
今朝の大輪朝顔の様子。
今日も5時半からスタート。
手入れをしながら殺菌殺虫剤を散布していきます。今回は殺ダニ剤のサンマイトフロアブルと殺菌剤のベンレートを混合したものをハンドスプレーで散布しました。
ベンレートは粉末の殺菌剤ですが、その重量は天秤の秤を使ってはかっています。

私が大輪朝顔を始めた頃は精密なはかりは高かったように思います。
私が使っている天秤ばかりは当時で14,000円もしていますが、大事に使えば一生物です。
今の時代だと3千円くらいでコンパクトで精密な電子秤があるかもしれません。
手入れを進めていると蕾が飛んでいるものがありました。 オオタバコガにやられたわけではなさそうです。

予備蔓が長くなると狭い栽培場では地獄絵図になる。

黄葉に至っては教科書にも書いてないような栽培になっています。
最終的にどうなるのやら。

この虫は害虫なのかな? 殺虫殺菌剤を散布しているからどいてくださ〜い。

あちゃ〜 もう蔓と蔓が絡まっちゃいそうですね。 どうなっていくのやら?

本日の収穫。

今日の午前中まで花菖蒲が咲いていました。また来年咲いてください。
午後から仕事に出掛けた所、車のウインカーランプが切れてしまいました。ちょうどディーラーの近くだったので仕事の後に行ったら今日は休みでした。
なので車のパーツ屋さんに行って自分で直しました。