ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 



ー令和5年 朝顔展示会開催のご案内ー

開催日時  7月30日(日)~8月6(日)

開催場所  靖国神社境内

入賞花の展示  午前7時~11時まで 

*なお、今年も押し花教室は中止とさせていただきます。

*当会々員(アンちゃん)のブログ「大輪朝顔実況中継」及び「大輪朝顔掲示板」で案内告知いたします



今朝の大輪朝顔の様子。


反対側はこんな感じ。

明日から始まる靖国神社の奉納あさがお展に出品するため、今朝はこの鉢を下におろします。

陽にあたると暑いので5時からスタートしました。


下におろすのに使う「オカモチ2号」を今年も使いたいと思います。 これにロープを結び握力と腕力だけでおろします。

花がついていると邪魔なので、花を取りながらオカモチ2号に乗せますが、いまだにオオタバコガはおさまりませんね。

寒冷紗には大きいカメムシが飛来してきました。 今年も大発生していますね。


展示会では咲かないので、綺麗に咲いた花は画像を撮りました。


本日の収穫。


40鉢のラセン仕立てを下ろしました。

1時間とちょっとの時間が掛かりました。


こちらは切り込み作りで、昨日35鉢おろしておきました。


これはラセン仕立て。 今朝は少し風が吹いていたので楽におろせました。


今年は東京あさがお会の50回目の展示会となります。 50年前の展示会って大変だったろうけど、夢中になってやっていたんだろうなぁ〜  展示会の基盤を作ってくれた先人の方々に感謝ですね。

私の鉢も靖国神社に置かせていただきました。 靖国神社に祀られている方々が私の駄作を何とか仕立てなおしてくれる事と思っております。

おそらく今年のアンちゃんは酷い作りだなぁ〜って言ってるに違いないでしょう。
宜しくお願いします‼️


切り込み作りはこんな感じです。


帰宅してハイポニカの横にいたら、異音がしていました。 水位をみたら空っぽになっていたので、慌てて水を補給しました。昨日までこんな事にはならなかったのに何ででしょ? 蔓が伸びてきたので水分が欲しいのでしょうね。気温は昨日あたりとたいして変わらないと思うので急激な変化に驚いています。

さて、明日からの奉納あさがお展はいったいどうなりますのやら。なお今年はアンちゃんの朝顔日誌は更新しませんので、このブログで出来るだけお伝え出来ればと考えております。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )