goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今朝の大輪朝顔の様子。

いつものように起きたら雨が降っていました。 6時半くらいになった頃に雨が止んだので手入れをスタートしました。

手入れを始めてビックリ‼️ 

咲いていた💧 

あまりに小さくて気が付かなかったのかも。

これなら大きく見えるが、かなり小さいわ


ハエに好まれる朝顔🪰


手入れをしている時に使うハサミ✂️ですが、狭い場所にハサミを入れて切るので、私はこんな形のハサミを使っています。


手入れに使っているハサミ、ピンセット、回転台。

このハサミは箔を切るためのものらしいです。 これ以外では五葉松鋏が使いやすいかもしれませんが、鉄製は錆びるので保管が難しいですね。

回転台は狭い栽培場では必需品です。狭いので鉢を回すのが楽に出来ます。

ピンセットは蕾の横から出てくる葉芽を取り除くのに使ったりします。何かと便利ですね。

あちゃ〜 切り込の孫蔓仕立てなのに咲いちゃったよ〜 


本日の収穫

これはラセン仕立ての分です。

最後の花菖蒲が咲き終わったので株分けしました。


簡単に済ませております。


気がつけば 今年も鉢が 42
どうしていつもこうなるのか


晴れてきたので、ようやく重い腰をあげて第1回目の摘芯作業をスタートしました。

通常は前日に芽先を指で挟んで仮摘芯しておき、翌日にハサミで切るのですが、これだけ伸び放題だと少しくらいの摘芯では影響がないように思えます。

蔓と蔓が絡み合いエライ事になりながら作業にあたっています。

これなんか、本蔓がこんなに長いのね。1メートルくらいありそう。どうしてこうなってしまったのやら。

こんなのチビチビ切っていても終わりませんね〜 今年は荒療治になりそうですよ。


黄葉の収穫はこんな感じ。


アミノ酸リッチという有機水肥を今年は使っていますが、これって要求量が多い感じで、すぐにボトル1本が無くなります。2リットルの水に20ccって、つまりは100倍ですよね。ボトル1本で450mlなので1本じゃ足りなくなるわけね。簡単に使えるのは良いけどね。

またボトルが洗濯洗剤みたいな垂れないボトルになっているので、出来れば詰め替え用を出していただければ有難いかと思います。


昼前にアミノ酸リッチを与えてみました。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )