賞」が行われ、天皇、皇后両陛下が観戦された。宮内庁によると、陛下の即位後、両陛下で競馬に足を運ばれたのは平成17年秋の天皇賞以来、7年ぶり2回目。

 レースは5番人気のエイシンフラッシュが制し、騎乗したデムーロ騎手が馬から下り、片ひざをついて両陛下に向かって一礼。貴賓室で双眼鏡をのぞきながら熱心に観戦していた両陛下は、立ち上がって拍手を送られた。宮内庁によると、馬券は購入されなかった。

 今年は文久2(1862)年に横浜で洋式の競馬が開催されてから150年の節目を迎えるため、天皇賞を両陛下で観戦されることになったという。両陛下は福島県相馬地方に伝わる「相馬野馬追」や、岩手県の「チャグチャグ馬コ」など、馬を使った伝統芸能の行進もご覧になった。

           ☆

一応事件に触れてはいるが、必ずしも現場の感動は伝えていない。

そこで、別のメディアを探して見た。


閃光復活エイシンフラッシュ! 殊勲ミルコ、両陛下に最敬礼=天皇賞・秋

sportsnavi.yahoo.co.jp

天皇賞・秋はエイシンフラッシュが復活V! 騎乗したデムーロが天皇皇后両陛下にひざまずいて最敬礼【撮影:中原義史】
 JRA秋の中距離王決定戦、第146回GI天皇賞・秋が28日、天皇皇后両陛下がご臨席になる中、東京競馬場2000メートル芝で行われ、ミルコ・デムーロ騎乗の5番人気エイシンフラッシュ(牡5=栗東・藤原英厩舎、父King’s Best)が優勝。中団のイン追走からそのままポッカリと空いた最内を一気に突き抜け、3歳時に頂点を極めた2010年5月の日本ダービー以来、約2年5カ月ぶりの復活勝利を挙げた。良馬場の勝ちタイムは1分57秒3。

 エイシンフラッシュは今回の勝利で通算20戦5勝(海外1戦0勝含む)、JRA重賞は2010年GI日本ダービー、同年GIII京成杯に続く3勝目。騎乗したデムーロ、同馬を管理する藤原英昭調教師ともに天皇賞・秋は初制覇となる。

 一方、半馬身差の2着には蛯名正義騎乗の1番人気フェノーメノ(牡3=美浦・戸田厩舎)、さらに1馬身1/4差の3着にはイオリッツ・メンディザバル騎乗の2番人気ルーラーシップ(牡5=栗東・角居厩舎)。また、無敗の天皇賞制覇が期待された秋山真一郎騎乗の3番人気カレンブラックヒル(牡3=栗東・平田厩舎)は5着に敗れた。

×     ×     ×     ×     ×

 喜びをかみしめたウイニングランの後、デムーロはターフ上でサッと下馬。ヘルメットを脱ぐと、7年ぶりに東京競馬場で天皇賞をご覧になられた天皇皇后両陛下に対し、ひざまずいて最敬礼を行った。その前にはスタンドのファンに向けて、両手でハートマークも作ってみせた。
「I LOVE JAPAN。日本のみなさんを愛しています。特別な日に勝つことができて、本当にうれしい。僕の日本に対する感謝の気持ちを表しました」
 1999年の初来日から13年。2003年にネオユニヴァースで皐月賞・日本ダービーの二冠を制し、2011年の震災直後にはネオユニヴァースの仔・ヴィクトワールピサでドバイワールドカップ制覇、涙とともに日本に希望のニュースを届けた。もはや日本人ジョッキーと言っても大げさではないくらい、日本の競馬ファンから愛されるイタリア人ジョッキーが、この最敬礼の瞬間は荘厳なナイトに映ったファンも多いだろう。それほどまでに感動的なシーンだった。

 レースは予想通りシルポートが10馬身以上離す大逃げのハイペースの中、エイシンフラッシュは12番ゲートからスッとインに入り、中団よりやや後ろからの追走。このポジション取りについて、手放しで絶賛したのが藤原英調教師だ。
「この枠順をどう使えばエイシンフラッシュが最大限に力を発揮できるか、この点に関してはミルコと長い時間かけて話し合いました。まさにその通りの位置からの競馬になり、あれは凄かったですね。シビれました」
 最内の経済コースをスルスルと進出し、直線に入ると一方では前方のシルポートが脚をなくして脱落。普通ならこの失速してくる先行馬が壁になる危険性もある最内コースなのだが、「運も味方した。ビクトリーロードでした」とデムーロ。ポッカリと空いた内ラチ沿いスレスレ1頭分のスペースへ迷わず突っ込み、2年前のダービーを思い出させる閃光のような末脚を爆発させた。上がり3F33秒1はメンバー最速タイ。一気に突き抜け、勢いある3歳馬、同期のライバルをまとめてねじ伏せた。
「馬の力を信じていました。レース中はとにかくリラックスして走らせようと思っていたんですが、思い通りのレースができましたね。直線もすごくいい反応を見せてくれました」

 初騎乗とは思えない息の合ったコンビぶりで、秋競馬最高峰の栄誉を手にしたデムーロとエイシンフラッシュ。レースでもスムーズに人馬のコンタクトが取れるよう、ここ2週の稽古でデムーロを乗せ続けた藤原英調教師の手腕も見逃せない。
「幸いミルコは日本語が通じますから(笑)、エイシンフラッシュの感触を確かめてもらいながら、セールスポイントを伝えてきました。馬自身の出来に関しても、これまではどこがピークが分からない部分もあったんですが、きょうだけはピークであると確信できる出来でしたからね」
 馬体重マイナス8キロも予定通りの絞り方で、“完ぺき”だったとトレーナー。最強世代のダービー馬の底力を、ついに思い出の舞台・府中で復活させたのだ。

 今後のローテーションについて、藤原英調教師はオーナーと相談してからと、と前置きしつつも、「王道のジャパンカップ、有馬記念へ」と明言。ただし、ジャパンカップに関しては短期免許の関係で「その週だけ免許をもらっていないんです。JRAに特別に騎乗できないか、お願いしたいです」とデムーロが明かしたように、調整が必要になりそうだ。
 いずれにせよ、劇的に復活した最強世代のダービー馬。1つ年下の三冠馬、2つ年下の三冠牝馬に主役を奪われたままでは当然すませない。来たるジャパンカップ(11月25日、東京2400メートル芝)、有馬記念(12月23日、中山競馬場2500メートル芝)、真の最強の称号をかけ、いざ勝負だ。

                             ☆

特別の競馬ファンでもない筆者だが、日曜日のテレビの競馬中継は時々見る。

昨日も偶々見ていたが、イタリアから来た騎士の予期せぬ出来事には、感動した。 

子どもの頃読んだ「三銃士」や「剣豪ダルタニヤン」など子ども向けの世界名作のヨーロッパにも日本の武士道に匹敵する騎士道なるものがあることはおぼろげながら知ってはいたが、騎士道のかっこよさを目の当たりで見せ付けられたのは始めての経験だった。

上記記事が大方の現場の雰囲気を伝えてはいるが、テレビ中継とはいえオンラインで騎士道のかっこよさを目撃した筆者が多少補足する。

優勝騎手のデムーロは、興奮気味の優勝馬エイシンフラッシュをなだめながらウィニングランで勝利の喜びを表したが、起立して拍手で栄誉を称える天皇皇后両陛下の前に来たとき、先ずヘルメットを取った。 

そのときまでうかつにも筆者はデムーロの行動の意味が理解できず、顔面をさらしてファンに応えるつもりぐらいに想像していた。

ヘルメットを外した次の瞬間騎手は馬を下りた。 それを見た女性の馬係りが飛んできて手綱を引き取ろうとした。

が、デムーロはそれを制し。右手で興奮気味の馬の手綱を持ったまま片膝をついて両陛下に最敬礼を行った。 

その光景を見た瞬間、ファンの拍手は一段と大きく鳴り響き、満場のファンの感動がテレビの画面を通じて筆者の胸にも伝わった。

デムーロが興奮気味の馬の手綱を係りの手に委ねなかったのは、あくまで主役は優勝馬エイシンフラッシュであるという騎士道精神に則る行為だと判断した。 

興奮気味の馬の手綱を右手に持ちながらの片膝着きの最敬礼の姿勢はやりにくそうに見えたが、逆に馬の手綱を持ったまま両陛下の拍手に応えたイタリアから来た騎士の晴れ姿は一段と輝いて見えた。

デムーロは手綱を持ったまま両陛下に最敬礼することにより、優勝の栄誉は主役のエイシンフラッシュと共に受けるべきと満場の観客に知らしめた。

「競馬の主役はあくまでも馬である」と。

昨日の天皇賞レースでムーロファンは増えたと思うが、筆者もイタリアから来た騎士のファンになってしまった。

 


【動画】ミルコ・デムーロ騎手インタビュー【天皇賞】

 女性馬係りの手を制して、愛馬共々両陛下に最敬礼するミルコ・デムーロ

 

 

よろしかったら人気blogランングへ クリックお願いします

コメント

従軍慰安婦、朝日植村記者の逆切れ訴訟で敗訴確定 

2020-11-21 06:38:46 | 従軍慰安婦

 

我那覇真子の現地報告、米大統領選

 

20日付沖縄タイムス第二社会面の最下部に「要虫メガネ」の記事が掲載された。
 
見出しはこうだ。
 
◆元朝日新聞記者の敗訴確定
 
通常の文字よりも二回りも小さな記事のため、最初は見逃したがカミさんの指摘で、改めて発見したくらいだ。
 
元朝日新聞記者の敗訴確定
 
読者が見落すほど極小の見出しだけでは意味不明だが、精読すると元朝日新聞記者植村隆氏が、従軍慰安婦に関する記事を「捏造」とされ名誉を傷つけられたとして、ジャーナリスト桜井よしこ氏らに損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁は19日までに植村隆氏の上告を退ける決定をした。植村氏の敗訴が確定した、・・・ということ。
 
植村記者は記事を掲載した朝日新聞が捏造を認め社長が謝罪したにも拘らず、桜井よし子の批判記事に対して損害賠償の逆切れ訴訟をしたが、敗訴した。
 
問題は沖縄タイムスの報道姿勢だ。
 
日本国民の名誉を著しく傷つけ、現在でも世界の世論は日本を「強制連行」を事実として批判を受けている「捏造報道」を社会面トップで報じても可笑しくないはず。
 
だが、捏造報道では朝日に勝るとも劣らない沖タイは、成るべくなら読者の目に触れてほしくない。
 
そに結果、市面最下部の「要虫メガネ」の極小アリバイ記事と言うわけだ。
 
沖タイの苦肉の策に朝からコーヒーを吹いてしまった。
 
出は当事者の朝日新聞は、どのように報じているか。
 
>元朝日記者の敗訴確定
 
植村記者が捏造記事を書いた時点では朝日記者で在り、少なくとも現在でも「元本紙記者」と書くべきではなかったのか。
 

慰安婦報道訴訟、元朝日記者の敗訴が確定 最高裁

阿部峻介

 

慰安婦報道訴訟、元朝日記者の敗訴が確定 最高裁
阿部峻介

 元朝日新聞記者の植村隆氏

朝日新聞

2020年11月19日 21時00分

 元慰安婦の証言を伝える記事を「捏造(ねつぞう)」と記述されて名誉を傷つけられたとして、元朝日新聞記者で「週刊金曜日」発行人兼社長の植村隆氏がジャーナリストの櫻井よしこ氏と出版3社に計1650万円の損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁第二小法廷(菅野(かんの)博之裁判長)は植村氏の上告を退けた。請求を棄却した一、二審判決が確定した。18日付の決定。

 植村氏は1991年、韓国人元慰安婦の証言を朝日新聞で2回記事にした。これに対して櫻井氏は2014年、月刊誌「WiLL」「週刊新潮」「週刊ダイヤモンド」で「捏造記事」などと指摘した。18年11月の札幌地裁判決は、韓国紙や論文などから、植村氏の記事が事実と異なると櫻井氏が信じる「相当の理由があった」と請求を退けた。今年2月の札幌高裁判決も一審を追認した。(阿部峻介)

               ★

■嘘の上塗りの逆切れ訴訟

新聞で実無根を事実として報道すれば、それを人は嘘、あるいは捏造記事と言う。

だが、植村氏は、嘘を嘘で切り抜けようと嘘の上を嘘で塗り固めた。

その結果多くの日本国民を貶め、捏造記事が世界に広まったのだ。

植村氏は「事実に基づかない中傷でバッシングを受け、危険にさらされた」と2015年に提訴したが、日本国民は、朝日の事実に基づかない報道でバッシングを受け、国際社会でいまだ信用失墜に晒されている。

最高裁で捏造と確定したのだから、今度は桜井よし子氏が、日本国民を代表して植村氏に対して名誉棄損で天文学的学の賠償賠償請の提訴をしてほしい。

 ■植村記者の捏造記事

1991年8月11日付朝日新聞に植村隆が【「女子挺身隊」の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた「朝鮮人従軍慰安婦」のうち、一人がソウル市内に生存している】とスクープ記事を書いた。

朝日新聞・植村隆の捏造記事
1991年8月11日【朝日新聞】
日中戦争や第二次大戦の際、「女子挺身隊」の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた「朝鮮人従軍慰安婦」のうち、一人がソウル市内に生存していることがわかり、…
女性は「思い出すと今でも身の毛がよだつ」と語っている。…
女性の話によると、中国東北部で生まれ、十七歳の時、だまされて慰安婦にされた。ニ、三百人の部隊がいる中国南部の慰安所に連れて行かれた。

 

【おまけ】

■朝日新聞の「捏造を認める」謝罪記事。

朝日新聞は平成26年(2014年)8月5日と6日両日付記事で吉田清治の「慰安婦強制連行」証言に係る報道が「大誤報」【虚偽、捏造】だったことを認め、吉田清治の「慰安婦強制連行」証言に関する記事を全て取り消した。
20190817表現の不自由展と朝日新聞、英語で反日虚偽説明!朝日新聞はずっと英語サイトで吉田虚偽報道を隠蔽

平成26年(2014年)8月5日、【朝日新聞】「済州島で連行」吉田氏の証言 裏付け得られず虚偽と判断
平成26年(2014年)8月5日、【朝日新聞】「済州島で連行」吉田氏の証言 裏付け得られず虚偽と判断
平成26年(2014年)8月5日、【朝日新聞】「済州島で連行」吉田氏の証言 裏付け得られず虚偽と判断


平成26年(2014年)9月11日夜、朝日新聞社長の木村伊量(ただかず)が記者会見!
平成26年(2014年)9月11日夜、朝日新聞社長の木村伊量(ただかず)が記者会見!
「吉田調書」記事を取り消し!
ついでに、慰安婦誤報(捏造)についても【読者に】謝罪!

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (4)

続・インパール作戦とインド独立、「大東亜新秩序」の幕開け

2020-11-20 05:27:46 | 資料保管庫

 

 
コメント (6)

追記アリ、コロナ影響、世界恐慌の懸念、先進国の財政状況 コロナ対策で大幅悪化 世界経済のリスクに

2020-11-19 05:11:04 | 経済

 

プロフィール画像

新型コロナの急感染拡大を受け,「第3波」の懸念が浮上した。 急速な予防対策が望まれるが、「感染予防策」と「経済対策浮揚策」は二律背反の矛盾を内包する。

言葉を変えれば二兎を追うもの一とも得ずの状況である。

いくら政府が経済対策の一環とした「GoToイート」が伸び悩んでいるという。

飲食店を支援する取り組みで始まった「プレミアム付き食事券」は、今のところ3割以下の販売にとどまり、売れ残りも出るのではと危惧する声が上がっている。

【追記】

【速報】菅首相「静かなマスク会食を」、 感染者最多更新は「最大限の警戒状況」

FNNプライムオンライン4671

菅首相が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国民に対し「静かなマスク会食」を呼びかけた。

続きを読む

菅首相によると、会食は4人以下で、小声でで話す。食事の時もマスクを着用して、一口食べるごとにマスクの脱着を勧めるとのこと。

「静かなマスク会食」と言うらしい。

こんなお通夜のような「会食」で食事が楽しめるか疑問。

緊急事態宣言による飲食業界、観光業界への打撃が想像以上に大きかったこともあり、感染拡大防止と経済活性化のある種矛盾した施策の両立を求められている。

感染拡大防止の観点からすれば、緊急事態宣言を発した春よりも感染者数が多い今外出を促す施策はナンセンスだが、飲食業界や観光業界からすれば、もう待ったなしのギリギリの状況であり、仮に営業自粛要請などが出たとしても余程の支援が立てられない限りは従わないだろう。

感染を拡げないように街に出て経済を回す。

国民一人一人が感染拡大防止と経済活性化の両方を意識して日常生活をすることが求められている。

急速な感染拡大を制御をしながら経済を動かす。

このひずみが図らずもGoToイート=「静かなマスク会食」で露呈された。

1/19(木) 1:17更新

先進国の財政状況 コロナ対策で大幅悪化 世界経済のリスクに

内閣府が新たにまとめた世界経済の動向に関する報告書では、先進国の財政状況は新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で大幅に悪化し、「世界経済のリスク」になっているとして、各国は改善に取り組む必要があると指摘しています。

内閣府は、世界経済の動向に関する報告書を年2回、作成していて今回は新型コロナウイルスに対する各国の政策対応を分析しています。

この中で、経済対策の規模は、世界全体でおよそ12兆ドル、日本円にして1300兆円に上り、「かつてない規模」と指摘しています。

国ごとの経済対策の事業規模を対GDP比で分析したところ、日本が42%、ドイツが37%、アメリカが15%に上り、経済対策によって先進国の財政は大幅な悪化が見込まれるとしています。

そのうえで「経済の停滞が長引けば、中期的に財政の持続可能性に疑問が出てくる可能性がある」として、先進国の財政の悪化が「世界経済のリスク」になっていると警鐘を鳴らしています。

そして「感染症の拡大および経済への影響が落ち着いた段階で、各国は財政状況の改善に取り組んでいく必要がある」と指摘しています。

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (12)

オスプレイで豚が早産?!オスプレイ発着で?近隣の牧草地枯れる

2020-11-18 07:30:51 | 資料保管庫

 

 

プロフィール画像

改修工事を終えた滑走路と、奥には再編された着陸帯が見える。滑走路そばの牧草地は所々枯れているのが確認できる=4日、伊江島補助飛行場(沖縄ドローンプロジェクト提供)

 【伊江】米軍基地などの監視を続けている「沖縄ドローンプロジェクト」は、7月中旬に改修工事が終了したとみられる伊江島補助飛行場の滑走路と着陸帯の様子を、4日に小型無人機で撮影した。画像には真っすぐ延びる滑走路と、奥には再編された着陸帯が見える。滑走路に隣接する牧草地が所々、円形に枯れている様子も確認できる。飛行場周辺を定期的に監視している伊江村の名嘉實村議は「オスプレイ発着時の排ガスで枯れてしまっているのではないか」と話した

 米軍は同飛行場改修理由を「島の運用能力を最大化するため」と説明している。今年2月に開始した工事では約1600メートルある滑走路の表面をはがして再舗装し飛行場西側の着陸帯を再編した。名嘉村議は「さらなる訓練強化につながる恐れがある。戦争の訓練の拠点にしてほしくない」と語った


発着場所がちょうどエンジンふかすタイミングの場所なら、草が枯れても可笑しくない。

それがどうした、と言いたくもなる。

自動車だって排気ガスが頻繁に当たる場所の草は枯れる。

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (7)

民主党政権が自衛隊の活動を妨害して中国の尖閣進出を支援していた

2020-11-18 00:39:03 | 未分類

 

 

プロフィール画像

我那覇真子の現地報告、米大統領選

 

民主党政権が自衛隊の活動を妨害して中国の尖閣進出を支援していたと自衛隊元幹部が暴露


民主政権、中国軍の尖閣接近で「護衛艦は見えないところへ」 河野前統幕長明かす
https://www.sankei.com/politics/news/201116/plt2011160030-n1.html

河野克俊前統合幕僚長は16日、東京都内で講演し、旧民主党政権を念頭に、中国海軍の艦艇が接近した場合は「海上自衛隊の護衛艦は見えないところにいろといわれた」と明かした

                                                        ★

旧民主党なら売国発言もするだろうが、民主党に残党が立憲民主党に衣替えし売国発言を繰り返している。

何故日本の野党は中国に忖度して売国発言を知るのか。

産経報道はこうだ。

河野克俊前統合幕僚長は16日、東京都内で講演し、旧民主党の野田佳彦政権を念頭に、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の周辺海域に中国海軍の艦艇が接近した場合は「海上自衛隊の護衛艦は『相手を刺激しないように見えないところにいろと(官邸に)いわれた」と明かした。野田政権が平成24年9月に尖閣諸島を国有化した当時、日中の緊張関係が高まっており、中国側に配慮した措置とみられる。

>相手を刺激しないように見えないところにいろ

尖閣の当事者であるデニー沖縄県知事も同じような売国発言をしていた。

【視点】本末転倒な知事の尖閣発言

    • 八重山日報 2019/6/2
 

 玉城デニー知事は5月31日の記者会見で、尖閣諸島海域に出漁した仲間均石垣市議の漁船が中国公船に追尾されたことの見解を問われ「中国公船がパトロールしているので、故意に刺激するようなことは控えなければならない」と述べた。尖閣諸島は日本の領土、その周辺海域は日本の領海であり、石垣市民が漁業をすることには何の問題もない。しかし知事の発言は、あたかも尖閣が中国の管理下にあって、出漁した市議に非があるかのように聞こえ、本末転倒である。知事には尖閣問題に対する認識を改めてほしい。
 尖閣周辺海域では中国公船が「パトロール」と称して航行しており、領海侵入も常態化している。国際社会に対し、尖閣が中国領であることをなし崩し的に認めさせる狙いだ。日本は海上保安庁の巡視船が日夜監視に当たり、中国公船と対峙しながら、実効支配を死守している

 

こんな売国民主党の残党枝野が「もう一度政権を譲れ」などと、吠えているが、今度政権を取ったらデニー知事や米国民主党のバイデンと協力して尖閣を中国にプレゼントするつもりだろう。

そういえばデニー知事も民主党出身だし…売国奴のDNAをしっかり受け継いでいるのだろう。

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (1)

身内に甘いマスコミ、普賢岳噴火伝える火、消えたまま 「灯し続ける」島原市碑文消去 17日で30年

2020-11-17 09:48:30 | マスコミ批判

 

 

プロフィール画像

我那覇真子の現地報告、米大統領選

 

 

 

【追記】マスコミ

あの火砕流は市が出した避難勧告の地域で止まった。

マスコミ取材陣は避難勧告を無視するばかりか近隣の民家の設備を勝手に使用する暴虐ぶりだった。

その取材陣を監視するために警察官や地元の消防団が見回りについていた

大勢の消防団の犠牲はマスコミが押しかけ、留守の家に侵入し食べ物を漁ったり、電話を使ったり、盗電したりとパトロールする必要があった。

  • 糾弾されるべきマスコミは他者の批判は鋭くても身内には甘い。
  • 身内に甘い報道姿勢は、昨今の「給付金詐欺」を元社員が犯した沖縄タイムスの実名報道を拒否でも証明されている。


きょう雲仙・普賢岳噴火30年 火口近くに駆け付けた元消防署員 坂本梓さん 学んで危険性共有を
11/17(火) 12:06配信

長崎新聞
坂本さんが撮影した九十九島火口から噴煙を上げる普賢岳=1990年11月17日午前、普賢神社付近(坂本さん提供)

 44人の犠牲者を出し、終息宣言まで約5年半に及んだ雲仙・普賢岳噴火災害。1990年11月、198年ぶりに普賢岳が噴煙を上げて17日で30年になった。島原地域広域市町村圏組合消防本部の元消防職員、坂本梓さん(87)=島原市有明町=はあの日、現場確認のため噴煙を上げる普賢岳の火口近くまで駆け付けた。その後も、91年6月3日の大火砕流惨事、同9月15日の旧大野木場小焼失では、警戒活動や現場確認に従事するなど噴火災害を間近で見続けた数少ない1人。発生当時を振り返り、「災害は体験しないと分からない。だからこそ、用語や現象を学び危険性を共有することが大切」と訴える。
 噴火当日、島原消防署に現場責任者の当務隊長として勤務していた明け方、「雲仙岳で山火事」という119番通報が相次いだ。場所を調べると管外の雲仙区域。出動は見送りとなったが、午前8時ごろ、観測機関からの一報で噴火を確知した。
 「島原にも影響があるかもしれない。消防署員として現場を確認する必要がある」との思いもあり、非番となる同8時半を待ち、部下と2人で仁田峠に向かった。麓の深江町辺りで、晴れ渡った冬の空に立ち上る煙が見えた。
 仁田峠からは登山道に入り、1時間ほど歩いて山頂付近にあった当時の普賢神社に到着した。最初の噴火口となった二つの火口から立ち上る噴煙を間近で視認。約100メートル先には、地面が裂け白っぽい噴気とともに土砂が噴出する地獄跡火口が見下ろせた。恐る恐る近づくと「ジュクジュク」という音が聞こえ、硫黄の臭いも漂っていた。
 同神社から約200メートル先には九十九島火口。煙が真っすぐ縦に上がる様子に、「このままなら安中、深江方面が危ない」と普賢岳東側斜面に位置する火口の場所を見て感じた。現場に滞在した半時間、写真4、5枚と8~9分間のビデオを撮影。噴火後に入山が制限された山頂付近を記録した貴重な資料となった。
 下山後、「現場の映像を見たい」と鐘ケ江管一元島原市長から連絡を受け、ビデオを届けた。また、島原消防署長らに状況を報告。「もし噴火で(溶岩が)流れるなら安中地区」とも伝えた、と当日の慌ただしかった1日を振り返った。

「煙で人が焼けるとは」 火砕流の脅威 知る大切さ強調

 「写真や映像を撮ったことで市長や関係機関幹部が情報共有できた。だが今はもう見たくない」。坂本さんは噴火災害の大規模火砕流発生時、それぞれの現場で業務に従事し、被災地の惨状を目の当たりにし続けた心境を吐露する。
 坂本さんは1991年4月、布津出張所(当時)に異動。43人が犠牲となった同6月3日の大火砕流惨事発生時には、報道陣が撮影ポイントにしていた島原市北上木場地区の「定点」付近で水無川の警戒活動に従事していた。大きな音を聞いた午後4時すぎ、自宅を心配して同地区に戻っていた住民数人をポンプ車に押し込み、迫る火砕流から深江側に間一髪で逃れた。
 「大野木場小まで来たら安心」。そう思ったのも束の間、ぼろぼろの服に足元ははだし、全身血だらけでひどいやけどを負った男性が島原側からやって来る姿が目に入った。すぐに救急を要請し搬送。後日、助かったと聞き安堵(あんど)したのを覚えている。「煙で人間が焼けるとは知らなかった。これは大変なことになった」と、この時が坂本さんが火砕流の脅威を目の当たりにした瞬間となった。
 同9月15日、坂本さんは常駐していた当時の深江町役場2階から流下する火砕流を見ていた。その場にいた消防団員の一人が「うちも燃えよる」とささやいたのを覚えている。「なんで燃えているのかとの思いもあったが、改めて火砕流が火だと感じたのはその時」と話す。
 夜明けとともに校舎が焼失した直後の旧大野木場小に出向くと、校庭や周辺の道路には、10センチほど灰が堆積。まだ燃えている家の前で、呆然(ぼうぜん)と立ち尽くす住民とおぼしき2、3人の姿もあった。「声を掛けることができなかった。火を消す手段がなく、ただ眺めるしかできず消防隊員として忸怩(じくじ)たる思いだった」と当時感じた悔しさをあらわにする。
 30年の時が流れ、当時を知らない世代が徐々に増えている。一方で、全国各地では未曾有の大規模災害が頻発。噴火災害を現場で体験し続けた坂本さんは「当時の対応を知り、災害の脅威を改めて認識してもらわないといけない」と強調した。

 

普賢岳火砕流で消防団員や警察官やマスコミ関係者が死んだ「定点」は、避難勧告がでていた。


危険地域であることを示すため、公的機関の観測員、消防団員も勧告地域から撤退していた。しかし、マスコミ関係者は、強制力がないことから、雇い挙げたタクシーとともに避難勧告地域内の「定点」に詰めていた。

そんな中、避難して無人の住民の家に無断で上がり込み、電気、電話を無断使用する事件が 起こった。

いったん避難勧告区域外に撤退していた地元消防団は、ふたたび避難勧告地域内に入り、見回りを始めていた。


これらのマスコミ関係者、タクシー運転手、消防団員、許可を得て中に入っていた地元住民が火砕流に巻き込まれ死んだ。消防団員以外の地元犠牲者はたしか5名。それ以外が約35名。


避難勧告地域の境界で検問をやっていた警察官2名は、火砕流発生の連絡を聞き、中の人たちに知らせるために勧告地域内に入り、殉職した。

火砕流の到達範囲は、まさに避難勧告地域内におさまっていた。

避難勧告をマスコミが守ってさえいれば、死者数ははるかに少なくて済んだ

あの現場には、新婚の団員や、子供が生まれたばかりの団員や、もうすぐ結婚するはずだった団員や、親の介護してた団員がいた。

犠牲になった消防団員、警察官らは横暴なマスコミ関係者の犠牲になった。

しかし、マスコミはそんなこと一つも報道しない。

もう一度言うが、消防団員達はそこに居たくて居たんじゃない。

             ★

 

普賢岳噴火伝える火、消えたまま 「灯し続ける」島原市碑文消去 17日で30年
11/17(火) 6:30配信


毎日新聞
火が消えたままのモニュメント「平成新山の火」。碑の説明文も消されている=長崎県島原市で2020年11月15日午前11時16分、今野悠貴撮影

 長崎県の雲仙・普賢岳が198年ぶりに噴火して17日で30年となった。島原半島には当時の噴火災害の教訓を伝える碑が残されているが、一部は壊れたり忘れられたりして防災に生かされていないのが実情だ。自然災害を伝える碑は全国各地にあるが、適切に管理されていないケースも多い。専門家は「災害の風化を防ぐためにも碑を大切にし、地域の防災意識を高めるべきだ」と指摘する。

【平成の災害の記憶】雲仙・普賢岳の大規模火砕流

 普賢岳は1990年11月17日に噴火。翌91年6月3日に大火砕流が発生し、消防団員ら43人の死者・行方不明者が出た。その前後にも土石流や火砕流が頻発し、建物被害は2511棟、被害総額は2299億円に及んだ。11月17日の噴火は、96年6月3日に終息宣言が出されるまでの5年半に及ぶ長期災害の引き金になった。

 普賢岳の東側に位置し、大きな被害を受けた同県島原市は97年8月、噴火災害を後世に伝えようと、市中心部にモニュメント「平成新山の火」を設置した。普賢岳の溶岩ドームから採火し、復興のシンボルとしてランプに火をともし続けてきたが2018年10月、台風24号の通過後に火が消えていることが判明。市役所旧庁舎で保管していた種火は17年に始まった市庁舎建て替え工事に伴い消されており、再びともすことはできなかった。

 碑には「未来を照らす炬火(きょか)として ここに灯(とも)し続ける」などと刻まれていたが、火が消えたため市は碑文を消去。現在は火の消えたランプを囲む溶岩塊だけが残っており、何の碑なのか分からない状態になっている。

 ◇他の碑も乏しい認識

 市内には、大火砕流で犠牲になった消防団員を追悼するため雲仙岳災害記念館の隣接地に設置した殉職者慰霊碑など、他にも噴火災害を伝える碑があるが、日常的に訪れる人はいない。報道関係者らが犠牲となった「定点」付近にあるモニュメントも広く認識されているとは言えない。

 一方で200年以上前の噴火災害を伝える碑を大切に守り続けている人たちもいる。島原半島では江戸時代の1792年、普賢岳の隣の眉山(まゆやま)が地震で崩れ、膨大な土砂が有明海に流れ込み大津波が発生。「島原大変」と呼ばれ、死者は島原半島と肥後・天草地方合わせて約1万5000人に及んだ。

 「平成新山の火」から約500メートル離れた島原市中堀町には、「島原大変」の津波などで犠牲になった105人の名前を刻んだ慰霊碑があり、町内会が大切に保管している。1981年からは毎年、供養祭を開き、普賢岳災害の犠牲者の冥福も祈ってきた。中堀町の町内会長、隈部政博さん(78)は「大昔のことだが、ここまで津波が来たことを伝える大切な碑だ」と話す。

 18年の西日本豪雨で15人が犠牲になった広島県坂町(さかちょう)の小屋浦地区には、1907年に44人が亡くなった豪雨災害を伝承する石碑があったが、漢文で書かれていたため住民に十分に周知されていなかった。国土地理院は近年相次ぐ自然災害を受け、19年に災害の記録や教訓を刻んだ石碑、供養塔などを「自然災害伝承碑」として指定する制度を作り、新たに地図記号も制定した。その土地にどんな災害リスクがあるのか知り、防災意識を高めてもらうのが狙いで、島原市の11基を含む全国205市区町村の計646基が登録されている。

 ◇「記憶をつなぐため、適切管理を」

 ただ、伝承碑の現地調査を続ける香川大の松尾裕治客員教授(災害伝承)によると、担当部署の連携不足から制度が共有されない自治体も多く、全国には登録されていない碑が他にも数千はある。松尾客員教授は「災害の記憶をつなぐために碑は重要。行政は積極的に碑を掘り起こし、適切に管理すべきだ。学校で地図記号を教える際に地元の自然災害伝承碑に触れるなどすれば、ハザードマップを真剣に見るようになるはずだ」と話している。【今野悠貴】

             ★

 

過去ブロブマスコミが報じない「雲仙・普賢岳噴火災害の真相2007-06-06の再掲です。

  死者・行方不明者43人を出した長崎県の雲仙・普賢岳の大火砕流から16年を迎えた3日、被災地の島原市では火砕流発生時刻の午後4時8分に市内にサイレンが鳴り響いた。

 消防団員らが亡くなった同市北上木場町の北上木場農業研修所跡では、遺族らが「慰霊之鐘」を打ち鳴らし、犠牲者を悼んだ。

 同市平成町の雲仙岳災害記念館前では、災害を次世代に伝えようと、島原商工会議所青年部などが初めて企画した「いのりの灯(ともしび)」があり、小学生らが手作りのキャンドル約1000本に灯をともした。

 火砕流では、読売新聞大阪本社写真部員だった田井中次一さん(当時53歳)ら報道関係者や警戒に当たっていた消防団員らが犠牲になった。

(2007年6月3日20時15分  読売新聞)

                      ◇

◆教訓を伝える大切さを感じているのはマスコミも同じ。大火砕流で同僚三人を亡くしたテレビ長崎(KTN)報道部の槌田禎子記者(49)は、噴火災害を取材し今も被災地を見詰め続ける一人として使命感を代弁した。

 「取材競争の過熱や日々のプレッシャーからマスコミは節度を保てず行動し、被災住民らに迷惑をかけた。私たちは犠牲者のことを胸に刻み、被災地がどう再生していくか継続して取り上げていく必要がある」
2006年6月2日長崎新聞掲載

 

長年テレビの報道カメラマンを務めた友人はカメラを構えると恐怖感は薄らぐと証言している。
 
「カメラのファインダーを通してみると普段は恐ろしい暴力団にも不思議と危険を感じなくなる」。

暴力団も報道カメラを向けられると、多少は怯んでしまうのだろう。

だが、自然の猛威にとってはカメラマンもクソもない。

燃えさかる火砕流はカメラマンも消防団員も容赦無く襲った。

被害に遭った消防団員や警察官は退避勧告を無視して危険地帯に入り込んだマスコミの身を案じて警戒していた。

マスコミが伝えない「雲仙・普賢岳噴火災害の真相」がここにある。

(雲仙・普賢岳噴火災害の)報道について

被害の背景には当初発生した小規模の火砕流が衝撃的だったことから取材競争が過熱し十分な知識を持たない報道関係者が火山学者の存在を免罪符として、取材のため、「定点」と呼ばれた山と火砕流を正面から望める地点に入ったことがある。報道関係者は避難して無人となった人家に侵入するなどトラブルを起こしていたため消防団員、警察官が引きずり込まれる形で危険な地域に多く存在し犠牲となっている。犠牲者発生以降この反省も踏まえ報道関係者が警戒区域内に入ることはほとんど無かったが、その後も自衛隊の情報独占に不満があると主張する報道関係者が許可なく警戒区域内に侵入し書類送検される事例もあり、報道のあり方が問われる事件となっている。(ウィキペディア)

 

以下コピペ

64 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/04(月) 12:46:45 ID:er+ywW1V0
マスコミ関係者などが死んだ「定点」は、避難勧告がでていた。
危険地域であることを示すため、公的機関の観測員、消防団員も勧告地域から撤退していた。しかし、マスコミ関係者は、強制力がないことから、雇い挙げたタクシーとともに避難勧告地域内の「定点」に詰めていた。

そんな中、避難して無人の住民の家に無断で上がり込み、電気、電話を無断使用する事件が 起こった。
住民に不安が高まり、そのためもあって、いったん避難勧告区域外に撤退していた地元消防団は、ふたたび避難勧告地域内に入り、見回りを始めていた。
これらのマスコミ関係者、タクシー運転手、消防団員、許可を得て中に入っていた地元住民が火砕流に巻き込まれ死んだ。消防団員以外の地元犠牲者はたしか5名。それ以外が約35名。
避難勧告地域の境界で検問をやっていた警察官2名は、火砕流発生の連絡を聞き、中の人たちに知らせるために勧告地域内に入り、殉職した。

そしてこれが重要なんだが、火砕流の到達範囲は、まさに避難勧告地域内におさまっていた。
避難勧告をマスコミが守ってさえいれば、死者数ははるかに少なくて済んだに違いない。

名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:55:51 ID:J5ssSuib
当時消防団員だったからよく覚えているよ。
手柄狙いで勝手に居座ったマスコミのために、行かなくてもよい団員が行かされて焼け死んだんだよ。消防団員って素人だよ。プロの消防士じゃなくて、ほぼボランティアなのに、命令でそこに派遣されたんだよ。

で鬼畜なのはマスコミ

その後、何年もこの事件を取り上げるたびに、多くのマスコミ関係者などが犠牲となったって枕詞で始めやがる。で、死んだマスコミ関係者の話を美談として自分語りする。

あの現場には、新婚の団員や、子供が生まれたばかりの団員や、もうすぐ結婚するはずだった団員や、親の介護してた団員がいたんだぞ。
マスコミはそんなこと一つも報道しないけどな。

もう一度言うが、その団員達はそこに居たくて居たんじゃない。

 ⇒最初にクリックお願いしま

【追記】

参考エントリー:

 マスコミが犯人の長崎・雲仙普賢岳噴火災害

浅間の噴火 雲仙・普賢岳の教訓を忘れるな...

 新燃岳噴火!入山規制区域に侵入相次ぐ

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (6)

インド独立はインパール作戦が起点!インパール平和記念館に安倍前首相が「平和」揮毫、沖縄とインパール作戦

2020-11-16 10:22:27 | 資料保管庫

 

プロフィール画像

沖縄2紙に掲載される戦争談と言えば『鉄の暴風』に代表される沖縄戦と相場が決まっている。

沖縄戦では、住民の被害が強調され日本軍は住民を守るどころか住民を虐殺するのが目的のように報道されている。

いれいたかし氏と言う沖縄の識者などは戦艦大和は沖縄住民の虐殺のため派遣された、と言う有様だ。

戦艦大和は悪鬼の軍艦?!2009-01-25 

■沖縄にインパール作戦の生存者が現存

ところが11月9日付沖縄タイムスの読者の意見欄の「父の戦争体験」という投稿を読んで「おや!」と思った。

72歳の主婦金城一枝さんが父親の「インパール作戦」について次のようなコメントを書いている。

父の戦場体験「心」の傷深く 金城一枝=72歳

NHKの朝ドラ「エール」を毎日、楽しく見ています。 インパール作戦の回は、亡き父を思い出しました。父は数少ない生き残り兵です。私と2人の弟に、寝物語に戦争の話を良くしてくれました。

撤退の時、ちょうど雨期で荷物は頭上高く上げて歩いたそうですが、それに耐えきれず死んだ人も多数いたそうです。殺し合い、死体の上を逃げまどい、食糧もなく、ヘビやカエル、ネズミはごちそうです。しかも死体さえも。(略)肩はマラリアの傷、腕は銃弾の傷が残っていました。しかし、一番の傷は体ではなく「心」です

              ★

筆者はNHKの朝ドラを見たことがない。したがって朝ドラ「エール」も観ていない。

投稿者の金城さんは、父がインパール作戦の生き残りで、朝ドラ「エール」の登場人物がインパール作戦に従軍しており、亡き父のことを思い出した模様。

朝ドラ「エール」は作曲家古関裕而氏がモデルとされている。

1944年4月、古関氏は、作家の火野葦平氏らと共に特別報道班員に選ばれ、インパール作戦が行われたビルマに従軍記者として派遣された。

インパール作戦についてウィキでは、こう説明されている。

インパール作戦とは大東亜戦争のビルマ戦線において、1944年(昭和19年)3月に[帝国陸軍により開始、7月初旬まで継続された、援蔣ルートの遮断を戦略目的として、イギリス領インド帝国北東部の都市であるインパール攻略を目指した作戦のことである。作戦に参加したほとんどの日本兵が死亡したため、現在では「史上最悪の作戦」と言われている。

当初より軍内部でも慎重な意見があったものの、牟田口廉也中将の強硬な主張により作戦は決行された。

               ★

沖縄にインパール作戦の生き残りが住んでいたことは驚きだが、八重山日報によると竹富島にもインパール作戦の生き残りが住んでいたらしい。

インパール作戦生還者と面会 インドの音楽家ら竹富訪問

八重山日報 2019/11/7

赤山喜介さん(中央)と感激の対面を果たして喜ぶマンカさん(右)たち=竹富島の赤山さん宅㊧、民俗楽器のリズムに合わせて全員で踊るなど、貴重な経験をした=竹富小中学校㊨

 第2次大戦の大激戦地として知られるインド北東部のインパール(インド・マニプール州)から、同地域を代表する伝統音楽家のマンガンサナさんら3人がこのほど、竹富島を訪問。島に住むインパール作戦の生存者、赤山喜介さん(100)と面会した。同作戦は日本軍の最も凄惨な作戦の一つとされ、日本兵7万5千人の死傷者の大半は餓死と病気によるものとされる。一方で、インド独立のきっかけになった戦いとも言われる。

記事の続きを見る場合にはログインが必要です。会員登録は無料です。

沖縄にインパール作戦の生き残りが二人も居て、前述の金城さんの父は75歳まで生き延び、竹富島に在住の赤山さんは100歳と言う高齢でご存命だから驚きである。

俗にインパール作戦は愚将牟田口廉也中将の強硬な主張により作戦は決行され、日本兵7万5千人の死傷者の大半は餓死と病気によるものとされ兵站を無視した世界一愚鈍な作戦と言われている。

確かに牟田口司令官の言動に批判される部分が数多く存在する。

■インパール作戦はインド独立の出発点だった

だが、インパール作戦は はたして 愚か な 戦い だっ た のか 。

万に一つも勝ち目がない作戦だったのか。

>一方で、インド独立のきっかけになった戦いとも言われる。

最近の研究によると(『日本人が知らない最先端の世界史』福井義高著)、インパール作戦には光と影の「2面性」があるという。

敗者である日本ではインパール作戦の光の部分には目を閉ざし、勝者の視点で影の部分にのみ注目し、同作戦は全く無謀で愚鈍と評価していると指摘している。

■歴史は勝者が作る

「歴史は勝者がつくる」と言われる。 

「戦争に勝ったこと」自体が、勝者の正当化になる。

戦の勝敗の結果が勝者・敗者に対する全体的な評価になってしまう。

戦争に勝ったのは、勝者が「正義で、強い」からで、敗者が「不正で、愚かで、弱い」からであるという評価になりがちである。

もちろん、戦争の戦略的・戦術的な成功・失敗の原因を科学的・技術的に分析することは可能であり、そこに因果性を認めることはできる。

インパール 作戦 と いえ ば、 日本 軍 の 数 ある 戦い の なか でも、 最も 悪名 高い もの の ひとつ で あり、確か に、 おびただしい 人命 損失 を もたらし た 補給 軽視 と 指揮 の 混乱 について は 弁護 の 余地 は ない。  

しかし、 そもそも 戦局 が すでに 日本 軍 に 不利 に なっ た 1944 年 の 段階 で、 あらた に インド に 攻め 入る という 発想 自体 が 戦略 的 思考 欠如 の 表 われ、 という 批判 は 必ずしも 当たっ て い ない。  

■インド独立の二人の闘士

インパール 作戦 を「 チェロ・デリー」(デリーに向かって進軍) すなわち インド 独立 に 向け た 重要 な 第一歩 として、 誰 よりも 熱心 に インド独立を推進 しインド人活動家がいた。

インドでは「ネタージ」(指導者)と崇拝されるチャンドラボースのことである。

インドでは無抵抗・非暴力でインド独立を目指したガンジーではなく、武器を持ってイギリスと戦ったチャンドラボースこそ、インド独立の父と見做されている。

ガンジーとボースの写真

ガンジーより若いチャンドラボースは当初、ガンジーの非暴力・無抵抗のインド独立運動に共鳴し、ガンジーの片腕としてと共に行動していた。

ところが、非暴力での独立運動は現実的でないと悟り、途中から武器を持って戦う独立運動を主導しガンジーとは対極の立場に立つ。

チャンドラボースは、「インド独立軍」を指揮してインパール作戦で日本軍と共にイギリス軍と戦うが、日本の敗戦を知ると今度はソ連と共闘するため軍用機で台湾を飛び立つ。 その離陸の際不慮の事故死をする。 

しかし、日本の敗戦のちょうど2年後1947年8月15日、インドは念願の独立を果たす。

ボースはインドの独立を知らないまま事故死するが、現在インドではインド独立の父として尊敬されている。

では何故インド独立の父は非暴力のマハトマ(聖者)ガンジオ―ではなく、武器を持ってイギリスと戦ったネタージ(指導者)チャンドラボースなのか。

■インド独立50年記念祝典の出来事

1997年8月15日、インド議会は独立50年を祝って、独立闘争の三大英雄、ガンジー、ボース、ネルー(インド初代首相)の肉声録音を流した。 

その際、最大最長の拍手喝采を浴びたのは非暴力のガンジーではなく、武器を持って戦ったボースであった。

ボースはインドでは圧倒的人気にも関わらず、日本ではほとんど知られていない。

その理由は、ガンジーの非暴力の闘争が日本の左翼リベラリズムに大きく支持されていたからだろう。

又「歴史は勝者が作る」の論で言えば、ボースはイギリス軍と戦ったとは言え、連合軍にとっては悪の枢軸国日本の傀儡であり、ボースが参加した「大東亜会議」などは、勝者の歴史では茶番劇とはしか見做されていない。

それに日本でボースと言えばチャンドラボースの大先輩で、中村屋にカレーを紹介し日本に帰化した中村屋のボースと混同されるせいもある。

2019年6月22日、インドのインパール市で「インパール平和祈念館」の除幕式が行われた。

日本では評判の悪いインパール作戦を平和記念館で顕彰する行事を、報道するメディアは殆どなかった。

だが、同記念館には安倍首相自筆の「平和」の揮毫が飾られ、記念式典ではインドの音楽団が日本民謡として「安里やユンタ」を披露した。

その証拠の映像がこれ。

「安里屋ユンタ」が披露された場面。

 

【おまけ】

つづく

 ⇒最初にクリックお願いしま

 

コメント (6)

地元qabテレビ、実名と顔写真報道、給付金詐欺の元沖縄タイムス社員、

2020-11-16 06:11:50 | マスコミ批判

 

プロフィール画像

 

元沖縄タイムス社員が、国民の血税をむしり取った詐欺容疑で逮捕された。

沖縄タイムスはこの反社会的人物の実名報道を拒否した。

ところが同じ沖縄のQABテレビが実名どころか顔も暴露してくれた。

映像は詐欺容疑で逮捕されたのは沖縄タイムス社の元社員の牧志秀樹容疑者(45)です。
https://www.qab.co.jp/news/20201113131104.html

1

これが沖タイが言う報道の自由です。

沖タイよ恥を知れ、

沖タイのダブスタを笑ってやってください。

              ★

 

新型コロナの影響で打撃を受けた個人事業主などを支援する持続化給付金などを不正に受給していたとして、沖縄タイムスの元社員が13日午後、逮捕されました。

詐欺容疑で逮捕されたのは沖縄タイムス社の関連会社に出向していた元社員の牧志秀樹容疑者(45)です。

牧志容疑者は、新型コロナで打撃を受けた企業や事業主を救済するための持続化給付金に個人事業主として虚偽の申請を行い、100万円を不正に受給した疑いがもたれています。警察は13日午後、牧志容疑者を詐欺の容疑で逮捕し、自宅を家宅捜索しました。牧志容疑者は「不正に受給したのは間違いない」と容疑を認めているということです。

逮捕を受け、沖縄タイムス社は「社会が公正・公平であるために、新聞社が大きな責任を担っていることを踏まえ、同様な事案が二度と起きないよう再発防止に努める」とコメントしています。

沖縄タイムス元社員を不正受給で逮捕
 
コメント (5)

ワシントンで大規模集会、民主主義の崩壊に抗議

2020-11-16 00:13:22 | 未分類

 

プロフィール画像

 

【米大統領選】不正選挙に激怒した国民が大規模デモ…首都ワシントンの広場を埋め尽くす

アメリカ大統領選挙をめぐってトランプ陣営が法廷闘争を続ける中、首都ワシントンでは大統領の支持者による大規模な集会が開かれました。その後、トランプ大統領はツイッターで、選挙での敗北を認めない姿勢を改めて強調しました

アメリカ大統領選挙をめぐる混乱が続く中、ワシントン中心部の広場では14日、トランプ大統領の支持者による大規模な集会が開かれました。

集会には1万人を超える人が参加し、「選挙結果を盗むのはやめろ」などと声をあげながら、2.5キロほど離れた連邦最高裁判所まで行進しました。

参加者の中には、過激な極右団体、「プラウドボーイズ」のメンバーや防弾チョッキやヘルメットを身につけた人の姿も多く見られました。

トランプ大統領はこの日、ゴルフをして過ごしましたが、集会が始まる2時間ほど前には会場近くを車で通り過ぎたほか、ツイッターに、広場を埋め尽くした支持者の映像を引用して「彼らは不正で腐敗した選挙を許さない」と投稿し、選挙での敗北を認めない姿勢を改めて強調しました。

一方、会場近くでは、敗北を認めないトランプ大統領に抗議する集会も開かれ、参加者の一部が大統領の支持者との間でつかみあいになる場面もあり、警察によりますとこれまでに10人が逮捕されたということです。

1週間前の勝利宣言以降、バイデン前副大統領が政権移行に向けた動きを加速させる中で、多くのトランプ支持者が選挙の不正を主張してバイデン氏を勝者と認めない姿勢を示したことで、アメリカで深まる分断が改めて浮き彫りになっています。

14日、ゴルフをして過ごしたトランプ大統領は、集会の会場の近くを車で通り過ぎ、支持者たちに応えました。

撮影された映像では、支持者たちが「USA」などと歓声を上げて迎えるなか、トランプ大統領が窓越しに親指を立てたり両手を上げたりして笑顔で応じる様子が確認できます。

トランプ大統領は前日の13日、今回の集会についてツイッターに、「ものすごい支援に心温まる。立ち寄ってあいさつしたい」と投稿していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201115/k10012713001000.html

1

トランプが敗北宣言を出さない理由は「往生際が悪い」のではない。
 
公正な選挙結果で白黒はっきりさせるのが重要。
 
バイデンだって不正で大統領になったなんてレッテル貼られるのも困る筈。

最早トランプが好きバイデンが嫌いとかの問題ではない。
 
民主主義国家の一員として、民主主義の根幹である選挙制度が不正選挙で崩壊するのだけは、日本国民としても見過ごせない
 
 

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (1)

元沖縄タイムス社員を逮捕、給付金詐欺で

2020-11-15 08:24:44 | マスコミ批判

 

プロフィール画像

 

 

 

【追記】

NHK→持続化給付金詐欺事件で国籍、実名報道 

沖縄タイムス→自社社員がやらかし「忘れられる権利」を持ち出し匿名報道

 

「ネット上の匿名報道に関するご説明」に対して沖縄タイムスのコメントが笑わせる。

>重大事件では実名報道することがある。

特別捜査本部って重大事件じゃないと設置されない。
でも、沖タイは実名報道しないってのは笑わせるよな。

※あと、ネット配信記事では重大事件以外は
 実名報道しないという方針はいつからか。

沖縄タイムスが不正受給で逮捕された社員の実名報道を人権的理由で拒否する方針を正式表明


沖縄タイムスでは実名報道を原則としておりますが、事件・事故の報道については紙面上は実名で、ホームページなどでは匿名での報道を基本としております。インターネット上では、一度掲載すると情報が広がって長く掲載され、すべてを消すことは困難です。逮捕で容疑者を実名で報じた後、不起訴や裁判で無罪になったりするケースもあることや、刑期満了後もネット上に長く残り続けることで、当事者が不利益や迷惑を被る恐れがあります。また、近年は「忘れられる権利」の訴えも一部で認められるようになりました。

ただし、ネット報道であっても、例外として政治家や幹部公務員など公的な立場の人、有名人の事件・事故については実名で報じる場合があります。また、多くの犠牲者がでるなど社会に甚大な影響を及ぼすような殺人や連続強姦、放火、子どもが巻き込まれるような重大事件では、実名で報道することがあります。

 こうしたネット上の特性を踏まえ、事件・事故の報道は匿名を原則とし、容疑者の顔写真も掲載してきませんでした。このような基本方針に基づき、今回の弊社元社員の逮捕については、ネット上では匿名報道としております。

沖縄タイムス社
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/663671

>また、多くの犠牲者がでるなど社会に甚大な影響を及ぼすような殺人や連続強姦、
>放火、子どもが巻き込まれるような重大事件では、実名で報道することがあります。

組織詐欺の仲介・斡旋役だから、ここで規定する実名報道の範疇に入る。

沖タイは身内に甘い正体を暴露。

血税を騙し取る反社会的行為は全日本国民に対する詐欺行為だ。 これを実名日王道しなければ沖タイは二度と人命を報道するな。

 

 

自社がまるで国民の代表の様に物をお書きになってるんですから議員同様の扱いして下さいよ

 

報道機関とは思えないお粗末な屁理屈。
沖縄タイムスがぬけぬけと提示した基準に照らすなら、今回の事案は、行為の悪質さや社会的な影響度、また沖縄タイムスの反省、自覚を示す上からも、当然写真・実名報道に該当する。


素直に「身内をかばうために出しません」と言った方が、まだ救いがある。ウソをつく団体に報道機関の資格は無い。


NHKも共同もQABも実名報道しているというのに沖縄二紙は犯罪者を庇うかの様に報道しない。

メディア関係者なら実名報道されない。明日は我が身だから。

こういう身内に甘いくせに、基地問題などではあれだけ厳しく糾弾しているのにダブスタもいいところ。日本もアメリカもテレビを含めたオールドメディアの出鱈目ぶりが露になって、逆に報道内容に警戒をしなければならないならないことが分かった。

40人も不正行為をした社員が居る会社は、もはや立派な反社会勢力=反社と呼ばれても仕方がない。


ネットで実名を晒せない言い訳をしてる時点で、ジャーナリストとしても終わってる。


これでよく政権批判が出来たもんだ。
いずれにしても信用に足るメディアではなくなったね。

ネット上では消しても残るから実名報道しない?だったらどんな容疑者の実名も載せないと同じ。


それはある意味ネットでは、政治家の汚職でも氏名も載せないって事を意味する。
もはや言い訳にもならないお粗末な屁理屈。
ネットに載せられないようなものを投稿するな。
もっと言えば都合の良い情報しか載せないならジャーナリズムを語るな。

 

沖縄タイムス元社員を逮捕 コロナ給付金の詐欺容疑 約40人関与の起点か

配信

琉球新報

 沖縄県警特別捜査本部は13日、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた個人事業者向けの持続化給付金100万円を中小企業庁からだまし取ったとして、沖縄タイムス元社員の男(45)=那覇市=を詐欺容疑で逮捕した。同給付金を巡っては全国でも逮捕者が相次いでいるが、県内での摘発は初めて。特捜本部によると、男は「不正に受給したことは間違いない」と容疑を認めているという。  沖縄タイムス社のこれまでの説明などによると、男は県警の家宅捜索を受けた税理士事務所で持続化給付金を申請した上で、「フリマ雑貨」と虚偽の職業を記載した。男は住宅ローンや負債など約6千万円の返済に給付金を充てたという。男は同給付金100万円のほかに緊急小口資金と総合支援資金計80万円も不正に借り入れていた。80万円は既に返還済みで、給付金100万円も返還手続きを進めていたという。  逮捕容疑は6月23日から7月27日にかけて、氏名不詳の者と共謀の上、虚偽の職業で持続化給付金を申請し、中小企業庁から100万円をだまし取った疑い。県警は13日、男の自宅などを家宅捜索し、関係資料を押収した。  男は沖縄タイムス社の総務局付課長時に計180万円を不正に受給・借り入れしたほか、編集局所属の技術職や関連会社の社員ら3人にも申請を紹介した。男を起点に社内外を合わせて40人程度が、不正な受給・借り入れに関与した可能性があるという。特捜本部は関係者の事情聴取などを進めており、県内の不正受給の全容解明を急いでいる。  沖縄タイムス社は10月8日付で男を懲戒解雇処分とした。逮捕を受けて、同社は「国民の知る権利の一端を担い、高い倫理観が求められる新聞社に在職中、国民や社会を欺く違法行為に至って逮捕されたことは沖縄タイムスのみならず、メディアに対する信頼を裏切るものであり、おわびする」とするコメントを発表した。

琉球新報社

 

【関連記事】

元沖縄タイムス社員、コロナ給付金関連の不正受給の経緯【まとめ】

配信

沖縄タイムス

沖縄タイムス社員による不正受給の経緯

▼9月12日 40代男性社員が国の持続化給付金100万円を不正に受給していたことが発覚。関連会社の別の30代男性社員は虚偽申請は認めたが、受給については不確か。 両社員は同日付で自宅待機。沖縄タイムス社は内部調査を開始。 40代社員は11日に経済産業省に電話連絡し、給付金の返還手続きを開始。沖縄県警に出頭し説明していた。

▼9月13日  沖縄タイムス社の武富和彦社長らが記者会見。40代男性社員が持続化給付金の100万円のほか、緊急小口資金と総合支援資金計80万円も虚偽申請していたことを明らかにし、謝罪した。 また、30代男性社員が、緊急小口資金20万円を不正に借りていたことも明らかにした。資金は口座に振り込まれたが、給付金は受給要件を満たしていないと感じ、口座を解約して受け取れないようにしていた。沖縄県警で事情聴取を受けた。

▼9月14日  沖縄タイムス社は調査委員会を発足。

▼9月15日 沖縄タイムス社は、社内調査委員会の聞き取りで、40代男性社員が沖縄県の感染拡大防止対策奨励金「安全・安心な島づくり応援プロジェクト奨励金」10万円を申請したことを発表。持続化給付金の決定通知を申請に使ったといい、奨励金の申請も「不正の可能性がある」と説明した。

▼9月30日 沖縄タイムス社は第三者を交えた特別検証委員会を設置。沖縄弁護士会、沖縄税理士会などから推薦された外部委員が就任を承諾。

▼10月5日 特別検証委員会の第1回会議。社内調査を検証し、組織的課題や再発防止策について審議。

▼10月8日 沖縄タイムス社は40代男性社員と関連会社の30代男性社員を懲戒解雇処分。責任をとって、武富和彦社長が月額報酬20%を3カ月カットなど、役員らの報酬を減。

▼11月13日 沖縄県警は沖縄タイムス社元社員(45)を詐欺の疑いで逮捕した。持続化給付金の不正受給での摘発は、沖縄県内では初めて。県警は、沖縄で発生したほかの不正受給の案件についても捜査を進めている。 「不正受給」関連ニュースはこちら https://www.okinawatimes.co.jp/subcategory/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%8F%97%E7%B5%A6

ネット上の匿名報道についてのご説明

2020年11月14日 09:58

ネット上の匿名報道についてのご説明

 新型コロナウイルスに関連した持続化給付金について、沖縄タイムス社元社員が不正受給し、詐欺の疑いで13日に沖縄県警に逮捕されました。新型コロナで日常生活の維持が困難になった世帯などの救済を目的とした国の制度を悪用した行為は、法律に反するだけでなく、人々や社会を欺くものであり、許されるものではありません。逮捕容疑が行われた際には社員であり、不正行為をはたらいたことにお詫び致します。


 沖縄タイムスでは実名報道を原則としておりますが、事件・事故の報道については紙面上は実名で、ホームページなどでは匿名での報道を基本としております。インターネット上では、一度掲載すると情報が広がって長く掲載され、すべてを消すことは困難です。逮捕で容疑者を実名で報じた後、不起訴や裁判で無罪になったりするケースもあることや、刑期満了後もネット上に長く残り続けることで、当事者が不利益や迷惑を被る恐れがあります。また、近年は「忘れられる権利」の訴えも一部で認められるようになりました。


 ただし、ネット報道であっても、例外として政治家や幹部公務員など公的な立場の人、有名人の事件・事故については実名で報じる場合があります。また、多くの犠牲者がでるなど社会に甚大な影響を及ぼすような殺人や連続強姦、放火、子どもが巻き込まれるような重大事件では、実名で報道することがあります。
 こうしたネット上の特性を踏まえ、事件・事故の報道は匿名を原則とし、容疑者の顔写真も掲載してきませんでした。
 このような基本方針に基づき、今回の弊社元社員の逮捕については、ネット上では匿名報道としております。

沖縄タイムス社

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (6)